寛政の大津波の教訓「見るな、待つな、おごるな」神事「郷中施」@PTSD予防は「こころのケア」

本日は

伊勢で津波が起きた日だそうです。

郷中施物語 | みえ防災・減災アーカイブ

郷中施物語 | みえ防災・減災アーカイブ

― 絵本でも語り継がれ、毎年、旧暦で慰霊祭

今日の伊勢だより
「二見竜宮社」
二見、夫婦岩の裏に竜宮社というお宮があります。今から二百年以上も昔、寛政四年に二見で津波が起こり、のこった家はわずか数軒であったという大災害がありました。以来旧暦五月十五日の今日、犠牲者の供養と平安を祈る「郷中施」とよばれるお祭りをつづけています。 pic.twitter.com/KD0kuTPSCe

— かっちゃん ファイザー4回・モデルナ3回 (@asahirikusyou) June 19, 2024

きゅうり、海藻のミル、まつ菜、ナスなどを木の船に乗せて海に流す。

津波が着たら「見るな、待つな、おごるな」だそうです。

ミル・まつ菜…      おごる菜は…🤔

たくさんだから⁉

倉敷市】ランチを食べてきました。スパゲッティ&カフェ「おごる ...…⁉

イタリア語でたべるなは食堂!大阪府泉南郡熊取町のイタリアン ...…⁉

一太極二陰陽ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です