22:26頃
加古川~宝殿駅間で発生した
人身事故の影響で
現在も列車に遅れが出ています。
PTSD予防いたしましょう。
22:26頃
加古川~宝殿駅間で発生した
人身事故の影響で
現在も列車に遅れが出ています。
PTSD予防いたしましょう。
SNSに
滋賀県の
当時高校3年だった
男子生徒(18)を中傷する書き込みをした
東京都文京区の
19歳の少年が
逮捕されました。
2015年7月から2016年9月までの間
「様々な
女ユーザーに迷惑行為を行い
最終的にはそんなことをやっていないと
逃げ惑っている」などと
書きこまれた高校生は
2016年9月に
自殺しました。
文面がよく似てますね。
私から被害を受け
深く傷ついている人たちというのは
夢見るはにわやみみタンのことらしく
デタラメにもほどがあります。
ネット上でも
裁判でも
ウソはつき放題と
考えているような人物が
スクールカウンセラーをしているのですから
子どもたちも大変です。
『森のくまさん』の訳詞家が
替え歌を歌う
お笑いタレント
パーマ大佐らを訴えた裁判は
円満解決したそうです。
そもそも
アメリカ民謡ですから
今となっては
原作者に尋ねるわけにもいかないわけですが
日本語訳が適切だったかどうかも
わからない話です。
表現者の意図というのは
専門家にも難しいようで
「象徴が使えない発達障害が増えている」なんて
間違ったことを言って
発達障害薬漬けブームに加担していますし
かぐや姫がわがままだなどとの解釈は
(正しくは自己実現モデルなのですから)
この裁判での論争以上に
あってはならない原作に対する冒涜行為です。
さて
『森のくまさん』の意味ですが
くまさんとの遭遇は
死ぬかと思うような恐怖心が起こるような状況の
比喩ではないでしょうか。
実際のところ
霊長類の研究者も
(お嬢さんじゃないですが?)
何人か
ゴリラやくまに襲われていて
必死で逃げたときのことを
よく書き残してくれています。
まずは
安全確保が大事ですから
「お嬢さん!お逃げなさい」
でも
天災(トラウマ)は忘れた頃に
トコトコやってきます。
お待ちなさいと言われたら
立ち止まる必要があります。
トラウマワークをしたら
「白い貝殻の小さなイヤリング」が
無意識からプレゼントされるでしょう。
貝殻は
波打ち際(意識と無意識の間)で
見つけることができるものですから
【昇華】のことですね。
恐怖心が智慧に変化して
はじめて経験が意味をもつのです。
そこで考えるのが
哲学や宗教であり
人間を強く賢くします。
童謡は深いですね。