イメージ表現の実際」カテゴリーアーカイブ

「 孤独死ミニチュア 」で観る箱庭療法的PTSD予防教育

よくできているので

 

「孤独死 ミニチ...」の画像検索結果

 

ぎょっとしますが

「孤独死 ミニチ...」の画像検索結果「孤独死 ミニチ...」の画像検索結果クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

ミニチュアです。

 

人間が入ったものは

(ミニチュアなのに)

生々しすぎて掲載できませんが

 

見れば

孤独死がどんなものか

誰にでもわかるようになるでしょう。

 

言葉で説明しなくても

 

「地獄絵」の画像検索結果

 

地獄絵等の宗教的な絵同様

善悪を超え

ものごとの本質を摘示する

圧倒的なメッセージ力があります。

 

「岩宮恵子」の画像検索結果

 

あらためて

ひきこもりを自宅警備員等と

2ちゃんねるのような程度の低さで

盛り上がる学会

間違っていると思いました。

 

 

 

「観る」箱庭療法も

深めてゆきたいと思います。

 

 

「孤独死」「ゴミ屋敷」再現ミニチュアが話題 25歳女性が込めた思い、浴槽の水をなぜ赤く?(withnews) – Yahoo!ニュースより

『過保護のカホコ』PTSDを癒やす無意識にある不思議なちから

検索バー?の

「過保護のカホコ ドラマ」「過保護のカホコ リュック」等は

よいとして

「過保護のカホコ 発達障害」は

名誉毀損ではないかと…(;_;)/~~~

 

今の世の中

そういう目に遭っている子どもが多いということでしょう。

 

さて

 

 

真ん中の

麦野くんが

カホコと機能不全家族のあいだで

(カホコは

真性の発達障害ではなく

見えない虐待により

つくられた発達障害

つまりPTSD)

心理職のような

よい仕事をしていますが

 

まだ大学生であり

おいたちにトラウマがあって

ご愛嬌程度ですが

言動が多少ブレます。

 

でも

麦野くんの描く絵は

(背後の壁面に貼ってあるもの)

問題の現実について

実によく理解しており

 

絵を見たカホコのこころにも

治療的に働くんですよね。

 

人間は

ヘンに頭で考えるから

おかしくなることもあるわけで

無意識的表現は

大切なのです。

 

 

「ロンドン無差別テロ事件の犠牲者追悼」建造物のライトアップはPTSD予防の元型に

「襲撃事件の犠牲...」の画像検索結果

 

英ロンドンで発生した

襲撃事件の犠牲者を追悼し

英国旗ユニオンジャックの柄に照らされた

独ベルリンのブランデンブルク門です。

 

「ブランデンブル...」の画像検索結果

 

いつもは

こうでした。

 

テロ事件が起これば

 

 

PTSD予防が必要ですが

 

「表現」することは

とても大切で

 

イメージには

時空を超え

世界中の人々を共感で結ぶ力もあります。

 

 

ライトアップは

 

「姫路城電飾」の画像検索結果

 

「エッフェル塔電...」の画像検索結果

 

PTSD予防における

1つの「元型」になりつつありますね。

 

 

 

 

お見舞い(がんPTSD予防)のお干菓子と博多三大祭り「放生会」縁起おはじき

博多三大祭りの一つ「放生会」

(9月12~18日)の名物

「放生会おはじき」は

ここ数年人気が過熱し

購入者が徹夜で並ぶようになり

トラブルが頻発

転売する不届き者も出現したので

販売は

今年から中止されることになりました。

残念ですね。

 

「放生会おはじき」の画像検索結果「放生会おはじき」の画像検索結果

 

私も

箱庭のミニチュアを集めるので

その気持ち

よくわかります。

 

 

「はじき」と言うと

コワい「はじき」もありますが

もともとは

「厄」をはじくという意味で

縁起がよいのだそうです。

 

「ガラス玉演戯」の画像検索結果

 

ヘッセの作品も「演戯」で

(無意識はダジャレが好きですから)

 

箱庭作品にも

よく「びいだま」や「おはじき」が使われます。

 

「がんの心のケア」の画像検索結果「キューブラーロ...」の画像検索結果

(がん告知は死の宣告に相当する衝撃なので

PTSD予防が必要なのです)

 

小林麻央さんへのお干菓子のお見舞い

お父さまの

言葉にならない願いがこめられたもののように

思えてきました。

 

食べられなくても

こころに効きますよね。

 

ジブリ美術館は「食べるを描く。」開催でPTSD予防

スタジオジブリの

アニメーション世界を体験できる

「三鷹の森ジブリ美術館」では

 

ジブリ作品を見た人の

記憶に残る

数々の“食事シーン”を取り上げた

新企画展示

「食べるを描く。」を

5月27日(土)から

開催するそうです。

 

 

 

食べることが

生きることの基本ですが

 

 

食べ方がわからなくなった人が増えていますからね。

アルコール依存症

過食症は

PTSDの症状で

ひきこもりや自殺

飲酒運転等

様々な問題に連鎖し

人間関係も壊しますから

深刻な問題です。

 

 

 

これまで

『かぐや姫の物語』等を通して

本邦ユング派の象徴論の

学問的デタラメさを

よく摘示してくださいました。

 

これからも応援しています✨

 

小田急小田原線豪徳寺駅のPTSD解離自殺と招き猫

20:09頃

豪徳寺駅で

人身事故があったそうです。

 

「豪徳寺」の画像検索結果

 

招き猫発祥のお寺だそうです。

 

人を

お寺に行かせず

線路に招くのは

 

 

PTSDで

いじめっ子やストーカーは

その権化なのです。

 

「りま」の画像検索結果

 

PTSD予防いたしましょう。

 

更生離脱の大麻使用スノボ選手は認知行動療法以外のPTSD治療で

スノーボードの

未成年の男子選手2人が

米国遠征中に

大麻を使用し

全日本スキー連盟(SAJ)から

競技者登録の無期限停止などの

処分を受けた問題で

このうち国際大会で入賞するなど

実績がある現在20歳の選手が

連盟が課した更生プログラムから

離脱したそうです。

 

依存症は

PTSDなので

 

 

更生プログラムも

トラウマを不問にする

認知行動療法では

脱落が多いんですよね。

 

摂食障害の患者さんなんか

数日で退院してしまいます。

 

続けにくいプログラムを押しつけて

脱落したら

批判したり

発達障害扱いするようでは困ります。

 

 

「芸術療法」の画像検索結果

 

芸術療法がいいんじゃないですか?

若い人は

割と

指導されるより

表現することを好みますよ。

 

白鬚橋で81歳運転のPTSD解離暴走タクシーから乗客飛び降りけが

東京都台東区の

白鬚橋近くの?

都道で

昨日

午後11時半ごろ

タクシーが歩道に乗り上げて

約500メートル暴走

居合わせた男性警察官(22)と

自転車の女性(41)がはねられて

けがを負い

乗客の女性(31)も

車外に飛び降り

軽傷を負いました。

 

タクシー運転手の男(81)は

「すみません」と話しているそうですが

 

「特攻隊」の画像検索結果「特攻隊」の画像検索結果

 

「パキシルでハッ...」の画像検索結果「パキシルでハッ...」の画像検索結果

 

今時のご老人は

たくさん薬を飲んでますからね。

 

 

白鬚橋で暴走したので

(象徴的)

大人の発達障害ではなさそうです。

 

『レッドタートル ある島の物語』PTSD克服にはアカウミガメとの遭遇

パンか和菓子かと

へんてこ指導がなされているそうですが

 

「パン屋さんも日...」の画像検索結果「パン屋さんも日...」の画像検索結果

 

静岡県御前崎市では

市内のパン屋さんが

正月飾りに

アカウミガメを模した

大きな饅頭を作り

縁起物として個人的に正月飾りにしたものが

名物になっているそうです。

 

 

美味しそう!

 

 

「阿頼耶識は異熟するなり」ですよね。

 

さて本題♪

 

ジブリだから

想像上の生き物だろうと思っていましたが

 

 

「アカウミガメ」の画像検索結果

アカウミガメっでいるんですね。

 

そして

 

なんと

その昔

向精神薬のポスターになっていました。

 

 

メレリル「うつ病メレリル」の画像検索結果

 

73年に最初のポスターが出て

78年にカラー化されたそうです。

 

 

主人公の男性も

不安や焦燥に苛まれて

2005に販売禁止になった

メレリルを呑んでいたら

(無人島でよかった♪)

 

自分との闘いに負けていたでしょう。

 

ジブリはこのポスター見てますよね✨

 

 

LGBT考案者「虹色の旗は言葉を超えて」隠されたPTSD次世代問題の象徴性

LGBT(性的少数者)を象徴する

虹色の旗をデザインした

 

「ギルバート・ベ...」の画像検索結果

 

ギルバート・ベーカーさん(65)が

3月31日

米ニューヨークの自宅で死去していました。

 

アメリカ軍に1970年から1972年まで在籍

ゲイの人権運動が始まったばかりのサンフランシスコに駐留

名誉除隊の後

自己流で学んだ縫製の技術で

サンフランシスコの Paramount Flag Company で働き始め

有名人や各国の首脳らのための

イベント装飾を行う傍ら

ゲイ活動や反戦活動家のための旗も

数多くデザインしました。

 

LGBTの旗は

同性愛を公表して公職に就いた

先駆者であるハーベイ・ミルク氏から

運動の象徴となる旗のデザインを頼まれ

多様性を込めようとしたのですが

 

ピンクはsexuality(セクシャリティ)

赤はlife(生命)

橙はhealing(癒し)

黄はsunlight(太陽)

緑はnature(自然)

ターコイズはmagic/art(魔術/芸術)

藍はserenity/harmony(平穏/調和)

紫はspirit(精神)

 

世界に広めるためには

商業的難問があり

やむなく2色を削って

現在のかたちになったそうです。

 

生前

「LGBTの権利を守ることは

人間の多様性を守ること。

旗は言葉を超えて人を結びつける象徴だった」と

語っていたそうですが

 

欠けた

ピンク(セクシャリティ)と藍(平和)に

精神分析的次世代問題が

隠されているかもしれませんね。

 

フロイトの理論の最大の欠陥は

リビドーを何でもかんでも性的に解釈することに終始したので

(なので症例をすべてドイツ語で読んだとしても時間の無駄)

戦争PTSDから人類の平和に関して

絶望しながら亡くなったことです。

 

表面的に性的倒錯に見えても

「倒錯精神分析」の画像検索結果

 

善悪を超えて

いろいろあるし

 

「風と木の詩」の画像検索結果「倒錯精神分析」の画像検索結果

(ジルベールや歌舞伎、タカラヅカは

発達障害ですか?)

 

「声優のアイコ」の画像検索結果

(混乱の中で犯罪を犯す場合もあります)

 

LGBTから抜け落ちるタイプの人たちもいるので

 

「マツコ」の画像検索結果

(この人の人気の高さは

そのあたりにあるような気もします)

 

 

LGBTの旗は

PTSDの光を当てることで

さらに輝き

人類平和に貢献すると思います✨