室井滋さんによる「瓢箪なまず日記」は31日発行の夕刊フジで。
あれが新年度からさよならですか…寂しくなります。。
駅売店、コンビニで是非購入ください。お楽しみに。#室井滋#たばこ#夕刊フジ #連載 pic.twitter.com/5w4wuCcmFq— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) March 31, 2020
室井滋さんの
エッセー集「瓢箪なまず日記」が1週間で重版だそうです。
ひょうたんなまず的な
日常がつづられているのでしょうか?
瓢鮎図は
日本ではナマズ(鯰)をアユ(鮎)と書いた。
中国で猪をブタ🐷と呼んだように
元将軍さまが
一休さんの将軍さまの
ご長男は
晩年(といっても43歳で死亡)出家
考えた公案を
ひょうたんでナマズを押さえることはできるか?
絵にさせ
言葉ではなく絵で回答
― 直観で竹が浮かんだ!
― 芸術療法
京都のエリート禅僧たちに自由連想させたものです。
分析的集団心理療法ですね。
解釈のベースには
回答そのものじゃない
禅宗や
中国ではナマズは竹を上るらしく@伝説
― 鯉の滝登りみたいな⁈ =登竜門
崖の上のポニョの公案と被る。
― 如人千尺懸崖上樹
ひょうたんは空
― このなかには3つはあるよ
陰陽五行説があります。
ナマズも
ひょうたんも重要アイテム
祖先神の伏羲はひょうたんの意
― ノアの方舟みたいな伝説がある。
―― 部分的にはキリスト教とも共通
人類共通の部分
おはようございます♪
回復❤️🩹のためには、集団と個人のサイキを考えなくてはならないわけで、日本の古典では当時からそれが出来ていたというわけですね。西洋の色んな理論を学ぶ事で、日本の凄さが良くわかります。
大昔、デイケア(患者総数50人くらい)で認知行動療法&薬物療法の治療を受けていた時、9ヶ月、週4日間その集団で昼間を過ごしていたらディスチャージ❣️精神科医に「わかった?」と聞かれ、「はい❣️」と元気良く応えて、私は治った気分になっていました。でも、現実社会に自分の身をおくと、デイケアの集団とは全く違う。個人的にCBT思考しても現実の集団がCBT思考じゃないから焼け石に水状態で、再び解離が酷くなって行った事を思い出します。
陰陽五行は集団心理も解析しているのを最近良く実感しております。コレは翠雨先生がキッカケをくださったのです。ありがとうございます😊
私も最近、古典の凄さを再発見!という感じです。
デイケアの集団は独特なのですね( ..)φメモメモ
現実にはCBTで設定されていないいろんなことが起こりますからね。
せめてジャズのように何パターンか用意して徹底的に練習しておかないとアドリブが利かないかな(^^♪
一個だけ追加。
長期にわたる集団療法は個人の偽の自己を強化してしまうというリスクがあります。ですから、ほどほどにしないとナンチャッテ完治の患者が出来てしまいます。あっ、またオクラホマミキサー🎵が脳内BGMに流れてるw〜
白無垢の盆踊り中に純ジャパ○○〇が回ってきたらどうします⁉
統一教会の合同結婚式はウエディング👰ドレス(笑)
彼には、私もかなり学ばさせて頂き、純ジャパオヤジトラウマも昇華する事が出来ているので、恐らく、初対面ハグ出来るくらい歓迎します。私の以前のボスがビックリするでしょうけど….笑笑
大人(^^♪
ビオン思想下で回復の学びをしていた時に、記述する事でトラウマは昇華出来るわよーって言われて、2度目の論文に純ジャパオヤジドクターと私のやり取りを事細かに描写した事ですっかり治ってしまいました。最初は、純ジャパドクターが「君の事を書いてあげる」と言って来たのですが、それを拒否した私です。でも、その決断は正しかったのだと、今思います。もし、あの時に純ジャパオヤジの言いなりに書いて貰っていたら?今の学びには至らなかったと思います。治ったフリして、酷く過酷な環境に身を置き手首切っていたかもしれませんね。自分で書いてヨカッタ❤️
そんなことが…👀
あの本は「君の事を書いてあげる」と勧誘する方式で書かれたものなのだったのですか……( = =) トオイメ目
闇が深すぎる…
多分、ポストオンライン時代の精神医療の闇になると思います。オンラインでの治療者とのやり取りは本人にしか把握出来ないので、リアルでの「闇」よりもミステリ度合いが深いかもしれません。きゃー🫣
私は業界の腐敗ぶりを問題にしているわけですが、そのギョーカイでも「君の事を書いてあげる」と勧誘するなんてありえないというのが常識なのです。
一部実際に治療を受けた方もおられるようですが(私は著書を読んでいない)、そういう事例集をもとに著書にされたとはもうビックリです(>_<)
そうなんですね。
S先生のブログの何処かにその証拠は残っているハズです。当時はameblo上で私自身が翻弄され、私があたかもオンラインストーカーであるかの様に思われていた節があるので、ameblo界でのPTSD教祖的存在だったS先生にそう声をかけられた事は、回復を切望する患者として正直言って嬉しい感覚さえ持った事は確かです。しかし、一方で、S先生の提案に従う事は、超純ジャパオヤジ思考に制圧されるリスクを考えていました。そして、ご著書を拝読して何故、彼が私にその提案をしたのかがよくわかった気がしました。ラポールを強調するS先生の思考パターンが見えた気がしました。
あのやり取りはメラニーの3年間のセラピー中だったので、どれだけ私が日本のオンライン上で恐怖感を感じ、リアルの世界での行動が阻害されていたかをメラニーは知っています。今思い出すだけでも笑っちゃう奇異反応でしたよ。
お返事になっているかわからないけど、そんな感じだったのです。
今日は一日中バイトです。キャンテーンのサンドイッチ🥪が古くて高いので、今朝は自分でトンカツレタスサンドを作りましたよ。マンデリンのコーヒーもボトルに入れて準備バンタンです。行って来まーす♪
バイト前のお忙しい時間に、事情の詳細をありがとうございます_(_^_)_
ネット上のブログを見つけて接近してこられたということですね。
先行して、直々のコメントやメッセージ、当事者間のやり取り@信者のブログ がSNS上に存在していたからかもですが、それにしても、そこに介入(仲裁ならまだしも)するなんてありえないです(◎_◎;)
あの時の恐怖は忘れられないです。
S先生は、私がネット上に書いていない警察官の人数とその性別さえご存知で一時期amebloに記載していましたから。数時間くらいでその記事は削除されましたけど。更に、我が家のWifiルーターが壊れるほど一時期に大人数が我が家のWifiにアクセスして来て…怖かったです。
その真相は👀
明らかにされるべきです。
アメブロは、3日遅れでPTSD部門第7位🎉