ヤコブ・ベーメと『こびとのくつや』学問にもれなくついてくるストーカー被害

本日は

ヤコブ・ベーメの命日です。

靴職人として働く

学問じゃなくて

職人として訓練を受けた。

家庭人でしたが

25歳ころに神秘体験をして

幻視

本人には著作という発想などなかったが

話を聴いた友人から

市民に広まり

― 教会には目をつけられるでしょう。

文章化を乞われた。

苦労して

正規の哲学教育どころか

ギムナジウムでの中等教育も受けていない靴職人なので

作業が困難を極めた。

― (どうでもよいことだが)悪筆は指摘されている。

アウローラ』を書きあげ

「12年もの間それ(=神秘体験)に関わった」

精神分析入門①わかりやすく解説,フロイトとは,公認心理師が解説 ...

フロイトのそれ

異端扱いを経て

自邸を襲撃されるなど平穏な生活が脅かされたので

― 暴力に屈した。

短い人生のなかで

休筆期がある。

― 休筆中もバッシングされた恐るべき才能

現在は

「ドイツ最初の哲学者」で

ヘーゲル

哲学史上稀な概念の展開が

独特の自然把握と

「神の自己産出」

正規の教育を受けなかったがゆえに

伝統的なキリスト教形而上学の神概念を超出

パラケルススなどに影響を与えたと

評価されています。

ベーメの観る神のドラマとは

グリム童話 こびとのくつや - 西村書店

こびとのくつやみたいな世界だったのではないでしょうか。

どんなお靴👞👢をつくっていたのかな…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です