投稿者「nishii222222222」のアーカイブ

『チャングム』第五十二話 法則を超える

王はよく風邪をひくので
冬が寒いのは苦手ですが
チャングムは諭します。
 ―自分中心にものを考えると
  視野が狭くなりますね。
  未治療の古い
  PTSDの人の頑固によく
  見られます。

寒い冬は
風邪が流行するが
麦がよく育つし
続く春・夏・秋の疫病が少なくなる。

暖かい冬は
風邪の患者が少ないが
麦の生育が悪く
春以降疫病が流行する。

PTSD研究家翠雨の日記

だから

寒い冬には風邪対策をし
温かい冬のあとは
疫病対策をする。

自然の法則をつかんだ上で
先に先に
手をうつ姿勢が大事だと
教えます。

誤解されてますが

東洋思想で
自然をありのままに
受け入れる
というのは
こういうことです。

うつ病をだましだまし  ←自然に乗っ取られてる。
生きていくのとは    ←こころは死んでる。
違います。
続きを読む

『チャングム』第五十二話 王自らのトラウマへの洞察

散策をしながら
リラックスさせ

心身相関について
理解できるようになった王に

チャングムは
自分の小さなころの
おてんばを話し
 ―ウサギを歩かせようとした。

笑わせながら
王はどうだったか訊きます。

王は打ち解けて話すうち

自分は
王になりたくて
なったのではない
うえで  
 ―これ案外多いです。
  なりたくてなった上での失敗は
  受け止め易いですから。

★廃妃を毒殺させることに
同意させられたり
 ―殺人ですからね。

★人を左遷失墜させられたり
してきたことを
思い出します。
 ―家族の運命も変化します。
  怨まれます。

生きるために必要な行為が
自らを痛めつけていたのですね。

★怨み
★怒り
★自責の念
★王の器でないこと
★王としての自覚不足
★操られているだけの存在

これらが一緒くたになった
巨大な【コンプレックス】
握りつぶしてきたことに

自分で気づくことができたのです。
続きを読む

『チャングム』第五十二話 王の心病への処方

チャングムは

王がよく
拳を握り締めるのを
見逃しません。

眠れていないだろうなぁ』と
見抜き

「春の夜ですから
散策しましょう」と連れ出し

歩きながら
呼吸法を教えます。

王がその意図に気づいたころ
心身の解説
(全身の経絡のつながり)をしてから

★感情を押さえ込まず       ←抑圧しない
★信頼できる人に打ち明け
★無理に眠ろうとせず
★散策したり
★好きな絵を描いたり       ←表現療法
★枕元にリンゴを置いたり    ←アロマテラピー

そういうことをしてくださいと
お願いします。

ドラマのなかで
よく【七情鬱結】という言葉
出てました。

ストレスのことだそうです。

食事係にも
いろいろ指示していました。

薬は使っていません。
(戦後のものですから
 当然ですが)
続きを読む

世界一影響力のある胡錦涛国家主席…なるほど!

「フォーブス」誌
英字版の

「2010世界で
最も影響力のある人物」
ランキングで

中国の胡錦涛国家主席が
昨年1位の
アメリカのオバマ大統領を
抑えて
トップに立ちました。

日本なんか
海上の治安脅かされても
 
気をつかって
かばってあげて

そんなのおかしいって(多分)
VTR流した人に
刑事罰処分の可能性を
ほのめかして
(チクったな!って)

なんか
凄い影響力なんですよ。

にらまれたわけでもないのにね。

タイムリーですね。
続きを読む

巡査になっても大麻がやめられなくて懲戒免職

兵庫県で
加古川署兼本部教養課の巡査(24)が
懲戒免職処分になり

「警察官になる前から
大麻を吸っていた。
やめようと思ったが
やめられなかった」と
供述したそうです。

警察でも
なかなか見抜けないってこと
ですね。

PTSDは
基本的には見えないってこと
ですね。

蔓延していることを
知るには

感受性・知性・教養を
導入しないとだめって
ことです。
続きを読む

『百万回生きたねこ』ラストでPTSD克服

作者の
佐野洋子さんが
お亡くなりになりました。

$PTSD研究家翠雨の日記

いばりんぼの猫くんですね。

いつの世でも
飼い主が嫌いです。  
 ―自分のこころを操作するもの。
  トラウマですね。
  生き物の形をとりますが…

野良猫になって
自由を謳歌しはじめたら
モテました。

そこで初めて
愛を知り

二度と
生まれ変わらなくなった
という話ですね。

作者の終戦は
小1かな?
外地で迎えてますが

ねこの最初の飼い主は王さまで
ねこは戦争に同行してます。

戦争は
作者のトラウマになってるのでしょう。

トラウマがあると
繰り返すんですね。

無意識の反復強迫です。

「死なんて怖くない」って  
強がってますが

それは
自然な感情を【解離】している
からでしょう。
 ―解離したら
 何でもできます。

愛を知って
痛みがわかるようになれば
生まれ変わらなくて済んだのでしょね。

仏教でも
【輪廻転生】とかいいますが

理想は
輪廻からの解脱
です。

もう永遠に生まれ変わらなくなることです。

それを涅槃寂静といいます。

無意識に操作されない
安らぎの世界です。
続きを読む

精神分析開始時の予期不安

PTSD否認社会ですが

徐々に認める人も
増えているわけで

【ユング心理学】全盛時代に
下を向いていた
【精神分析】の先生も
少し元気を取り戻している
わけです。

クライエントさんのブログでは
減薬は普通に目にしますが

精神分析に
(同じ医者ですが)切り替わった戸惑い

アップしている人がいます。

しかも
古典的なスタイルに限りなく近く叫び
週5回とかです。

本当のこと言うと
そういう治療受けながら
ブログ書くのは
(自分のために)よくないのですが
 ―親のブログも同じです。

内容は書いてないから
少しはそういうこと踏まえてるのかなと
思います。

珍しく写真アップして
気持ちを表現してました。

いつもなら勝手に拝借するのですがニコニコ

すごく伝わってくる感じだったので
やめて似たようなのを探しました。

 ―9月に
  仙台の学会から帰る
  飛行機のなかで
  撮ったものです。

  きれいな青空ばかりだったのですが
  1枚だけ似たのがありました。

こんな心境だそうですダウン

$PTSD研究家翠雨の日記

雨雲が迫ってくる感じ?
創世記のような
水没して生き残ったもので
土台を創るにあたっての    ←自然淘汰ですね。
予期不安でしょうか?

不安を表現することは
大事なことですね。

続きは
日本人なので
ポニョ的に解決するのでしょうがね。  ←創世記日本版

共同作業が
うまくいったらいいなぁと思いながら
観察させてもらっていますニコニコ
続きを読む

山が怒っている

アニミズム的発想とも

言えますが

集合的無意識の底にある

セントラルエナジーって

地球のマグマみたいなもの

ですからね。

PTSD抑圧の嵐が

吹き荒れている今

山が怒ってるって表現は

当たらずとも

遠からず。

PTSDを抑圧している人間よりは

敏感で高度なアンテナを

もっていると

言えると思います。

イスラム教圏であり

敬虔なお祈りをささげる

そんな姿勢の人たちには

先進国という名の

傲慢なあり方では見えてこない

感性があるのでしょう。

神を信じて

避難せずお祈りし続け

亡くなったという話は

痛ましいですが…

宮崎駿が言うところの

「5歳ならわかる」って

感性かな?
続きを読む

衆参二院制と陰陽五行

衆議院は4年の任期
参議院は6年の任期

しかも
衆議院は解散したら選挙あり
参議院には解散がない

衆議院は一斉選挙
参議院は3年ごとに半分ずつ選挙

$PTSD研究家翠雨の日記

陰陽をたくみに織り込んだ
二院制ですねニコニコ

そして
選挙には何度でも
立候補できるってのも
ミソですね。

自己実現のモデルも
そうなってます。
続きを読む