本日11月26日は #河合隼雄 の次男 #河合幹雄 の三回忌。この日にあたり、弟 #河合成雄 が財団HPに兄幹雄への想いを寄せました。https://t.co/8CUVGPShf6
— 河合隼雄財団 (@KawaiHayaoPress) November 26, 2025
河合幹雄さんのご命日だそうです。
コロナ禍関連のようで惜しまれます。
— 毎年中国に渡航→重病発覚→回復→肺炎で急死
法学者なので
耳目を集める事件や
PTSD解離事件
刑務所のことについてたくさんのご著書がありますが
リハビリ施設化した刑務所について
書かれたものを読みたかった。
今週の書評コーナー②
読売新聞#もしも刑務所に入ったら #河合幹雄
#レバノンから来た能楽師の妻
#梅若マドレーヌ #竹内要江
#ひとの住処 #隈研吾 pic.twitter.com/8oby5ncTqT— 未来屋書店土浦店 (@ms_tsuchiura) March 31, 2020
論考44本 #河合幹雄 さんの遺著刊行 『社会的事件の法社会学』 | 毎日新聞 https://t.co/O4ebKKydtO
— 毎日新聞 東京学芸部 (@mai_gakugei) December 16, 2024
『現代 刑務所の作法』#河合幹雄
知っているようで知らない刑務所生活のリアルとは?意外と普通、もしくはあり得ない話ばかり?その事実を詳細な解説文と分りやすいイラストで解説。
買う : https://t.co/TrifOvwJUu
借りる : https://t.co/ywlpqrB3CQ
川崎市立図書館 所蔵館 : 多摩— 川崎市立図書館新着資料 (@LibraryKawasaki) May 30, 2021
心理学そのものについての共訳書もありました。
実は私たちが気付かないうちに日常のいたるところでシンクロニシティ(共時性)が起きていることについて、
ユング派の深層心理学者イラ・プロゴフは共時性研究の古典『ユングと共時性』の中で以下のように述べています。… pic.twitter.com/WBf3HiF9qe— 鈴村智久 Tomohisa Suzumura (@SUZUMURA_Inc) May 11, 2025
「共時性は
非常に多様な事象のなかに表出されていることがわかる。
たとえば
ある人が、夢あるいは一連の夢を見
そしてそれが外的事象と符号することがわかる。
ある個人が
何か特定の願いをするか
あるいはそれを強く望み
希望するかしており
そして何か説明不可能な方法でそれが起こる。
ある人が
他の人、あるいは何か特殊な象徴を信じており
その人がその信仰のもとで祈るか黙想するかしているときに
身体的な治療あるいは他の「奇跡」が起こる。
人間のいるいたるところには
どこでも共時的事象が起こるのである。
そして
実のところ
ひとたび見つけるべきものを知ったならば
その数は
これまで予想されてきたものよりはるかに大きいことに気付くことになろう」



神隠しについても
何か発言されることがあったかもしれません。
◎本日発売!『法と心理 第25巻第1号』
法と心理学会/編
特集「裁判官の意思決定と認知バイアス」、法と心理学会第25回大会ワークショップや原著論文、意見論文等の研究成果を収録。https://t.co/iaBhYglsv9 pic.twitter.com/4chzYqJWV7— 日本評論社 (@nippyo) November 5, 2025

— 閻魔大王はこころがつくる