薬害問題を思い出させてくれる
向精神薬は脳を破壊するただの麻薬
— ヘロン (@kanman740) April 12, 2025
向精神薬の薬害で断薬して11年経過でも未だ後遺症で苦しんでいる身としては、安易に精神科行くことだぁね_(:3」z)_
向精神薬飲んだからと言って算数出来るようになる訳でも無ければいじめが無くなる訳でも失恋の痛手が癒える訳じゃないからな〜❗ https://t.co/9KpEmjkAbf— さとぽん☆(素顔で生きる人) (@jsC7MzKoFSLVgzz) April 11, 2025
今日から働きはじめた職場、向精神薬を飲んでる奴は一発解雇らしくて冷や汗ダラダラ。クビになったらお知らせします
— ゆ (@mitikusa_tarou) April 11, 2025
不安障害で向精神薬飲んでるけど、高速道路を運転するのは控えてる。スピードをだすと意識がちょっと飛びそうな感覚を覚えるから。
— さっぱん (@sappan8) April 11, 2025
向精神薬飲んで初めててんかんが起こる人がいるとか
— ぬこてつライナー (@NK20070_series) April 12, 2025
既に
飲酒運転みたいな扱いになってきている…⁈
もの凄い昔って飲酒運転も罰則はなくて(呼気1リットルに対し0.25mg以上)、今はちょっとの飲酒(呼気1リットルに対し0.15mg以上)でも運転するとダメって法律で決まってるんだよね。
でその昔に飲酒状態で運転をしてたけど、今は飲酒をしていない人に今の法律を振りかざすのはどうかしてる。
— 皆で一緒にモンハンライフあっと (@ato37620555) April 11, 2025
広末涼子さんですが
社会問題として警察が治療中!
これまでの常識では考えられないことばかりと専門家は困惑中
野良患者問題にも光を当ててくれています。
ご自分がスポットライトを浴びる存在なのですが…
時代を映す鏡でもあります。
― トップアイドルだから映し方も深い!
これも仕方がない…と放置されてきた大問題なのでした。
「殴る蹴るは日常」ペイハラの深刻な実態 医療者守る対策をhttps://t.co/a16s3g0lSI
俳優の広末涼子容疑者の逮捕が報じられると、Xには、日常的な「ペイシェントハラスメント」被害を訴える声が上がりました。医療・福祉職の4割以上に被害経験があるという調査結果もあります。
— 毎日新聞 (@mainichi) April 10, 2025
令和5年6月にフジテレビの番組の出演タレント=中居正広です。この行政指導措置の全文は総務省のホームページにも掲載されてますのでご確認下さい。総務省は中居の起こした問題を「業務の延長線上における性暴力という人権侵害行為であると認められる」と認定した上で指導。https://t.co/6SnJpl2jeo https://t.co/xjChTENb7d
— しょこちん🎪 (@shoko56) April 12, 2025
フジテレビ問題と同じ
― 行政指導を導いた中居正広さんもPTSD研究に貢献
いじめの構造
被害者に我慢させ黙らせて犯罪温存構造
― 学校のいじめ問題だって昔はこれ一択だった…
恐らく、向精神薬が中枢神経に入ってると(あるいは、向精神薬で神経が破壊されてしまい脳の可塑性が低くなってしまった状態)、顕在意識と潜在意識を繋げるフィルターの濾過具合が悪くなって、潜在意識に潜む自分のホントにやりたい事が顕在意識に持ち上がって来なくて、行動にうつせずに焦燥感で一杯になってしまうのだと想像しています。減薬中の患者のスティの状態で離脱症状が悪化する際、こういう葛藤を起こしている事が多いのだと想像しています。何を言いたかったかというと、向精神薬は無意識のトラウマを昇華させるどころか、反対に薬がトラウマを無意識に閉じ込めてしまうのだと思います。あー😩、S先生に喧嘩売ったかも….笑笑
おはようございます♪
呑むロボトミー( ..)φメモメモ
百歩譲って薬効(作用)といえそうなのは最初の服薬時くらいですからね。
機械論(≠生物学)的な対処法の反応みたいなもので、あとは止め処ない薬害地獄(ここは無駄に生物学的反応が顕著)らしく…
電気ショックもそのときはなんだかスッキリした!と感じる場合もあるでしょうが、あとで考えるとそれって自傷行為のスッキリ感ではないかと。
自傷(患者さんが自分でする)ではないですから他害ですよね。
もちろん電気ショックで覚るなんて進化の日は永遠に来ないでしょう。
本音を閉じ込めているのは重々承知なので、ほっとして(よくなるための関門ではあるがリスクは恐怖なので回避できた)逃げられた~と意識しだすのはズルいところですね。それで葛藤して迷宮入り(あーよかった)… 不問にしておくのにどれだけ必死なんですかという話は哀れです(^^♪
処方専門家との対話は、本当はしかるべき場所で議論されるべき有意義なテーマなのにモッタイナイですね。
文字通り勿体無い
このギョーカイには議論させないシステムが初期段階でインストールされているとずっと感じてきました。
いわゆるガラスの天井みたいなのの親戚かな🤔