漫画の定義ですが
わりと広いようです。
アニメも漫画だし
コミカルでなくてもいいらしい。
フイルムコミック
PTSDの発症から
蘇った事実を
フォトエッセイにしたご本はどうでしょう?
透明には
さまざまな意味と思いが込められているそうです。
透明人間になった。
― 空っぽ ☯ ⇒ ☯ 本来あるべきピュアな存在@自己実現(個性化)
ものごとが透き通って見えるようになった。
透明性の高い世の中になってほしい。
渦中の業界
― おじさんたちを拗ねさせないようにくぎ刺されメニエール病@PTSD にも
―― ファンかと思えば…
渚さん
― 思い出のマーニーより波打ち際も崖(の上のポニョ)の公案
そんなつかめそうでつかめない透明について
伝えたい…とは
公開 TAT(主題統覚検査) みたい(^^♪
― ― ロールシャッハテストの子ども版
ナマズの図のようだな…と思えば~゜・_・゜~
ひょうたんでなまずを捕まえようとする男について
― 禅画
あたまの上にたくさんのコメント
― 禅僧たちから
不評のようですね。
PTSD症例以前に
― 治癒により自我は以前より成長し人生は豊かになる。
― 自傷からの回復過程で生き方を哲学する。
出版にあたっての
不透明性を指摘するコメント多数
― 集合的無意識 総論 は 『不自然』🤔