投稿者「翠雨」のアーカイブ

「紀州のドン・ファン」元妻に別件詐欺事件で懲役3年6か月の実刑判決

「紀州のドン・ファン」元妻(28)に対して

19歳の時

資産家男性(77)を殺害した裁判は9月12日に初公判

別の男性への詐欺事件で懲役3年6か月の実刑判決が出ました。

札幌市の男性は当時61歳

流行の詐欺事件ですが

吉田戦車「伝染るんです。」DVD 第1巻 8月21日発売 !! - YouTube

PTSD案件は

解離性により伝染るんです💡

収監までにはなかなか時間がかかるものですね。

被害は甚大です。

3 警察における犯罪被害者支援

― 後手後手… 少なくともドンファンは浮かばれない👻

防災の日『君たちはどう生きるか』考えてPTSD予防

あなたもスタンプをGETしよう

奇しくも

関東大震災から101年目だそうです。

 
 

ジブリ新作、『風立ちぬ』コピーは「生きねば。」|シネマトゥデイ

もののけ姫 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

君たちはどう生きるか - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

ジブリ作品には生きるってモチーフが底流していますよ。

いのちとは何か?

息のことです。

(息)   (激しい勢いのあるもの)

― やまたのをろちは 山をとぐろを巻いた蛇に見立てたもの

― ― 最強のポーズ  ~いつでも飛びかかることができる体制

Amazon.co.jp: ヤマタノオロチ (日本昔ばなし アニメ絵本 (18 ...

― ― (峰) (の) (激しい勢いあるもの)

 かたちとしては人がひざまずいて神意を聞くさま

自我が自己の声を聴く

ここからどう生きるか…考える日です。

野菜はPTSD治療&予防食

あなたもスタンプをGETしよう

野菜の本来の意味は

あまり加工せずに

多くは副菜

食べられるものなのだそうです。

 

火🔥を使うことは

文化の始まりなのですが

火食は過食に通ずとのことで

医学の祖 ヒポクラテス

ヒポクラテスの格言 | 日本自然療法師協会

美食が行き過ぎて

現代人はみな該当💦

健康を害した場合は

あるいは予防のために

なるべく火を使わない野菜が

栄養が損なわれていない。

心身を癒します。

和ハーブのある暮らし - 和ハーブスタイル

 

薬害からの離脱のためには

必ずお話している内容です。

冒険家と『崖の上のポニョ』と愚者と

あなたもスタンプをGETしよう

本日は

3つの大冒険が成功した日だそうです。

1965年 同志社大学の遠征隊がアマゾン川源流からボート下り

1970年 植村直己が北アメリカ最高峰マッキンリー単独登頂

― 世界初となる五大陸最高峰制覇

1989年 堀江謙一が世界最小の外洋ヨットで太平洋単独横断

堀江謙一によれば

冒険というものは…

危険を冒すと書きますね。

― 失敗させない今の教育では禁じられている行為です。

―― 要するに今の教育では成功できないということ

太平洋ひとりぼっち | 映画 | 日活

1962年にも

小型ヨット「MERMAID(マーメイド)」で

太平洋単独無寄港横断に成功し

その手記がベストセラーに🎉🎉🎉

翌年

映画化され大ヒット🎉🎉🎉

自然の猛威に翻弄され

体力を消耗し尽くしますが

一番きついのは孤独との闘いで

人間の限界を超えているようです。

共感を呼ぶのは

経験したことがない万人が感情移入する。

百尺竿頭上の一跳として

『崖の上のポニョ』

タロットカード【愚者】正位置・逆位置の意味とキーワードを ...

愚直なまでのまっすぐさが必要

人類共通のイメージがあるからではないでしょうか。

PTSDに立ち向かうことは

1つの冒険で

フツーは向精神薬を呑んで回避する。

冒険しなかった場合も

実はこれこそが冒険で…

― ハイリスク&ローリターンな麻薬💀

薬害などにより問題に連れ戻され

まさに自然の猛威にさらされ

しかも

その自然は内外

― 無意識にも圧倒される。

東洋的瞑想の心理学 (創元アーカイブス) | C・G・ユング, 湯浅 ...

赤の書 ―The“Red Book" | C・G・ユング, 河合 俊雄, ソヌ ...

孤独な闘いを余儀なくされますよね。

マッチ🔥ポンプの時代 ~放火予備&殺人予備で逮捕されたPTSD解離消防士

面識のある男性の自宅内に

ガソリンをまいた

放火予備と殺人予備の疑いで

消防士(27)が逮捕されました。

容疑を否認しており

① ガソリンを撒いたことは知っているが撒いていないと言っている。

― いわゆる嘘つき

② ガソリンを撒いた記憶が本当にない。

― 解離性健忘

解離していた(②)ようです。

最近は

消防士が事件を起こすことも目立ちます。

放火予備とは

消防士として一番ありえないこと

警察官同様

警察官の逮捕は一番ありえないこと

教育システムに問題があるのかもしれません。

マッチポンプ的な悪事が多い時代ですね。

マッチポンプとは?意味やビジネス事例、「マッチポンプ商法 ...

特に商法としての詐欺

バイオリンと悪魔の関係@PTSD ~パガニーニとタルティーニ

あなたもスタンプをGETしよう

国産バイオリンのお誕生日

― 三味線職人が独学でバイオリンを完成させた。

バイオリンは

習得が容易ではない楽器で

その昔

時に精神をかき乱すとされ

三味線同様

所をつかむ訓練での

音に対する傾聴と波長合わせは

自我と自己の対話に近い?

プロテスタントには「悪魔の楽器」と呼ばれるほどだったそうです。

そういったイメージのためか

集合的無意識

奇才パガニーニの母親は

パガニーニが悪魔と演奏比べをしている夢を見たそうです。

演奏家としては大成功したパガニーニですが

多くの音楽家を熱狂化させ

ヨーロッパ中を魅了

超人的な演奏技術から

悪魔に魂を売ったと評され

『ファウスト』の悪魔のイメージ

悪魔」を売りにした天才バイオリニスト、ニコロ・パガニーニの ...

自らもそのイメージに便乗しているうちに…(>_<)

不遇のうちに生涯を終え

もともと身体が弱く

各種依存症@PTSD に溺れて亡くなった。

死後36年もお墓がありませんでした。

教会は

悪魔との関係の噂で埋葬をいやがった。

タルティーニの場合は

『悪魔のトリル』を作曲したが

人間には弾けないだろうという程度の意味で

悪魔のトリル - Wikipedia

パガニーニのようにおどろおどろしくない。

悪魔と取引きせず

夢に現れた悪魔も

言うことを何でも聞くと約束した。

競演したからか       ~まさに夢の共演✨

悪魔を礼賛する演奏をしたところ

― 演奏しながら自分の天賦の才能を感じた。

― ― selfと一体となって表現?

悪魔が返してくれた演奏が

革新的発明だった「ヴァイオリン」 超絶技巧を愉しむ「悪魔の ...

余りに美しく、趣味良く、高いテクニックで

― 未だかつてそんな演奏は聴いたことがなかった。

ショックを受け

熱にうなされたような気分で目覚めた。

創造的です。

夢にインスピレーションを受け

― 発見や発明の事例は多い。

何とか再現しようとしたのは

― 何度も思い出し演奏したので寝ても覚めても脳裏から離れない(>_<)

絵画や箱庭の感覚と似ている。

鑑みれば…

辛抱強い練習の果てにトリルの奏法を身につけていたから

自力を尽くす。

他力が働いたのですね。

バイオリンによく似た楽器、"フィドル"は一体何が違う?「自分に ...

夢から覚めて

再現のために手にしたのはフィドルだったそうで

確かに悪魔的な楽器のようです。

『君たちはどう生きるか』フーテンの寅さんも神隠しおじさん

あなたもスタンプをGETしよう

 1969年(昭和44年)のこの日

監督・山田洋次

主演・渥美清の映画

『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。

中学生だった頃に家出

誤解されやすい性格が拗れて

― 妹だけが理解してくれた。

PTSDを発症

妹の縁談で故郷に帰り

♪おーれがいたんじゃ

   お嫁にいけぬ♪ は杞憂でした(^^♪

やはり不適応ぶりを発揮してしまいますが

Amazon.co.jp: HSPと発達障害 空気が読めない人 空気を読み ...

空気を読みすぎているような読めていないような…🤔

瘋癲(ふうてん)とは…💡

  1.  精神の状態が正常でないこと。また、その人。

  2.  通常の社会生活からはみ出して、ぶらぶらと日を送っている人。

以後は

キレては

これでもつながっていたつもり…

解離性遁走し

旅に出る

また戻ってくるというパターンを繰り返すようになります。

はじめての寅さん】国民的映画シリーズが誕生するまで…『男は ...

つながっていると納得するまで続ける。
― 行動療法の条件づけ中

 

令和の時代ではさらに生きにくい存在で

『あんな自分勝手で短気なおじがいたら迷惑』という評価が多いです。

見かけは

『君たちはどう生きるか』の大叔父とは真逆ですが

解離性遁走(失踪)した点は同一

周囲の人々に哲学させる存在としては同一です。

保険ソクラテス【公式】 on X: "今日4月27日は「悪妻の日」です ...

ソクラテスよ、哲学は悪妻に訊け (新潮文庫 い 58-2) | 池田 ...

1970年 都市伝説を生んだ沈黙のCM | 歴史・沿革 | サッポロビール

我慢する人が多い抑圧的な時代だから

あんな風にキレられたら…という

― 願望充足

集合的無意識が人気を支えていたという説もあるようです。

親知らずの抜歯で?発達障害の男子生徒(17)が死亡し歯科医師ら男女2人書類送検

抜歯は

歯科医院で日常的に行われる手術だと思うのですが

患者さんが

特別支援学校の男子生徒=当時(17)だったので

市立の「重度障害者歯科診療所」にリファーされ

痛みや機械音に敏感で

一般の歯科医院では治療が困難な患者さん向け

全身麻酔下で行われたことで

医療ミスが起きました。

酸素を送るチューブが

気管ではなく食道に挿管されたまま

― 気管支けいれんの処置に固執しミスに気づかず

救急要請が遅れたことにより

低酸素虚血性脳症で死亡させた疑い

業務上過失致死容疑

故意ではなく

けいれんが収まらないことに慌てて

解離してしまった。

― 急性ストレス障害状態での判断ミス

歯科医ら2人は容疑を認めていますが

大阪府警は起訴を求めており

書類送検されたら前科がつく?逮捕との違いやその後の流れを解説 ...

「厳重処分」の意見つき

厳しい判断です。

こういうタイプも流行しましたね。

HSPに見えるPTSD

ADHDは架空の診断名

HSPとADHDは症状が似ている|併発の可能性、特徴、メリットと ...

HSP|精神疾患 ・精神病の種類 | 【公式】新宿うるおいこころの ...

薬害の人もHSPっぽくなるらしい。

抗不安薬・睡眠薬依存… 離脱症状減らす『やめ方』 | ヨミ ...

両方だとタイヘンでしょうね(>_<)

この事件は

麻酔で緩和する必要があるにしても

麻酔科医が手術に同席する如く

― ずっとモニタリングでバイタルサインチェック

心療内科的に

― こころを診るという意味で

見守る視座が欠けている。

象徴的な事件のように見えます。

問題の核心はでっちあげ発達障害の流行

― なぜHSPっぽいのかを考えず一律薬漬け

逮捕(行動療法)では治らないPTSD ~元TOKIO山口達也さん講演の功罪

元TOKIOの山口達也さんが

20歳代からよくお酒を飲んでいたが

芸能界の仕事に追われる中

自身を肯定できず孤独感にさいなまれ

― 原因がある。

次第に酒量が増えた。

飲酒して未成年にわいせつ行為をしたことが発覚し

2018年に所属事務所との契約を解除され

20年にはお酒を飲んでオートバイを運転して事故を起こし

逮捕された。

事故時は泥酔しており

運転した約30分間の記憶はほぼなく

― 解離性健忘@PTSD

気づけば留置場。

幻覚や幻聴などでのたうち回り

― PTSD患者にかかれば覚せい剤と変わらない。

警察官にも暴言を吐いた。

医師の診断で初めて依存症と自覚した。

「自分が依存症患者であることを忘れない」

飲酒運転防止インストラクターとして「体験と悔悟」語ったのはよいことですが

「命をつなげております。

お酒をやめ続けています。

しかし、お酒をやめたとは一生言えません。

依存症なので」              👈ココ問題

PTSDについて

依存症はPTSD

正しい知識を伝えているとは言えないのではないでしょうか🤔

22年にインストラクターの認定を受け

― 最近の当事者発信はプロ患者

―― 企業案件 企業御用達 ということ💡

人間広告塔 | ちょっぴり個性的な商用OK無料イラスト素材 - The ...

飲酒運転防止に向けた講演を行っているものの

直接の取材を受けないのは

ここに問題があるからかもしれない。

依存症は

依存物質を断っても治らないということは事実で

― 覚せい剤依存の芸能人も山口さんと同じことを言います。

推奨される治療法では

― 認知行動療法系とか薬物治療とか

治らないということであって

治癒した依存症は多く存在します。

当事者が語ることは重要ですが

断酒会時代から変わらないシステム

病院

「赤裸々に語ってくれ、説得力があった」

依存症患者

「同じ目線で話をしてくれた。断酒に向けて気持ちを新たにできた」

アルコール依存症なのに「自分は違う」と言い張る… 認知の歪みは ...

狭い世界の常識から離脱できないシステムこそが

社会問題であると言えるでしょう。

酒豪とアルコール依存症(PTSD)鑑別法  ~若山牧水 の場合 

あなたもスタンプをGETしよう

大変な酒豪であった

若山牧水のお誕生日だそうです。

享年43歳

死因は

長年の大量飲酒による急性胃腸炎と肝硬変ですから

アルコール依存症ですね。

漱石は

甘いもの依存症のため

胃潰瘍で鬼籍に

横山大観も酒豪ですが

横山大観 ―ちいさな美術館|青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.

酒と少々のつまみを食事とした日本画の大家・横山大観 | 長寿の ...

愛飲した

醉心の蔵元 醉心山根本店

― 一生分プレゼントされお返しに創作 ⇒美術館

醉心は主食

― ごはんは仏さんに備える程度の量

お仏壇にお供えする水 - ぶつだんやさん

89歳まで生きました

87歳まで毎日一升呑んでも

― 毎日2升呑む師匠に1升も飲めないでどうする!と言われ…

―― もともとはお酒は呑めない体質だった…

――― 酔おうとするわけでもなく表現し続ける芸術家 ≠ アルコール依存症

―――― 終点がなく感性や思考が豊かになるにつれ脳の使い方もより活発に

大病もせず

晩年

危篤状態となり

薬や水さえ受けつけなくなっても

醉心だけは喉をとおり

翌日には果物の汁や吸い物などが飲めるようになり

一週間後にはお粥を食べられるまでに回復したという記録も

― 祖父も腸が悪く医者から薄めたお酒をご飯代わりにするよう勧められていた。

牧水は

毎日1升呑んでいたので

盛夏に死亡したにもかかわらず

死後しばらく経っても遺体から死臭がしなかったという伝説と

「生きたままアルコール漬けなったのでは」と

医師を驚かせたとのこと

大観の脳がアルコール漬けで保存されている事実も

東京大学医学部で保存

病理解剖を執刀した吉田富三郎教授によれば

加齢により進む脳の萎縮の程度が60歳前後

重さも日本人男子の平均を上回り

血管には動脈硬化は見られなかった。

大違いです。

死について語り継がれるのは

横山大観、菱田春草、東山魁夷…あの藝大コレクションは卒業制作の ...

表現活動における自己実現と悟りが限りなく同一視されているからでしょう。

宗教家においては

『カラマーゾフの兄弟』の

ゾシマ長老の遺体からの腐臭等

― あたりまえなのですが…

議論となった普遍的テーマ