聖書」カテゴリーアーカイブ

津波の洗礼を受けた気仙語の聖書を三浦綾子記念文学館で発売もこころのケア

岩手で
津波の被害を受けた
小さな出版社があります。
在庫はほとんど流されましたが
一部水に濡れながらも
残っていました。
北海道の
三浦綾子記念文学館は
 ―敬虔な信仰で
  病苦と向き合った方ですね。
それを
「津波の洗礼を受けながら
残った貴重な本」と捉え
館内で売ることにしたそうです。
PTSD研究家翠雨の日記
この出版社は
なんとケセン(気仙)語訳の
聖書で知られているのです。
昨日のビンラディン殺害から
宗教学習
ますます必要な世の中になったと
言えると思いますが
 ―寛容になるには
  知らねばなりません。
聖書理解を助けてくれる
よい視点だと思います。
PTSD研究家翠雨の日記
随分前のことですが
NHKのこころの時代で
小塩節さんが
ゴート語に訳された
聖書の話をされていたのを聞いて
そう思いました。
小塩さんは
長崎の出身ですから
ケセン語ではないと思うのですが
「天にまします。我らの父よ」を
おっとう。天にいるんだよね」と
訳されてたのに
共感しました。
神は父親でもあるのですが
原語ATTAは父ちゃんくらいの意味で
fatherのような上品なニュアンスは
ないそうです。
神はグスですが
これも相談相手くらいの意味だそうです。
★地上にも実父がいて
★天上にも父親がいるという
 視点ですね。
 ―父親は2人いるのです。
 現実と非現実で!    ←陰陽ひらめき電球
気軽な相談相手といえば
自分のなかのセルフ
(真の自己)くらいしか
ありませんよね。
 ―対話は簡単ではありませんが
 気安さは他人の比ではありません。
 PTSDも重症になると
 このあたりがあやしくなりますがあせる
聖書解釈も
日本では
バチカンと違い
日々進化しているようですニコニコ

中井久夫先生も聖書も「こころのケアは40日勝負」

中井久夫先生は
阪神淡路大震災の経験から
40~50日が勝負

おっしゃいます。
 ―それまでに
  できることを
  精一杯しておこうとの
  気概が大事です。
  時間が永遠にあると思うと
  うまくいきません。
その後は
頭が働かなくなるそうです。
★第一次世界大戦でも
そのあたりで
限界がきて
武器を投げ出したくなった
兵士の話があるそうです。
 ―人間いつもいつも
 闘っておれませんひらめき電球
★中井先生も
 阪神淡路大震災後
 40日で
 丸一日眠り続けたそうです。
 ―戦場のような場所で
 指揮をとりながら
 土足で踏み込んでくる
 臨床心理士の
 アンケートなどから
 被災者を守られました。
   …
聖書にも
40 という数は
よく用いられますよひらめき電球
 ―日本語なら八百
 八百万の「八百」
 ウソ八百もありますがね。
 陰陽の国ですから。
宗教学者によれば
神の救いのわざの歴史における
新しい展開に関連して用いられるそうです。
 ―神はセルフ(自己)ですから   ←真我
 自己治癒力の
 働く時間でしょうクローバー
★モーセに率いられて
 エジプトを脱出した
 イスラエルの民が
 荒れ野をさまよった
 40年
★ノアの箱舟を
浮き上がらせた
大洪水も
40日40夜の長雨のあとの
40日40夜
★イエスが
悪魔の誘惑を受ける前に
断食をしたのも
40日40夜
こういうのを
史実として読むのは
時代遅れ

 ―アメリカの一部
 進化論否定クリスチャン
【象徴】として
  ―心身霊のありか
$PTSD研究家翠雨の日記
危機対応に意味のある
現実的な数字であるように
思います。

ハイチ大震災から一年感謝しながら祈り怒る人々

$PTSD研究家翠雨の日記
追悼ミサで
祈る人々です。
失ったものや
死者への悲しみ
新たにしながら
腐敗した政府への
怒りは忘れません。
しかし
そんななか
自分が生き延びられたことを
神に感謝
祈ります。
地球上には
いろんな
宗教や考え方がありますが
問題に
★向き合いつづけること
★自分を(神への投影もOK)を信じること
★自分より大きなものに祈ることは
 (自己完結しない)
共通して
大事なことですよねニコニコ

ローマ法王やっとコンドーム容認の時代錯誤とDV問題

ローマ法王ベネディクト16世です。

$PTSD研究家翠雨の日記

昨年の
アフリカ歴訪の際には
「コンドームを配ることで
エイズ問題は克服できない」と発言

WHOや各国政府
一部カトリック教会から
「非科学的」「人命軽視」との
批判を受けたこともあってか

買売春などの際の
エイズウイルス感染防止目的で
コンドームを使うことは
容認できるとの考えを示しました。
(認めたのはほんの一部の例外において)

  …

世界三大宗教は
それぞれいろんな問題を抱えていますが

キリスト教が
こんな非科学的な問題を抱えているとは…あせる

聖書の神さまやイエスは
こんなこと
ひとことも言ってないのでは?

DVシェルターにいると
『本当に少子化か?』と
確認したくなるほど子沢山の傾向です。
 ―何かと
  ちょっとアフリカ的なんです。

法王がこんな時代錯誤と現実無視だと
仏教国の女性も
とばっちりを受けます。

モラオ
(モラルハラスメント男)は
自分の都合のよいように
哲学宗教を駆使して
偉そうに自分を正当化しますから…
 ―私のブログは読まないでほしいあせる
続きを読む

ローマ法王やっとコンドーム容認の時代錯誤とDV問題

ローマ法王ベネディクト16世です。
$PTSD研究家翠雨の日記
昨年の
アフリカ歴訪の際には
「コンドームを配ることで
エイズ問題は克服できない」と発言
WHOや各国政府
一部カトリック教会から
「非科学的」「人命軽視」との
批判を受けたこともあってか
買売春などの際の
エイズウイルス感染防止目的で
コンドームを使うことは
容認できるとの考えを示しました。
(認めたのはほんの一部の例外において)
  …
世界三大宗教は
それぞれいろんな問題を抱えていますが
キリスト教が
こんな非科学的な問題を抱えているとは…あせる
聖書の神さまやイエスは
こんなこと
ひとことも言ってないのでは?
DVシェルターにいると
『本当に少子化か?』と
確認したくなるほど子沢山の傾向です。
 ―何かと
  ちょっとアフリカ的なんです。
法王がこんな時代錯誤と現実無視だと
仏教国の女性も
とばっちりを受けます。
モラオ
(モラルハラスメント男)は
自分の都合のよいように
哲学宗教を駆使して
偉そうに自分を正当化しますから…
 ―私のブログは読まないでほしいあせる

トルストイ今日82歳で野垂れ死に

創世記12章にあります。

「時に主はアブラムに言われた。
「あなたは国を出て
親族と別れ、
父の家を離れ
私の示す地へ行きなさい。

私はあなたを大いなる国民にし
あなたを祝福し
あなたの名を大きくしよう。
あなたは祝福の基となるであろう」

アブラムはこのとき
75歳だったと書いてあって  
 ―神がこんなこと言うかと思い…あせる
その後
100歳と90歳の夫妻に
子どもが生まれるし
175歳と127歳まで生きたと
書いてもあるので

こういうのは
【象徴】的に読むべきだと
 ―家や国家の常識を離れる。
人に言ってきたのですが…

ロシアの大文豪
トルストイは
82歳で家出し

100年前の今日
片田舎の駅で
野垂れ死にしたのだそうです。

いやぁ
ビックリした叫び

世界には
歴史には
凄い人がいるものですね。

大事に大事にしたら
人間は
120歳まで生きられるとか言うし

あんまり適当なことは
言わない方がいいようにも
思いますが

聖書自体が
象徴で書かれていると思うから 
 ―アメリカの進化論否定の
  狂信的な信者は怒るでしょうが…あせる

懲りずに
豪語を続けますニコニコ
続きを読む

トルストイ今日82歳で野垂れ死に

創世記12章にあります。
「時に主はアブラムに言われた。
「あなたは国を出て
親族と別れ、
父の家を離れ
私の示す地へ行きなさい。
私はあなたを大いなる国民にし
あなたを祝福し
あなたの名を大きくしよう。
あなたは祝福の基となるであろう」
アブラムはこのとき
75歳だったと書いてあって  
 ―神がこんなこと言うかと思い…あせる
その後
100歳と90歳の夫妻に
子どもが生まれるし
175歳と127歳まで生きたと
書いてもあるので
こういうのは
【象徴】的に読むべきだと
 ―家や国家の常識を離れる。
人に言ってきたのですが…
ロシアの大文豪
トルストイは
82歳で家出し

100年前の今日
片田舎の駅で
野垂れ死にしたのだそうです。
いやぁ
ビックリした叫び
世界には
歴史には
凄い人がいるものですね。
大事に大事にしたら
人間は
120歳まで生きられるとか言うし
あんまり適当なことは
言わない方がいいようにも
思いますが
聖書自体が
象徴で書かれていると思うから 
 ―アメリカの進化論否定の
  狂信的な信者は怒るでしょうが…あせる
懲りずに
豪語を続けますニコニコ