投稿者「nishii222222222」のアーカイブ

朝日新聞『獅子頭』第二百三十ニ話 固定観念

鈴木という人
(いかにも日本人らしい名前)

家に富士山の写真を飾ってないから
日本人らしくない
って

中国人たちに
責められ

「じゃあ、買うよ」と
言わされている。

この物語の時代は

日本人は日本人らしくと
どこか縛られてたかも知れません。

「あれはケトウだから」とか
「西洋こじきがいらっしゃいましたね」とか

懐かしい言葉です。

何のことかわからない方も
いらっしゃるでしょう。

着物を着ない人とか
へんな合理主義や個人主義を  ←発言するのが偉いと勘違い
まくし立てる人を
やんわり
 ―そういえば【非暴力】ですね。

制した言葉です。
続きを読む

PTSD用語解禁で焦眉のテーマは【非暴力】へ

★定年後の公務員が
友達の家で呑んでて

口論になり

刺し殺して逮捕され

★海老蔵に挑発された
容疑者が
重症を負わせ
容疑者の身になり

★山口組ナンバー3が
報復の連鎖封じ込めのため
逮捕される。

    …

一見バラバラなこの事件に
共通項を見出すのが

野性の思考

無意識の解読法です。

テーマは
【非暴力】

ここに出てくる人は
みな暴力的で
 ―みなトラウマティックな人生を
 歩んでるから。

誰がよいとか悪いとか
言えません。
 ―裁判所で決めたらいいこと

$PTSD研究家翠雨の日記

問題は
暴力の連鎖を
どう断ち切るかです。

DVも虐待も
いじめも

放置すれば連鎖するのです。
周囲への心的感染
(流れだま)ですら
人を殺す破壊力があります。

相手が挑発したからといって
乗らない。

これが鉄則です。

 ―気づいた海老蔵には
 救いがあるのです。
 受けた身体的
 社会的ダメージは凄いですし

 治癒に転化したような人間を
 集合はバッシングしたがるものです。

【非暴力】が焦眉のテーマになっていると

集合的無意識が
示しています。
続きを読む

トラウマのなかにいる天使

「大理石のなかに
天使が見えたので

自由にしてやろうと
掘り続けた

ミケランジェロは
そう言ったそうです。

童話のなかでも

魔法使いによって    ←PTSDメカニズム
白鳥ならまだいいけれど
ヒキガエルなんかにされた
お姫さまや妖精がいて

主人公が気づき     ←自我
助け出します。

危険だから
勇気が試される冒険ですね。

 ―人を試すのは
  時間の浪費
  この勘違いドロ沼に足を取られているのは
  PTSD克服初心者の証です。
  アドバンスコースでは
  試さず見抜く力と
  【甘え】を克服する力が    ←土居健朗
  養われています。

PTSDの方々の
トラウマのなかに
何かいます。

ただ日本人の場合は
(宗教観の違い)

救出したとき
正体が見えます。    

 ―先取りするのは
  【妄想】です。

ミケランジェロのような
彫刻でもいいし

絵でもいいし

音楽でもいいし

踊りでもいいです。

楽しみにしながら
見続けましょう。  ←【見性】
続きを読む

『医龍』に裁判員裁判批判に朝日新聞では【PTSD】の文字が躍っている

★週間新潮の広告

「死刑なら一生の心的外傷?
プロ裁判官の責任放棄!

★声では
仙台の高校生が
死刑判決を受けた同じ18歳の
境遇を思いやり
少年一人に罪を背負わせる
社会環境
について
問題提起している。

 ―仙台はPTSD事件多発の地ですからね。
 高校生の考えることも
 最先端なんです。
 虐待環境と犯罪の無視できない関係に
 気づいています。

★今日のTV
『医龍3』の番組案内では

メスが握れない主人公の    

「手の震えは
心的外傷後ストレス障害
(PTSD)
によるものだった。

屋上から転落した
事故によって過去の何らかの
トラウマ
(心的外傷)
がよみがえってきたのではないかと
診察した医師に言われる」

 ―この医者は
  なまけているのでも
  発達障害でも
  適応障害でもなく
  PTSDだと書いています。

  ドラマで
  こんなにハッキリ言ってるのに
  書かないとヘンですからね。

ドラマや現実が先行して
朝日新聞を指導鞭撻していますクラッカー
続きを読む

ベテラン巡査に拳銃爆発させるストレス

愛知で

男性巡査部長(57)が
拳銃を金庫に戻す作業中

誤って1発を
暴発させました。
 ―立会いの巡査もいました。

拳銃を保管場所に戻す際に
弾を抜こうとしたのですが
なかなか抜けず
押しだそうとしているうちに
誤って
引き金を引いたようです。

 …

ストレスフルな職場です。

こういう状況でこそ
慌てず慎重になることが
大事なのですが

やはりストレスが
高く
自分を見失っていたのでしょう。

子育てで虐待が起こるのも
すべて
同じメカニズムです。

$PTSD研究家翠雨の日記

任務を遂行しようとして
間違ってしまうのですが

任務を遂行しようとしたことが
悪いはずはありません。
続きを読む

玄米を食べてPTSD克服の気力を養いませんか?

玄米菜食がよいと
言われます。

「おいしくない」って
いう方多いですが

それは
味覚音痴というものですよひらめき電球

ためしに
お外に
玄米と白米を
並べて置いてみてください。

雀は
玄米を選びますよ。

滋味があるのです。

断食や
菜食で
心身を整えてゆけば
白米おにぎり は食べたくなくなります。

―私の感覚では
  気の抜けた食べ物
  お殿さまおひなさまの食べ物

食べるまでも
大変だって
理由はたくさん
あげられますね。

★食べにくい
★噛むのが面倒
★圧力釜を使うのが怖い  ←お姫さまかおひなさま

白米は
非合理的なんですよ。

★大事な栄養素が
そぎ落とされて
 ―亜鉛成分がなくなり
  味覚音痴になる
  美容系のサプリメントなんか
  いらないですよ。
  便秘薬も…

★米のデメリット強化
 ―生活習慣病になるとの誤解は
  白米にするから生じたものです。

★活力がなくなる
 ―玄米は水につけたら
  発芽しますよドキドキ

眠れないからって
その原因を直視するのが
じゃまくさく
難しいからって
薬飲むのと
よく似た心理現象だと
思います。

玄米を
時間をかけて
かみしめる練習をするのは
PTSDにもよいかも
しれません。

ポニョのように
自分の存在を
歴史的に捉えなおし
脱出することにも
つながるでしょう。
 
セルフを大事にしたら
わがままは治りますよ ニコニコ
続きを読む

交通事故は急性ストレス障害のきっかけになる

昨日

愛知県瀬戸市の
国道を横断していた
無職男性(73)が
乗用車にはねられ
出血性ショックで死亡した事件で

名古屋市の女子大学生(20)がはねたのに
男子大学生(21)が
逮捕されていたことが
判明し

女子大学生は
自動車運転過失致死の疑いで
男子大学生は
犯人隠避の疑いで
取調べ中です。

   …

現実を【否認】して   ←キューブラー・ロスの第一段階

非現実的な
余計なことを考えると
話がややこしくなりますね。

物語には
事故にあった瞬間

男女が
親子が
入れ替わるってモチーフ

少なくないです。

こういうことを指しているのかも
しれませんね。

事故のショックで
私のことなのか
あなたのことなのか
融合してしまうのです。

酒場の呑んだくれの
会話と同じです。

【投影】合戦ですね。

この二人は
急性ストレス障害を
起こしたのでしょう。

取調べ中のストレスや
その後のこころのもち方で
PTSDになるかも
しれません。
続きを読む

12年ぶりに復活した『赤い靴』の女の子とPTSD回帰

横浜市西区の
JR横浜駅に
「赤い靴はいてた女の子像」が
12年ぶりに復活しました。

携帯電話のカメラの
シャッターを切る通行人ばかりで
女の子を捜すのに
時間がかかりますあせる

$PTSD研究家翠雨の日記

PTSDをとりまく環境に
似ています。

童謡『赤い靴』の女の子は
 ―異論はありますが

未婚のお母さんから
生まれ

お母さんが結婚するとき
外国人の宣教師夫妻と
異国に行くことになっていた。
 ―1922年の詩ですから
 充分
 トラウマティックな話です。

しかし
結核になり
日本の孤児院で9歳のとき
亡くなりました。

結婚した母親は
(娘は異国にいると思ってる)
北海道に開拓の仕事で
(当時は異国みたいなものですネ)
渡ったものの
うまくいかず

異国の娘を想うという
設定です。
 
無意識の心理的防衛機制
【空想】ですね。

★子どもの運命は
母親の人生の流れの中に
置かれること
 ―スサノヲもそうでした。
  アジャセもそうです。

★母親も
置かれた運命の中で
なんとか生きているのだと
いうことが

善悪で断罪されることなく

$PTSD研究家翠雨の日記

表現されていると思います。

作詞家は
『シャボン玉』では
自らの
夭折した長女への
哀悼の意を
詩っています。

トラウマを抱えた人間には
少し音色が違っても
同じく
どうしようもないトラウマを抱えた
人の気持ちがわかるのでしょう。
(しんどすぎて自己チューの人も
多いですが
基本的にはあせる

今の日本では
もう少し
どうにかなる部分もありますが
逆に
もっとどうにもならない部分も
あるように思います。
 ―この詩の素朴さを
  失っているように思います。

もちろん
どうにかしていかねば
ならないと思います。
続きを読む

海老蔵事件に被爆し5歳の女の子を暴行死させたPTSD解離ベビーシッター

埼玉県東松山市で
5歳の女の子の頭を
ドアに打ちつけるなどして
死亡させたとして
ベビーシッターの女(34)が
逮捕されました。

父親(48)から
ベビーシッターを依頼され
先月初旬から同居していました。

「いらいらしてやってしまった」と
容疑を認めています。

後ろから蹴り上げたとか…
ベビーシッターのイメージとは
かけ離れた行動は

海老蔵事件に触発されているでしょう。

それがヒステリー反応というのものです。

★いらいらしている
★仕事になってない

そう自覚し

仕事を降りる理性
大事です。

同じPTSDでも
その理性があるかないかで
ぐっと予後が違ってきます。

★海老蔵さんは
我に返って逃げた。

★逃亡中の容疑者は
挑発に飲み込まれた。

報道のように
札付きの酒癖の悪さである人物が
「暴れるからよろしく」と言っていたなら
店は出入り禁止にしたらいいし
通報してもいいし
客は無視したらいいでしょう。

そういう予防措置もとらず
むざむざ挑発に乗り
こんな事件に発展させるのを
【トラウマの再演】と言います。

このメカニズムを
(無意識的でもいいから)
きちんと知り
行動することができるかどうか

これが運命を分けるのです。

いじめ事件でも
理屈は全く同じです。
続きを読む

海老蔵はベジタリアンか

2008年12月12日
読売新聞での
ユーミンとの対談で

「歌舞伎をやるとき
神様に捧げることも
意識しなくちゃ
いけないかなと。
だから、心と体を清くしなくちゃ」って
語ってて

2009年1月6日の
報知新聞のインタビューでは

「ダ・ビンチとかピカソとか
尊敬する人にどうも
菜食が多い」と  ←ガンジーも世界三代宗教教祖も…

2008年秋から
ベジタリアンになっていたことを
明かしています。

また
1月14日の
「Tarzan」では

「大好きだった
肉、魚、酒をやめてみている。

きれいごとで言うなら
父、團十郎の病気に対する
願掛けで始めたのがひとつ。
あとは自分の健康のため。

で、始めたんですが
野菜たちは胃腸に負担をかけないようで
カラダがラクだし
体調も最高なんです。
嘘だと思ったらやってみてくださいよ。
これから流行ると思うけどなぁ。
ベジタリアンって」

   …
ベジタリアンは
広義の断食です。

心身の健康によいのですが

ふつうはあまりやりたくないものです。

病気をしたりして
しかたなく始める人が大半ですが

続けていると
効果が実感できるので
逆にやめられなくなるのです。
 ―依存症ではありません。

海老蔵さんは
お父さんの願掛けですから

キューブラー・ロスの言う
【取引】ですね。

 ―受け入れがたいことを言われると
  否認→怒り→取引→抑うつ→受容と
  進みがちです。

断食を行うと
好転反応
(瞑眩反応)が起きます。

アトピーの人なら
アトピーが悪化しますし

精神を強くしようとすれば
逆に弱気になりますが

そこを超えてゆかねば
なりません。
抑うつが起こります。

海老蔵さんの不調は  
★好転反応なのか

★単になんちゃって
ベジタリアンだったのか

知りたい気がします。

腰が痛いのも
★お稽古のためなのか
★怒りの抑圧なのか

気になります。

世間が言うほど
悪い人だとは思いませんよ。
 ―悪いのは逃げた容疑者でしょう。
 病理は断然容疑者のほうが上です。

 
続きを読む