本日お誕生日の
Bruno Bettelheim
1903‐1990
ハンガリー系ユダヤ人
父親が早く亡くなったことで苦学し
大学を中退して
10年後に再入学して得た
— 黎明期の臨床心理学の学徒に多いパターン
——— 20代では理解できないと言われていた。
哲学の学位は
当時の実験心理学よりはるかに心理学らしいと思いますが…
しかも
美術史に関するものとはユング心理学的
強制収容所に送られたことで
戦争勃発前に開放され
アメリカに移住し
心理学の教授になれたのはよかったが…
残念な
昇華し個性化することはなかなか難しく
歪みがち…
心理学者になったことが知られています。
心理学など学んだこともないけど
— 身につけた哲学自体はのぞましい心理学ながら
ナチスのおかげで
— 記録を破棄していて確認できなかった。
大学教授になれた。
自閉症の治療もしていたそうですが
施設所長でもあった。
権威として敬意を払われていたというのはおかしいと思えば
よい治療者はどちらかというと逆の対応を受けるもの
暴言・暴行・性的虐待をしていたそうで
PTSD発症リスク
まともなものではなかったでしょうし
冷蔵庫マザー理論は
当時の
— PTSDには流行がある。
自閉症児の母親がみな冷淡に見えたので
自閉症の原因は母親の養育態度と決めつけたが
多くは
カナ―型の症状の強烈さに傷ついた結果だった。
— かわいい我が子がお人形さんのように無表情しかも自分を拒絶
ベストセラー
『うつろな砦-小児自閉症と自己の起源』を記すまで
やっと強制収容所のことを思い出し
「強制収容所の囚人たちの窮状と
子供が自閉症や統合失調症につながる状態との違いは
もちろん
子どもには過去に
人格に十分に発達する機会がまったくなかったという点だ」と述べた。
要するに窮状が原因ということ
— 後天的な病
現在で言うところの毒親でない
これとて元PTSD被害者ですが
多くの母親たちを傷つけました。
名づけ親カナーがそう言い
ベッテルハイムが広め
医療者たちも信じたので
自責の念、罪悪感、自信喪失に苦しんだ。
「私は全ての出版物で一貫して
この状態は先天的なものであると 😒
はっきり言ってきた。
それが
「自閉症児の親たちの性格上の特徴について記述したためか
しばしば『全ては親のせいだ』と言っていると引用されてしまった」と
ごまかすようになったのが
心理学を学んだフリをすることから始まり
— 伊東市長と同じ問題
—— 大学を出ているかどうかはどうでもよいが嘘はいけない。
心理学者にしてホロコースト生還者と呼ばれる。
実態をよく表せていないが
こういう人が多いギョーカイなのか
— 得て公🐒だらけだし
ソーシャルスキルに乏しい人たちが
特別な才能や奇癖をそう呼んだ。
高度な科学技術をもった地域で出会って結婚すると
シリコンバレーなど高度先端技術に集まってくる異才たち
その文化を映し出す特性をもった
ヒステリー反応ではないかと
障害児が生まれやすいと指摘され
アスペルガー型
自閉症はスペクトラム(連続体)の障害で
ある日を境に
大流行のアスペルガーは(DSMから)消えた
遺伝的な病であるというのが定説となり
保護者たちまでが
先天的な遺伝子の疾患であるという考え方に
安堵するようになって
冷蔵庫マザーの時代は拒絶したものです。
現在に至ります。
これも歴史的な行動療法でしょうか?
感情論による条件づけ
やれやれ~🙂↔️