メディアリテラシーの日は松本サリン事件のPTSD予防から

本日は

松本サリン事件から生まれた

メディアリテラシーの日だそうです。

翌年3月に発生した

地下鉄サリン事件は

被害者の3割にPTSD症状がみられる

大変な事件でしたので

しかも

これらは

オウム犯罪のなかの一事件

派生したさまざまな問題が

負の連鎖として延々と続いていることでしょう。

救出された子どもたちはどうしているでしょうか。

親の名前「忘れた」「ここは現世?」オウムの子、修行で家族断絶 ...

風評被害という言葉を忘れないのも大事ですが

根本はリテラシーの問題です。

徹底解説】「リテラシー」の意味や使い方!類語まで紹介 ...

文法2−1】みんなの日本語初級第18課 〜ができます | にほんご部

PTSDの治癒にも重要ですね。

― 非言語治療は稀らしいので

メディアリテラシーの日は松本サリン事件のPTSD予防から」への8件のフィードバック

  1. ドラゴン

    確かに非言語治療は稀です。
    しかも、非言語治療で治したとしても、本人に自覚が無いかもしれませんね。後からジワジワと自覚出来る様になるけど….
    無意識に触られる言語を見つけるには時間がかかるし、それを意識にまで引っ張りあげて自覚出来る様になるまではもっと時間がかかりますね。でも、頑固なドラゴン🐲はそこに執着してるかも….

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      遠隔治療はありますが、あれは治療じゃない(🧠脳内💊薬物操作)ですしね(笑)

      言語か非言語かで、自覚のしかたが違うのでしょうね。

      返信
  2. ドラゴン

    理論の授業で使ってた分析の教科書には、こころをどうやって回復させるかは、その患者の学び方次第である…って述べられてた事がずっとドラゴン🐲の中に残っているんです。まさに、どう思考展開して行くかなのですよね。トラウマがたくさんあると健康的な思考展開は出来ないのは体験済みですし….なんでこんなに捻くれて考えちゃうんだろう?って、自分で自己嫌悪に陥ってしまうんです。でも、素直で健康的な思考展開が出来ないのはトラウマのせいで….って、どうどうめぐりになっちゃう。

    遠くから「気」を送ったとしても実際にその人の思考展開にどう影響するかは誰も確認する事は出来ないです。ドラゴン🐲が自分の死体のフラッシュバックが見えちゃう時、遠くから「気」を送って貰ってもそのフラッシュバックは消えない様に…..

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      精神分析では、その捻くれをまな板のうえに置くか(フロイト)、蕩かすか(古沢平作)らしいですね。
      温存したまま対話しても永遠に平行線です。
      禅寺でもないのに喝💢は論外ですが(^^♪

      レイキの人が気を送っていいですか?と言ってくれるけど、こちらが不調法でどうしようもなくて…
      『お出ましになった!』と気づいたことないです💦

      返信
  3. ドラゴン

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%B2%A2%E5%B9%B3%E4%BD%9C
    日本にもこういう精神科医がいたのですね。
    ドラゴン🐲もきっと、まな板の上に乗っただけで、主役を演じただけに過ぎなかったのかもしれません。日本の蕩かすメソッド受けてみたいな….想像するに、蕩かすメソッドの方が無意識/顕在意識に馴染み易いのかも…って。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      精神分析の時代ですが、蕩かし理論にしてもアジャセコンプレックスにしても、不思議とご縁を感じます。
      お会いできないのが残念ですが、三島由紀夫の『音楽』にも出没(^^♪

      返信
  4. ドラゴン

    重要なことですね。
    捻くれた当事者をまな板の上に載せる(スポットライトを当てて「あなたが主役ですよ!」と自覚して頂く)。これだけでは治らないことがよく解っているから、古沢先生は、まな板の上の当事者を蕩かすために調理をする必要があるというお考えだったのかもしれない…と想像しました。まな板に載せられた当事者は、スポットライト🔦を当てられたという最高の治療チャンスは認識してるけど、どうやって自分のトラウマを解明していけば良いのかはわからないわけで….塩かけて揉んで貰ったり、麹でマリネして貰ったり…というそれまでの思考パターンに先ずは刺激を与えて貰って、当時者の凝り固まった思考を変化させ易くするのが「蕩かす」治療なのかなぁ…って妄想していました。確かにフロイトは「当事者をまな板に載せて話させる」だけで、「それからどーするの?」という感じですね。ありがとうございます。日本の古沢先生のこと、もう少し追ってみます。日本の認知行動療法推奨する人たちは何故自分たちの先人を見ずに西洋物を導入したがるのでしょう…..

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      善きものは海の彼方から来るというニライカナイ信仰ですかね。

      あなたもスタンプをGETしよう

      日本人は舶来モノが好きで、私もその末裔なのですがカブレは自然治癒しました(笑)

      パプアニューギニアで観た『ファーストコンタクト』は圧巻でした。
      神だと信じた(UFOみたいな舟から降りてきた)青い目の色白の人種は…みたいな(笑)

      ああ見えても日本人ですから、無意識にはそういう常識があるのです。
      それで安直に目に入った北米=海の向こう の心理学を有難がりながら、錯綜した時間を取り戻すべくネズミを虐待し続ける運命に罰せられている哀れな存在なのでしょう。

      古事記@日本人の集合的無意識   は日本(人のこころがどのようにつくられたか証言)の神話ですからね。

      イザナミ神は、言いました。
      「いとしい私の夫よ。
      あなたがこんなことをするのなら、
      あなたの国の人を一日千人、殺しましょう。」

      イザナキ神が応えました。
      「いとしい妻よ。
      あなたが千人殺すなら、
      私は、一日に千五百の産屋を建てよう。」
      こういうわけで、
      一日に必ず千人死に、
      千五百人が生まれるのです。

      こうしてイザナミ神は、
      黄泉津大神という名になりました。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です