『君たちはどう生きるか』サクヤコノハナヒメをめぐる断章

あなたもスタンプをGETしよう

お花見と言えば🌸桜🌸

対応するのはお月見

お団子など

白くて

丸くて固いもの =結実

木気

陽の象徴です。

日本人は

春にも秋のことを想うので

物事が実る秋

― 春秋で一年として全体が視野に

桜を囃さなければならないと感じるらしく

結果的に

ハロウィンのように騒がしくなるのだそうです。

無礼講のようで原理に適っている。

まるで精霊がいるようですが

目に見えない原理の

イメージとして

桜の花の精のような

西洋心理学でいえば

サクヤコノハナヒメが存在します。

咲くという動詞の具現化

お姫さまのような名前ですが

古事記の女神さま

日女

男神は日子⇒彦

煎じ詰めれば女性ですから(原理)

火気

火の中で生まれた

子どもの名前にはみな火がついています。

『君たちはどう生きるか』の主人公の

実母はヒミで

火事で亡くなったのはイザナミのよう

主人公はイザナギのようにあの世(神隠しの世界)に迷い込む。

火の使い手

継母の名前も夏子

そして

アジャセコンプレックスの解消のように見えるこのシーンですが

蛇の脱皮のような産室

実母が亡くなって悲しみも癒えぬうちに

妹の継母を受け入れようとする葛藤は

当時はよくあったもらい婚でも

子どもは苦しむ

実に人間的なものなのでした。

ニニギノミコトが

イワナガヒメを追い返したので

― 怖い顔ながら岩のような永遠の命

― 神武天皇の別名は神日本磐余彦  地球も大きな岩球

― 飛鳥にある石のようなお墓

― ― 隕石が落ちてきた事故からのPTSD物語

人間の寿命は短くなった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です