自殺防止対策」カテゴリーアーカイブ

2016・6・1 JR京浜東北線王子駅で40歳位の男性がPTSD解離自殺

午前6時50分頃

男性が

ホームから飛び込み

死亡したそうです。

 

shogo

 

危険な

お年ごろの1つですね。

PTSD予防いたしましょう。

 

2016・6・1も

解離人格にとっては

 

マジックナンバーとして

yungu

 

無意識に響くのかな?

 

 

2016・5・31 西武新宿線でおじいさんがPTSD解離自殺

午後3時1分ごろ

西武新宿線

下落合駅-中井駅間の

下落合駅第6号踏切で

線路に横たわっていた

高齢の男性が即死しました。

 

「遮断機が下りた踏切に男性が入り

電車が来るのを確認してから

線路に横たわった」との

目撃者の証言があります。

 

51oBH-6RmaL__SX348_BO1,204,203,200_

 

解離人格が行なったことは

主人格はノータッチですから

こんな怖ろしいことが可能になります。

 

 

 

教頭に叱られて中1男子がマンションからPTSD解離飛び降り自殺

東京都大田区のマンションで

12日夜

区立中学校に通う

中学1年の男子生徒(13)が

家族と夕食をとったあと

14階の自宅の寝室の

ベランダから飛び降り

死亡しました。

 

いじめも把握されておらず

 

その日

学校で

スナック菓子を隠し持っていたとして

教諭から口頭で注意を受けた程度だそうです。

 

ストレス脆弱性は

PTSDの指標であり

学習もしにくくなるので

(発達障害誤診も多い)

 

日頃から

PTSD予防教育で対応しておくとよいでしょう。

 

hutu-

954f6018

2016y05m23d_202430915.png

 

PTSDをフツーとする

スクールカウンセラーなら

もういいですね。

 

自宅マンションから飛び降りてしまうなら

 

1260_630

 

(ADHDに見えるPTSDがあります)

誤診&薬漬けの副作用の可能性もあります。

 

避けられる悲劇です。