本日は ミヒャエル・エンデ のお誕生日だそうです。
1929生まれ
戦争の影響を受け
生まれたころにはナチス台頭
画家の父が「退廃芸術家」の烙印を押され生活苦
— 吉野源三郎も大変な目に遭った一人
小学校で落第したりしますが
つくられた発達障害@PTSD
生命力は損なわれておらず
招集令状を破り捨て\(◎o◎)/!
森の中を夜間のみ80㎞歩いて
疎開していた母の所へ逃亡
反ナチス運動を手伝うまでになる反骨精神
シュタイナー学校をやめて
無意識のうちに
— 自然治癒力作動
西洋的自我から
禅の無我へのシフトが始まっていた。
演劇を学ぶようになったのちに
作家として大成したという
優れた禅僧は詩文に長じていたので
禅では
弟子を悟らせる専門家としての指導者を
作家(さっけ)と呼ぶ。
貴種流離譚の人です。
古事記のスサノヲから
『君たちはどう生きるか』の真人まで
【#本の紹介】📕
『モモ』ミヒャエル・エンデ作
11/12は #ミヒャエル・エンデ の誕生日🎂
世界中で愛され続けている不朽の名作。無駄な時間を捨てて効率的な人生を送れば、人間は幸せになれるのか。その答えは不思議な少女「モモ」と共に探してみてください🍑#大阪経済大学 #大経大図書館 #モモ pic.twitter.com/P4GcVC6Q3P— 大阪経済大学図書館 (@ouelib) November 11, 2025
『モモ』では
西洋の合理主義が問題になっていましたが
時間として
— アリエッティではこんな感じで
その後
1977年に
日本で禅僧に遭ってから
能や歌舞伎も鑑賞
作風が一変
『はてしない物語(1979)』は映画にもなりました。
【ミヒャエル・エンデ誕生日】『モモ』に続く長編が #はてしない物語 。ファンタージエン国は正体不明の〈虚無〉に侵され滅亡寸前。そしてそれを救うのは、あかがね色の本を読んでいる10歳の少年──。とくに単行本の装丁は物語に没入できる渾身の仕上がりになっています。☞ https://t.co/TvzQHcbhiv pic.twitter.com/XZYRqGbwOp
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) November 12, 2025
『鏡のなかの鏡』は難解ですが
禅の公案から取られたタイトル
読ませる文章力が凄いのも禅の力かな🤔
虚無は絶対無でしょ😊
— 一太極二陰陽
【ミヒャエル・エンデ誕生日】エンデが「大人の読者のための〈はてしない物語〉」と呼んでいたのが #鏡のなかの鏡 。生前最も愛着を抱いていた作品です。秋の夜長、迷路の旅へ出発してみませんか。
『鏡のなかの鏡』☞ https://t.co/3IDEArAH1O pic.twitter.com/kxtIfGU8Gy
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) November 12, 2025
エンデの『鏡のなかの鏡』のすごいところは、書いてある内容の意味がほとんどわからないのに、なぜか「意味わかんねー」って頭が理解を放棄することができない文章力と、意味がわからないのに、ずっと内容の概要が未だに心に残ってることだと思う。
— 椿呼吸 (@CamelliaBreath) November 12, 2025
11月12日はミヒャエル・エンデの誕生日。
「どの人間も、他の人間の考えていることを感じる、一種の能力とでもいえばいいのか、そんな能力を持っていると思うのです。ただ、わたしたちの教育が、人生の最初の日から、学校でもどこでも、実はその能力を破壊しようとする」(『ものがたりの余白』P200) pic.twitter.com/dmhZWcnyfq— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) November 12, 2025
病気とは力です。ものすごい力です。ただ、別の種類の力。もっと高度な種類の力なんだ。だから、私たちがそれを正しく使わないと、その力は我々を破壊するのです。 #エンデ 『だれでもない庭』所収遺稿 戯曲『宿』…それら”自然現象”と共存するための智恵が東洋医学ですかな(^_^ゞ #自然
— 森慶一郎@陰陽五行ライフ (@morikeiichirou) November 12, 2025
こころの病も含めて
そもそも病気という概念が違う。
— 気を病んだ状態 = 神経症(ノイローゼ)
人間のこころの能力をもっと大事にしたいものですね。
エンデは
サインに
一無位の真人と添えたそうですよ。
Wahrer Mensch ohne Rang @臨済録


猛省望みます😉



「絶対無」を体験しないと「純粋経験」は出来ないのかもしれない….と思う様に…..
色々、文学作品を紹介してくださってありがとうございます。そして、哲学する意義も色々教えてくださって感謝申し上げます。当初は、今タームの作業は寄り道かも…と思ったのですが、全くそんな事は無く自分の思考パターンを俯瞰出来る良いガイダンスになっているのかもしれません。私の学びにお付き合い頂いてありがとうございます😊😭。
こちらこそありがとうございます🙇