円空仏

江戸時代初めの

寛永9(1632)年

美濃国(岐阜県)に生まれた

円空(1632-95)は

出家後に

像を彫りはじめた32歳から亡くなる64歳までの

30年余りのあいだに

日本の各地を巡錫しながら

12万体の像を彫り遺したとされています。

現在確認されているのは5400余体

木と見れば(木っ端でも)何でも彫った

— 木 = 仏性

——— 山川草木悉有仏性

ロールシャッハテスト(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です