1950年わが国で「図書館法」公布
― 3年前には国会法公布
✼••┈┈ 公布気分の日? ┈┈┈••✼
今風に言えば
社会が発達障害に陥らないように
― 何読んでるの⁇
社会教育法の精神さん 👆 取り締まってください!
国民の教育と文化の発展に寄与するのが
図書館という位置づけらしいです。
図書館に行けば
4月30日は
江戸幕府が軍艦を買ったり
1867年は慶応3年
オランダに発注していた蒸気軍艦「開陽丸」が横浜に到着
軍艦マーチが初演奏されたり
1900年に神戸の観艦式で演奏したのが最初
海軍の船が沈んだりしながらも
1908年「松島」が爆沈し207名死亡
戦艦「日向」が就役したりと
きな臭い日ながら
ヒトラーが自殺したり(ベルリン枯れすすき♪)
4月28日の深夜に結婚して
40時間後にPTSD解離心中
ベトナム戦争がおわった日でもあり
― 陰陽☯不思議に混合
平成のおわりでもあったということがわかりますが
一太極二陰陽的で象徴的な4月30日
PTSDについて学びたいと思ったときに
向かうのは神隠しの世界です。
意識下にあり
世界中どこからでも閲覧可能です。
こんな風に降りてゆきます。
とある部族ではその昔
無から有を可能にする哲学
― 砂漠で水をつくることもできる
老人がひとり亡くなると
図書館が1つ消えたと称されたそうです。
活字(生き字引き)で智恵の宝庫