最古の時報の記録より 『君たちはどう生きるか』

本日は

それまでも

時は

水のように

無意識のように

存在していたのですが…

― 見たり聞いたりしないと非存在扱いになる人間界

存在と時間 1 (中公クラシックス W 28) | ハイデガー, 原 佑 ...

あなたもスタンプをGETしよう

日本で初めて時が告げられた日だそうです。

日本書紀に

天智天皇の御代671年4月25日

― 太陽暦に直すと6月10日

―― 何でも旧暦で違和感だらけだがは新暦💡

水時計が設置され

― 漏刻という

―― 大事に考えていた感じがする。

ドラマ日本書紀Ⅱ 事始のものがたり 第2話 ~時計のはじまり ... 水(壺)の水位 ⇐時刻を示す

時が告げられたとの記述がある。

― 人間が時空のなかにいる意識は日本人をおおらかにしたかも🤔

それまでにあった「日時計」はつかいにくく

世界宗教は太陽☀信仰

― 時は神さまの乗り物かな

現代の時計をキリスト教が持ち込みますが

「和時計」が出現

干支の時間 陰陽五行の国だから

十二支時間 – 昔の時間の数え方

干支掛け時計☆木製☆和風☆新築祝い☆お座敷☆開店祝い☆還暦 ...

懐中時計ができたりした経緯にも

外から内に時がとりこまれる。

そういえば…

女性はこんな風につけてた💡

― ショーワ?

腕時計の文字盤、なぜ「男性は外側・女性は内側」の習慣ができた ...

平成あたりからは…

着物に似合う和装用時計/懐中時計 通販 | 懐中時計 通販 ...

帯に挿すのはスマホ📱でしょう。

日本人の時間に対する感性がわかります。

語源の

圭(とけい)」や

紀元前の中国で用いられた緯度測定器

棒を立て、その影の長さを測るものが粘土で出来ていた。

斗鶏、自鳴鐘、時計、斗景、土計、時辰儀は

『君たちはどう生きるか』によく表現されていますよ。

怪し気な鳥が

『おかあさーん』と心の傷をえぐるように鳴いたり

地球儀が回り続けたり


ロレックスからは

☟日本人に買ってもらう壺🏺☟

時は金なりとも言う

陰陽五行を意識したプレゼントが届いたそうです。

最古の時報の記録より 『君たちはどう生きるか』」への6件のフィードバック

  1. ドラゴン

    ホント、意識されてますね。
    日本最古の時計は水時計
    ジュネーブから送られた時計は火時計

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      そうですね。

      ライバルはアップル🍎ウォッチ⁉
      安価でしかもそう売れないから危機感はなく、まだ余裕かな(^^♪

      返信
  2. ドラゴン

    今、陰陽五行のサークル🟡を常に持ち歩いてます。
    陰陽☯️がビオンの思考理論と全く同じであることにビックリ‼️してるところです。引き続き教えてくださいませ❤️

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      そうなんですか(◎_◎;)
      ビオン関係の人が発表を聴いてすぐに親しみを報告してくれたのはそういうことだったのかな。

      こちらこそ楽しみです。

      返信
  3. ドラゴン

    多分、ビオンが陰陽5行の真似をしたと思います。
    私は逆に、学校で欧州人とビオンを学んでる時に、あらゆる彼の理論が小さい時の祖父母の家での経験と妙に結びついている感覚と繋がっているな…という妙な時空間に居た事があります。存在すら全く知らなかったイギリス人ビオンの思考理論が何故か自分にとっては日常生活で当たり前に取り入れている事なのに、あえて学校で学んでいるんだろう?と感じた事も多かったです。極め付けは、宿題論文の評価欄に「ビオンがギッシリ詰まった論文」と書かれていてビックリ‼️自分では、ビオンの「K,-K」くらいしか引用してなくて課題通過するかしないかでヒヤヒヤしていたのです。でも、西洋人講師にとっては私の思考展開にはビオンが内在化しているという評価で…正直、ラッキー✌️って思っちゃいました。

    何を言いたかったかというと、日本で幼少期、無意識のうちに陰陽五行が思考過程にインストールされてた日本人のドラゴン🐲(自分ではどれが陰陽五行に基づいた思考なのかはわかってはいない)が、イギリスでビオン理論に出逢う事で陰陽五行の概念が顕在意識化されたのだと思います。そして、ここで翠雨先生に陰陽五行の存在を教えて頂き、ビオンがパクった中国哲学/インド哲学の陰陽5行に戻って来たのではないか?と思っているのです。ビオンを知るには、陰陽五行の基本ルールを覚えた方が手取り早い気がするのは私だけ?

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      方向性を失った(魂の危機)時期のユングが、自分の無意識表現(マンダラ)が、どうしてこうも中国風なのだろうと自問しているときに出会った中国思想(同化し中国人にしかみえないドイツ人宣教師が書いた本)みたいなものですかね。
      グノーシスでは得られなかった深い内容だったそうですよ。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です