1973年の2月5日
渋谷駅のコインロッカーで
嬰児の死体が発見されたそうです。
それ以後
同様の事件が続出し
コインロッカーベイビー と呼ばれました。
飛び込み自殺が人身事故と呼ばれるような
PTSDの負の連鎖ですね。
解離行動には流行がある。
いのちを大事にということで
2007年から
赤ちゃんポストの時代になったわけですが
180人くらい救済された。
かつて
ドストエフスキーは
偶然の家族から生まれた
機能不全家族
家族として生活する必然性が感じられない。
死産児が
頭でっかちで血が通っていないかのように
まさかと思うことをして人を出し抜く
解離人格
国を亡ぼすと憂慮していました。
小説のなかでは
発狂した事例
治癒の過程に足を踏み入れた事例
犯罪者になってのち改心した事例が示されている。
そういう意味で
コインロッカーベイビーはその兆候
― 集合的無意識は夢のように比喩表現する。
今は世も末なのかもしれないですね。