一応サスペンス劇場の
親戚ですかね。
―崖の上に追い詰めて
独白させるから
如人千尺懸崖上樹の
『崖の上のポニョ』の
仲間です。
バカにしちゃいけません。
原典は禅の公案です
このひとは
隠された秘密をかぎつけ
(鼻ルシス!) ←鼻孔引っ張るのも禅風
あるべき姿に導きます。
家庭に混乱をもたらします
悪気はないのですが
はた迷惑なおせっかいおばさんです。
普遍的無意識
(集合的無意識)の象徴です。
どっちかと言うと
ハルさんの方が多いかな…
続きを読む
一応サスペンス劇場の
親戚ですかね。
―崖の上に追い詰めて
独白させるから
如人千尺懸崖上樹の
『崖の上のポニョ』の
仲間です。
バカにしちゃいけません。
原典は禅の公案です
このひとは
隠された秘密をかぎつけ
(鼻ルシス!) ←鼻孔引っ張るのも禅風
あるべき姿に導きます。
家庭に混乱をもたらします
悪気はないのですが
はた迷惑なおせっかいおばさんです。
普遍的無意識
(集合的無意識)の象徴です。
どっちかと言うと
ハルさんの方が多いかな…
続きを読む
ハルさんは
普通の優しそうな
お手伝いさんなんですよ。
それが
お手伝いしながら
知りえた情報への
興味から
これですからね。
心理療法家も
お手伝いさんなんですが
こういうことが案外多いのは
子育て終わって大学院に行った主婦が
多いからかな?
河合隼雄ブームのなごりで…
―心配しなくても
思ったより忘れられるスピードが
早いらしいです。
知らない世代も入学してきてるそうです。
煎じ詰めれば
普遍的無意識
(集合的無意識)のなかにある
常識の信奉者ってのが
ハルさんに象徴されるような
暴力になるんです。
続きを読む
やっと観ることができました。
思った以上に
ユング心理学と東洋思想の融合が
感じられました。
―あきらかにポニョ以後って
感じです。
そして風刺も凄い
観る前から
ドールハウスをねじ込む話を ←西洋心理学のおしつけ
聞いていて
箱庭療法への風刺だと
書きましたが
その表現は想像以上に
暴力的で
―こころに地震が起こり
凍りついてます。
しかも
こんな
笑えないシーンがありました。
これPTSDの一部の人見ないほうが
いいかも…
―予告してくださった方も
ありましたね。
そう言えば…
つまみ上げ
こんな目で
じろじろ観察されたら
表現するどころじゃないですね。
しかし
こういう二次被害
すっごく多いんです。
続きを読む
やっと観ることができました。
思った以上に
ユング心理学と東洋思想の融合が
感じられました。
―あきらかにポニョ以後って
感じです。
そして風刺も凄い
観る前から
ドールハウスをねじ込む話を ←西洋心理学のおしつけ
聞いていて
箱庭療法への風刺だと
書きましたが
その表現は想像以上に
暴力的で
―こころに地震が起こり
凍りついてます。
しかも
こんな
笑えないシーンがありました。
これPTSDの一部の人見ないほうが
いいかも…
―予告してくださった方も
ありましたね。
そう言えば…
つまみ上げ
標本にする
こんな目で
じろじろ観察されたら
表現するどころじゃないですね。
しかし
こういう二次被害
すっごく多いんです。
『阿頼耶識は異熟するなり』と
仏教の心理学である
唯識は書いてますが
―フロイトが無意識を発見する
はるか昔に!
駄洒落で
交じり合い融合する特徴が
あります。
オヤジギャグって
結構意味があるのです。
―無意識はオヤジギャグで
できてます…
現代語の1つに
「ありえん!」っていうのが
あります。
常識から大きくズレてると
―このブログみたいに…
そう言われます。
一方仏教には
「有り難い」って言葉があります。
そうです!
ありえないようで
アリエッティ!って
三段論法も
こめられてると
思います。
西洋キリスト教文化のような
二元論でなく
一太極二陰陽ですから
続きを読む
精神分析医
アリエティは
こんな本も書いてます
パルナス―ピサのユダヤ人虐殺 (単行本)
シルヴァーノ アリエティ (著), 森泉 弘次 (翻訳)
イメージ写真もなく
中古でしか手に入らないようですが…
…
要するに
『アンネの日記』的な
生死の不安に苛まれながら
閉じ込められた
苦しさも
表現されているのではないでしょうか?
トラウマティックなお話であることは
間違いないでしょう。
続きを読む