自殺防止対策」カテゴリーアーカイブ

心理臨床学会大会2日目もPTSD解離自殺でJR神戸線遅延中

10:49頃

JR京都線の

長岡京駅で発生した人身事故の影響で

神戸線も

列車に遅れや運休が出ています。

51Yz8HPaUnL._SX303_BO1204203200_-183x3001-183x3001-183x3001-183x3001-183x3002-183x3001-183x3001-183x3001-183x3001-183x3001-183x3001-183x3001-183x3001-183x3001

20131105G239-211x3003-211x300-211x3001-211x3003-211x3001-211x3001-211x3002-211x3002-211x3001-211x3002-211x3002-211x3002-211x3001-211x3001-211x3001

いつまで

こんなことやってるんでしょうね。

AS20140727000303_comm-300x2091-300x2091-300x2091-300x2092-300x2091-300x2091-300x2091-300x2092-300x2091-300x2091-300x2092-300x2091-300x2091-300x2091-300x2091-300x2091-300x2091-300x2092-300x2091-300x2095

自殺する人のことを少しは

考えるべきでしょう。

Web-90051-300x1651-300x1651-300x1651-300x1651-300x1651

山本太郎先生

PTSDを学ばないと

DVやストーカー対応できないと

主張してください。

blog_import_55b173d592b641

薬害問題にも

斬り込んでください。

自民党だけでなく

にわか発達障害研究者たちのお葬式もしましょう。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

列車飛び込み自殺の16歳少年も発達障害とは見立てられません(PTSD)でした。

自殺の話題が続きますが

夕方には

さいたま市北区の

JR東北線の駅で

16歳の少年が

電車にはねられて死亡しました。

当時少年は

駅のホームに

母親と一緒にいました。

母親は

「電車に乗ろうとしたところ突然飛び込んだ」と

話しています。

流行のパターンがありますね。

(ヒステリーでしょう)

20131105G239-211x3003-211x3001-211x3001-211x3001-211x3002-211x3001-211x3001-211x3001-211x3001-211x3001

散々

デタラメな喧伝をしておいて

f9c883fbf441de2b29190ce4acef64192-300x87192307f43021d51aecaff0367c2e924b91-300x791

今頃こんなこと言われても

困りますね。

AS20140727000303_comm-300x2091-300x2091-300x2091-300x2092-300x2091-300x2091-300x2091
  発達障害でないなら
  何なのか
  言わなければなりません。
  まさかフツーですか?

 

 

臨床心理士(PTSDに弱い)による京都の「LINE」自殺予防対策

京都府自殺ストップセンター

(伏見区)が

4月に始めた

スマートフォンの

無料通話アプリ

「LINE」(ライン)を使った

相談の利用は

8月までの5か月で

35件だったそうです。

 

 

20131105G239-211x3003-211x300

街頭キャンペーンを行い

利用を呼びかけるそうですが

相談に応じているのは

臨床心理士や精神保健福祉士の資格を持つ職員なのだそうで

Web-9005-300x165-300x1651

PTSDに強い専門家を配置しなければ

不徹底でしょう。

自殺したくなるのは

人間的な悩みであり

発達の凸凹や

主体性のなさの問題ではないのですから。

ましてや

「お薬の力も借りてみる?」なんて

言い出しかねません。

その意味がわかっているのか

はなはだ疑問で

危険な存在です。

近づかない若者は賢明と言ってよいでしょう。

土曜の夜に東京メトロで人身事故 でもPTSD否認

5日午後8時ごろ

東京メトロ東西線浦安駅

(千葉県浦安市)で

人身事故が発生

東西線は全線で運転を見合わせ

午後9時ごろ

完全復旧したようです。

現実世界にPTSDは満ち溢れているのに

PTSD否認する人たちって

どう考えても屈折してますね。

大きなトラウマが

正しい思考を妨げているのでしょう。