本日は
旧暦3月25日
たくさんの日本人の忌日です。
1185年4月25日(元暦2年/寿永4年3月24日) 壇ノ浦の戦いで平家一門が滅亡しました。
壇ノ浦の戦いは長門国・赤間関壇ノ浦(現:山口県下関市)で行われた戦いで、栄華を誇った平家が滅亡に至る【治承・寿永の乱】の最後の戦いとなりました。 #壇ノ浦の戦い #平家物語 pic.twitter.com/zQ9TpLnu0x
— ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで (@MoeK20060408) April 25, 2025
壇ノ浦の戦いのためですね。
『平家物語』が
軍記としてではなく
軍記物語ではありますが
― 大本営発表的な勇ましさではなく…
― 悲哀を言葉にする継母と主人公はこのあと神隠しに
日本人の琴線に触れながら
― 諸行無常
語り継がれるのは
歌うとは言わない。
盲人として鍼灸の医術がある人もいた。
― 治癒☯表現@トラウマ
こころのケアの元型があるからですね。
個人を超えた(人類として)普遍的な問題
たくさんの物語を生むのも
その特徴の1つです。
― 古事記もたくさんの神々を生み続けている。