投稿者「nishii222222222」のアーカイブ

『チャングム』第四十話  誤診は簡単におこる 

大型伝染病が発生した村を
閉鎖しました。

嫌われ者のチャングムは  
閉鎖された村にいました。   ←ワナ 
 ―自我に目覚め
  自己実現する人は
  よく村八分にされます。

国から見捨てられた怒りで   
集団ヒステリー的に団結した
村人に
殺されそうになりながら

少ない薬草を使って治療し
衛生指導しながら

原因を突き止めました。

なんと
伝染病ではなく    ←感染してないのです。
食中毒でした。
 ―病気になった野菜を
  食べていたのです。
  水害で米が全滅し
  野菜ばかり食べていました。

その野菜は宮中にも
入れていたので
報告しますが

「初耳だ」
「そんなバカな」と
否認されます。

チャングムを貶めようと
強行に否認した女官が
野菜を食べ
発熱しました。

実に悔しそうです。

今も昔も
誤診って
横柄な態度が
作り出すものかもしれません。
続きを読む

4歳児と1歳児を突然殺害した母親のPTSD

子育てに疲れることは
ありますが

殺害してしまうのは
心理的には
大きなハードルがあります。
(物理的には
 おそらく簡単なのでしょうが
 想像できませんし
 こんなこと書くことすら
 罪悪感を覚えます)

昔の教科書では
自我が振り切れるなんて
表現されてましたが

今は【解離】と言った方が
通りがいいですネ。

児童相談所に相談していなかったと
言いますが

まあ
疲れすぎて
それどころじゃなかったのでしょう。

幼稚園を急に休むようになったのなら

解離というものが
急に起こるということも
そろそろ
学習すべきでしょうね。
続きを読む

朝青龍と白鵬の陰陽

朝青龍がまげを落としましたが

考えてみれば
この二人対比がくっきりですね。

$PTSD研究家翠雨の日記

東           西
朝青龍         白鵬      ←色も五行にあわせてるひらめき電球
やんちゃ        優等生
相撲を転職       相撲は天職
(自己実現の1つ)
母国語で話す      日本語で話す   ←昔招待されて
祖国モンゴルで     日本に帰化し
活躍したい       親方になりたい

  ↑            ↑
 自己実現モデル     適応モデル

そういえば
態度の悪さのなかに
舌打ちってありましたが
(高性能マイクが
 拾ってしまった叫び

韓国ドラマみてると
昔の悪人や占い師は
舌打ちしながら
考えて
話し出してますよ。
(1回じゃなくて何音も)
 ―「えーっとぉ…」って感じかな。

モンゴル人もそういうこと
ないのかなと想いました。

文化差だったら
バッシングされて
逆に戸惑ったでしょうね。

横綱は神さまなので
舌打ちはだめですが
悪気はなかったのでは?と
想いました。    
     

   
続きを読む

日本人の好きなひまわりの宗教哲学的イメージ

枯れ果てたひまわりに
薄汚れた布をかけ
人に見立てた作品で
デパートという華やかな場所に
ディスプレイされたそうです。

PTSD研究家翠雨の日記

ひまわりって
種がびっしりついて
重いくらいなんですよね。

あと枯れるという
東洋思想的に
肯定的な意味を想いました。
 ―『枯木の竜吟』
  『枯れ木に花を咲かせましょう』

矛盾やギャップで人を
立ち止まらせただけかもと
(許容範囲ぎりぎりのポイントを
 狙ってますね)

作者は
反省していますが

自分のなかでは
異界から
「少しは花の何たるかが
わかったかい?」と

無数の目(種)に
みつめられたような
気がしたそうです。

なんかゾクっとします。

自己実現
(個性化の過程)の前に
存在を問われるわけですが

こんな感じかな?と
ふと想いました。

この方のイメージもひまわりだったそうですが

PTSD研究家翠雨の日記

ただ明るいとか
きれいだとかいうだけでない
陰の豊かさも
ひまわりには
あるのも知りました。
続きを読む

二児遺棄死事件の大阪西区で9日も虐待防止集会

7月の事件を受け

この地域は
虐待防止論議の日本一
熱心な地域になったのではないかと
思われます。

9日にも
区民センターで
集いがあります。

近所の人の受けた
衝撃は大きく

事件のあったマンションに
何度も足を運び
手を合わせ
自分に何ができたか
考え続ける人がいます。

一人でうつうつと
悩む人も多いのでしょう。

やはり人間のこころは
哲学的
宗教的にできているんだなぁと
思います。
続きを読む

本日のJR遅延状況

今日は3つ掲示板に出てました。
2つまでなら
1つの情報をゆっくり読めるのですが
3つあるとさすがに
写真が撮りにくく

PTSD研究家翠雨の日記 踏み切りの確認

PTSD研究家翠雨の日記 踏み切りの確認

3つ目は乗り換えの駅で
撮りました。
仕事を終えて同じ駅に舞い戻ると
まだ遅延していました
    ダウン
PTSD研究家翠雨の日記 大雨のため

飛行機乗り遅れたら
どうするんでしょうね。

学生さんは多数遅刻しましたが
PTSDをよく学んでいるし
地元の人たちですから
神妙な面持ちです。

タクシーの運転手さんの話し振りにも
節度が感じられました。
 ―こちらが聞くと正直に
 教えてくれますが
 立ち入ったことは言いません。

遠方から来る
若いかわいい教員は
「えーっ、写真撮ったんですかぁ?」

温度差があります。

まあ、日頃冗談ばかり言ってる
私が悪いのですが

「一応専門ですから…」と言う声は
自分で聞いてもちょっと
悲しかったですね。

いいように考えると
あんまりの事態に
(悲しすぎて)
【否認】し
【マニックディフェンス】してるのかも
しれませんね。
続きを読む

象徴理解できないユング派が発達障害をつくる

週末岡山で
箱庭療法学会が
あります。

9日はワークショップで
これは誰でも参加できます。
費用がちと高いですが…

シンポジウムでは
しぶしぶ解釈することの
大事さを認め始めたのですが   ←否認しきれなくなった…

しぶとく主張を続ける方も
おられますダウン

G 箱庭の象徴性と非象徴性
講師:河合俊雄 (京都大学)
内容:箱庭においては、イメージの象徴性と物語性が重要なポイントになってくる。しか
しながら、アイテムをそのままに置くことによって作成できるので、箱庭には何の
象徴性もない場合もある。心身症と発達障害の場合にこのような箱庭が認められる。
また子どもの場合には、箱庭で遊ぶことや、象徴性以前の世界から象徴が成立する
過程が大切なこともある。
このワークショップでは、象徴性でとらえきれない箱庭の局面について考え、事
例を検討したい。
事例募集:心身症や発達障害などの箱庭の事例を歓迎します。
続きを読む

岡本海渡君虐待死事件を受け相談環境のアンケート

東京で1月に
起きた事件を受けて

約千人の子どもを対象にした
アンケートの結果報告が
ありました。

なんと
「相談できる人がいない」と
感じている子どもが多い
ようです。

昔からその傾向は
ありましたが

それは
自力で超える問題が大半だった
からです。

いまは違います。

命や人権にかかわる
保護されるべき問題が
相当増えています。

スクールカウンセラーのスも
出てこないなんて…

やっぱりおかしいゾ!
続きを読む

ユング派分析家が摂食障害はお手上げと書いている

ここで表明してます
   ダウン
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~hironaka/hakoniwa19/work_h.html

見立てがおかしいからです。

箱庭が悪いわけでも
ユングが悪いわけでも
ありません。

箱庭しながら
 ―二元論超える哲学のうえに
 存在する技法

認知行動療法するから
だめなんです。

お能の研究しながら   
なぜ
トラウマに気づかないのか?    ←僧が成仏させてますね。

お能に流れる哲学が
易陰陽五行説であると
なぜ
認めないのか?

デタラメすぎるんです。
続きを読む

天子親耕 皇后献桑

伊達や酔狂の
ご公務じゃないんです。

わかりますか?

皇室に【象徴】される
日本文化における
【見立て】を
学者たちが
よってたかって
無視するから   ←古事記の始めにも明記

誤診が起こり
皇后になられる優秀な方が
苦しまれるのです。

でも
雅子さまの表情が少し
戻ってこられたなと
思ったら
皇太子さまのお顔も
こころなしか…

やはり治療方針変わったんじゃないかな?
続きを読む