投稿者「nishii222222222」のアーカイブ

減薬&カウンセリングへの切り替えファイナルコール聴こえてますか?

うつ病ですって
診断して

薬を処方し
形ばかりの心理テストや
カウンセリングを続けることは

どうも危ないと
気づいたクリニックは
ちらほら出てきてます。

大学併設の施設に   
多いかな?
 ―情報が早く
  大学までつぶすわけにいかないから。
  コンビニクリニックなら
  いつでもリセットできるでしょ?

いきなり
「あなたの病気は
今は              ←「今は」ってのがいいですね。
完全に
薬より心理療法の方が
効果があると思います」
と宣告されてるみたいです。

まあこのくらいは
譲歩しましょうか…
続きを読む

今度は中学教諭が生徒を失神させる

横浜市教育委員会は

市立中学校の男性教諭(50)が

理科の授業中に
「呼吸の大切さを教える」
として
男子生徒の口と鼻を手でふさぎ
失神させたとして、
戒告処分にしたと
発表しました。

抑えたのは10秒ほどですが
こんな状況の10秒は
パニックになりますよ。

しかも助けを求めてるのに
「まだいけるだろう」って
完璧【解離】してます。

殺人算数
脅迫状作文指導の次は
失神ですか?

似たようなことが
続きます。

学習効果ないですね。
(先生にですよ!)
続きを読む

殺人算数のあとは脅迫文指導で暴走する教諭たち

山梨県韮崎市の市立小学校で

40歳代男性教諭が

5年生の道徳の授業中

児童に身代金を要求する
「脅迫文」を作らせていたことが
わかりました。

自分の身柄を
「悪の組織が確保した」ことにして

黒板に
「返してほしければ
7時、ちびっ子広場に
8千円もってこい」

「クラスの中で
1番大きな男子に持たせること。
1秒でも遅れると命はないものと思え」と
模範例も叫び
示しました。

殺人算数問題が
問題になったばかりなのに

あきらかに
解離ですね。

そして
殺人算数と脅迫文
一見違う問題課題に
共通項を見出すという
知的作業が
できない人が増えています。

ユング派が
【象徴】がわからないから
関係ないと言い出し
PTSDを発達障害にしてしまうのですから
学校の先生にそういう人が出てきても
不思議ではありませんが

困りますパンチ!
続きを読む

掛け言葉の言霊がつまった象徴的な日本語

昔の風流人は     ←風流はキーワードか…

長雨を
眺めにかけて

ながめ

と呼んだそうです。

日本語は
いろんな意味を重層的に
もってますね。

言葉自体が
もう記号というより
相当【象徴】的な感じがします。

そう言えば
言霊って言いますものね。

夢の分析をするとき
大事な視点ですよ。
 ―フロイト的にやると
  ジャムのビン頭に被った
  ポニョみたいに苦しくなります。

行動療法とか
知的なだけのカウンセリングが   ←ホントは知的ではない
なじまないはずだ…ニコニコ
続きを読む

昨日の御堂筋線人身事故に遭遇した11万人のこころ

昨日の朝は

大阪の御堂筋緯線で
46歳の男性が
飛び込み自殺をし

11万人の足に影響

駅のビデオに
映像が映っており
複数の人が目撃しているとのこと。

目撃したショックは
大きいでしょう。
こころのケアが必要です。

目撃しなかった人の
(しなかったことで)
情報がないまま待たされ
イライラした
疲労感も
夕刊から伝わってきました。

妙な条件づけが
大阪の人たちに
起こっているのは
間違いないでしょう。

学校で職場で
PTSD教育が必要です。
続きを読む

『崖の上のポニョ』フジモトは不徹底な専門家イメージ

$PTSD研究家翠雨の日記

心身一如とか
霊肉一元とかいうわけで

心理療法でも
大事な視点ですが
 ―頭で考えるだけでなく
 おなかで納得しないといけませんから…

フジモトは
不二元でもあるかもしれません。

人魚姫のキリスト教色を
払拭して
二元論否定した作品ですが

$PTSD研究家翠雨の日記  一太極二陰陽

フジモトは
研究者だし
一見ジェントルマンだが
なんか胡散臭い
(そういう専門家が多い)

まだ不徹底だということを 
示しているのでしょう。

じゃあどこに抜けるか?
それは母性の海ですねドキドキ
続きを読む

『借りぐらしのアリエッティ』 有り難いアリエッティ

『阿頼耶識は異熟するなり』と
仏教の心理学である
唯識は書いてますが
 ―フロイトが無意識を発見する
  はるか昔に!

駄洒落で
交じり合い融合する特徴が
あります。

オヤジギャグって
結構意味があるのです。
 ―無意識はオヤジギャグで
  できてます…汗

現代語の1つに
「ありえん!」っていうのが
あります。

常識から大きくズレてると
 ―このブログみたいに…叫び

そう言われます。

一方仏教には
「有り難い」って言葉があります。

そうです!

ありえないようで
アリエッティ!って

三段論法も
こめられてると
思います。

西洋キリスト教文化のような
二元論でなく

$PTSD研究家翠雨の日記

一太極二陰陽ですからひらめき電球
続きを読む

心身の限界で有終の美を飾る東国原知事と臨床心理学者

東国原知事は

県議会本会議で

12月の知事選挙には
立候補しないことを
明らかにしました。

全身全霊で
がんばって
心身の限界で引退

それでやっと
「あの人がんばったね」って
言ってもらえる。

厳しい世の中です。

PTSD研究阻害し
自殺者を年間3万人×13年も維持しながら叫び
何十年も
自らの利権のために居座る
学会内の権威筋って

一体
どんな魔物なのか…あせる
続きを読む

『借りぐらしのアリエッティ』とナチス

精神分析医
アリエティは
こんな本も書いてますダウン

パルナス―ピサのユダヤ人虐殺 (単行本)
シルヴァーノ アリエティ (著), 森泉 弘次 (翻訳)

イメージ写真もなく
中古でしか手に入らないようですが…

    …

要するに
『アンネの日記』的な
生死の不安に苛まれながら
閉じ込められた
苦しさも
表現されているのではないでしょうか?

トラウマティックなお話であることは
間違いないでしょう。
続きを読む

『借りぐらしのアリエッティ』~アリエッティの命名

ポニョは
【如人千尺懸崖上樹】という
禅の公案でしたが

アリエッティって
一体どこから?

1つの候補は…  
  ―仮説段階ですが…

Silvano Arietiは
イタリアで
1914年6月28日に生まれ
1981年8月7日に亡くなった
精神科医です。

著書のタイトルなどを見れば
統合失調症患者を
対象にしたようですが

精神障害の外傷モデルを   ←PTSD
提示したということで

宮崎監督の

おめがねに適ったのかな?

$PTSD研究家翠雨の日記

ポニョの
映画のパンフレットの
監督企画意図にも
不安と神経症の時代
(うつ病ではなくPTSD)に
立ち向かうためって
書いてあったから

その延長かな?

作家は本心を
そのまま言わないからねニコニコ
続きを読む