本日は、東洋大学の創立記念日です☀️
明治20年(1887)9月16日、学祖 井上円了先生は、東京府知事宛に、哲学館の開校届を提出し、湯島麟祥院において、仮開会式を開催しました
東洋大学は、この日を創立記念日としています pic.twitter.com/sWBYbLYjkl
— ひっきぐあいこうかい✏️ (@Gzd4X) September 15, 2025
おはようございます#私立哲学館開館
1887年(明治20年)井上円了によって創設、現在の東洋大学の始まりです。創設された目的は哲学を普及させることで、井上円了は日本で初めて哲学教育を始めた人物とされています🏫
本日も水分補給&防災対策万全に✨
佳い一日を🥰#TLを花でいっぱいにしよう pic.twitter.com/4WvbwFyfd0— めろん(不具合中のため低浮上㊥です) (@meronron24so) September 15, 2025
東洋大学の前身は
井上円了哲学館だったのですね。
仏教哲学も有名ですが
「諸学の基礎は哲学にあり」ですよ。
特に
公認🐒心理師たちに言いたい!
妖怪学の業績も凄くて
ジブリの下敷きは井上円了なのかも🤔
私に八百万の神とか付喪神とか魂とか妖怪とか死生観とかそういう概念を教えてくれたのがゲゲゲの鬼太郎なんです
全ての始まり全ての原点
幼い頃から存在は知ってたけど本を読んだのは小1の時。学校の図書室で見つけてたまたま読んだらすげえ面白くて
全部繰り返し読んでた。
妖怪は別に怖くなかった🤣 https://t.co/p8uTvS3f6i— 琥珀@9/21沙界妖怪まつり (@kohaku_sosak227) September 15, 2025
1.ゲゲゲの鬼太郎
水木しげる先生の「見えないけれどそこにいる」の精神が幼い頃からずっとある— 琥珀@9/21沙界妖怪まつり (@kohaku_sosak227) September 15, 2025
— 物の怪から神隠しまで
自我と自己の関係
「あぁ 何処まで行けば
解りあえるのだろう」今日は東洋大学創設の日
湯島麟祥院に井上円了が哲学館を創設勝海舟が陰日向に支援をした哲学館
全学部夜間部併設は創設時からの精神「諸学の基礎は哲学にあり」
哲学的思考を毎日に「歌や詩になれない この感情と苦悩」#NOTFOUND#MrꓸChildren pic.twitter.com/s59e1htxRU
— mk (@you13002) September 15, 2025
凄いモンスターを生み出したものですね。
嘘に嘘を重ねて 今後どんどん自縄自縛の苦い目に陥って行くであろう某市長さんよ
ひとつだけは すべきだと思うぞ
井上円了に謝罪せよ
— ヒゲ😷@いわき 生涯一書生 (@moukifuboku) September 15, 2025
市民の皆様の多大な御要望にお応えして、ジャスト【19.2秒】動画を緊急で投稿いたしました。#田久保市長 #伊東市長 #田久保真紀 #チラ見せ #19.2秒 #モノマネ #ものまね #まりもこもこ pic.twitter.com/6TKkhk9pfV
— まりもこ👓阿佐ヶ谷姉妹ものまね (@marimocosis8708) September 12, 2025
」
— 香椎なつ(ryo) (@es_335_ryo) September 11, 2025
静岡 伊東市長 “チラ見せ証書は偽造疑い” 議長らが刑事告発 | NHK https://t.co/6piZFclyec
— たびい (@tafrontsuper11) September 10, 2025
ゲゲゲの鬼太郎の
ネズミおとこ
に似てますね🤪
ズル賢くて‥ pic.twitter.com/PG745HM4q6— 🇯🇵愛国🇯🇵 (@aikokusan021233) September 16, 2025
伊東市長)は全くいい加減な 言い訳にもならない 子供じみたことしか言わないやらないが この市長の代理人弁護士だけど 嘘つきだよね?卒業証書は、本物と会見で言っていたよね?弁護士として これだめなんじゃないの?#伊東市市長弁護士#伊東市市長#田久保市長 pic.twitter.com/g70nKQtreY
— 岸辺出御飯 (@RB6go) September 14, 2025
コミカルでもはや人間に見えない二人
— アイコン化
弁護士さんはだいぶお疲れのようですけどね。
東洋大の妖怪学深すぎる~😉
回復❤️🩹を目指す当事者からすると、”哲学する/philosophise”って、やろうと思って/学ぼうと思って本読んでも簡単に出来るものではないと思っています。
哲学すれば、トラウマ感情に踊らされ無くなるのは右半身では理解しているけど、何故か左半身では未だに理解が進んではいないのです。自律神経にまで浸透させるには時間がかかるみたいです。
英国は週末に凄いデモが行われていて、世代間トラウマを持つ移民二世が辛い想いをしてます。トラウマを消す薬💊があれば、薬物療法には反対しないけど……
そういう意味じゃ哲学しちゃいけないのです😉
そういう哲学するにしても(その哲学に罪はなく充分役立つ側面もある)お題目を変えた方がいいですよ。
クスリ💊やトラウマケアって概念を忘却することからかな🤔