今日は泳ぎます👇
本日亡くなったという
ヘルバルトは … 🤔
1776‐1841
ドイツの哲学者・心理学者・教育学者
ドイツ語圏では教育学の古典的人物の一人で
日本でも明治期に
心理学の黎明期
教育界に大きな影響を与えたそうで
没後
弟子たちの学説は形骸化
「悪しきヘルバルト主義」といわれ
改革教育運動が生まれる原因となった。
歴史は繰り返されるものですね。
本邦ユング派の現在とか
臨床精神医学の末路みたい😿
— 哲学どこ行った?
—— 黎明(ダビンチ)期なかよしだった
影響を受けたというペスタロッチがまた凄くて
ルソーの『エミール』に感化され
自然な子育てに関する仮説教育学 なのに
なんと不自然な😱
仮説教育学を自分の息子に逐一適用
3歳半では数字と文字を
スパルタ教育
実験的な生活環境@慈善活動 とあいまって
育児放棄された子どもたちの中で育った
PTSDを発症させた反省から
11歳になってもまともに読み書きができず
— 頭脳は優秀な家系で英才教育(のつもりが…)
てんかん発作を起こすようになり
— 友人に預けた後という点がドストエフスキー型
31歳で亡くなった。
独自の教育法を開発し
自力では維持できなかった
刑務所のような虐待環境も
— 息子は虐待され夭逝
著作が認められたことで
— 20年間がんばって書いた。
イルミナティ教団チューリッヒ支部の共同創設者となったり
スイス国民としては唯一の名誉フランス国民となるなどして
スイス革命( 1798年のフランス軍侵攻)の混乱中
ジャーナリスト活動を通じて
孤児院を経営することによって
スイス新政府に自らを利用させ
有名な教育機関を設立
理論を実現化させました。
人間は
間違うことはあるけど
わざと間違うのは得て公🐒心理師🐒🐒🐒🐒🐒
しっかり反省すること大事ですね。
人間は
動物🐒🐒🐒🐒🐒と超人との間に張り渡された
一本の綱なのだ。 👈感官
深淵の上にかかる
綱なのだ。
(ニーチェ『ツァラトゥストラはかく語りき』)