「週刊少年ジャンプ」ですね。
ジブリも外せない
隠れた精神構造の【元型】があります。
―飛ぶこと
場当たり戦
場を見極めないと
場当たり的に堕する。
西田哲学は
場の哲学です。
『あのテンポの良さが魅力』
『友情と離別の物語が面白いんだ』
―PTSDは反応や響きを
好みます。
自閉症のエコーラリアとか。
ポニョを助ける宗介は
一瞬で判断し
認知症に見えるトキさんを信じて
飛びます。
すると街を水没させる恐ろしい
水魚(無意識)が
味方に変わります。
★凄く売れている
―単行本60巻までの
累計発行部数が2億部を突破
★【象徴化】
―ゲームやフィギュア
タレントがキャラのコスプレをして
雑誌の表紙を飾る。
★象徴の証としての投影的同一視
―浅い知識を自慢げに開陳し
一家言ある風を装いたがる
矢口真里
なんて書かれてます。
象徴に触れると
みんなこころが動かされるんですね。
軽躁的になります
強い信念や決意を表明するための
”名言”をことあるごとに
絶叫してみせる主人公に
心的感染してるのです。
★『ワンピース』批評のタブー化
―ベストセラーにはつきものの
本格的な批評や評論がほとんどない。
ある種の宗教みたいです。
★はまる
―モデル佐藤ありさ
「感動できるエピソードが
続々と出てきてハマっちゃう」
ハマるには
ハマる場所が必要です。
★手の内がわからない
―敵を倒すための努力や
勝つための戦略があるようには見えない。
見えたら興ざめですが
無我の構造です。
知ってりゃ嫌でも見えます。
やはりベストセラーは
【象徴】をおさえているものです
PTSD解離の時代に求められる『ONE PIECE』の象徴性
コメントを残す