埼玉県所沢市で
中学2年の男子生徒が
同級生の少年に
刃物で刺され死亡した事件については
2人は同じ部活で
仲良かったし
市教委も
トラブルは確認されていないと
言っていました。
お得意の
いじめ問題隠ぺい工作と
タヌキ会見
教育に悪すぎる悪徳(;^ω^)
それが本当で
中学生が
急に
抵抗しても複数回刺すという
攻撃性に転じたなら
怖ろしすぎます。
しかし
加害者の少年が
学校で
被害者からの嫌がらせ相談をしていたことを
殺害したくなるほど悩んでいたのなら
真剣に話を聴くべきでしょう。
市教委は認めました。
アスペルガーとかADHD
ときにサイコパスとか呼ばれる子どもがいますが
そう見えるだけで
みな原因と結果のある
PTSD問題なのでしょう。
スクールカウンセラーは
占い師も目指すなら
子どもも受験しようかと思うような
エテ公試験にしか目がなく
まともな心理相談業務をサボってたんでしょうかね。
ガイドラインによれば
公認心理師は
連携が大事で
そこまでの高度な専門性は
求められていないらしいので
無問題って認識ですか?
施設長がタヌキでも
意見するようなら
公認心理師法違反ですから
悩ましい国家資格です。