月別アーカイブ: 2020年6月

オンライン講義ストレスあるある

勉強というくらいで

強いて勉める。

ただでさえストレスなのに

慣れない環境で

大変な負担になっているそうです。

新しい不登校のかたちが生まれているかも…

先生も試行錯誤中で

悪気はないんですよね。

先生同士の連携どころか

こういうのまで

「ZOOM team」の画像検索結果「team」の画像検索結果

統一されてない学校もあるとか…?

「実験マウス心理...」の画像検索結果

行動療法の基礎モデルは

こういう実験からつくられるんですよね。

薬害実験よりはいいけど…。

【文科省】PTSD症状(コロナ不安)を出席扱いにする功罪

新型コロナウイルスの影響で

休校していた学校が再開されるなか

文部科学省は

保護者から

「感染が不安で休ませたい」と相談された場合

新型コロナウイルスは

大した感染力でもないのに

どこまでも特別扱いですね。

合理的な理由があれば

早速悪用されそう…。

悪用

欠席扱いにしないことを可能とする見解を

入試などに影響する「欠席」ではなく

校長が出席しなくてもよいと認める「出席停止」

全国の教育委員会に示しました。

「PTSD予防」の画像検索結果

強い不安を感じている状態は

予防段階ですから

ストレス回避するだけではなく

何らかの方法で

不安に対応することが必要でしょう。

学校に行かないわけですから

スクールカウンセラーとは違う専門家が

エテ公🐒(公認心理師を得ること)が多いから

心療内科に送るらしいけど…。

対応するかもしれませんが

心療内科はちょっと違うと思いますよ。

「PTSD予防 広島...」の画像検索結果

よくある間違いです。

ここから薬害の泥沼に入り

「歯車 芥川龍之...」の画像検索結果

人生の歯車が狂うこともありますから

お大事に💐