元TOKIOの山口達也さんが
20歳代からよくお酒を飲んでいたが
芸能界の仕事に追われる中
自身を肯定できず孤独感にさいなまれ
― 原因がある。
次第に酒量が増えた。
飲酒して未成年にわいせつ行為をしたことが発覚し
2018年に所属事務所との契約を解除され
20年にはお酒を飲んでオートバイを運転して事故を起こし
逮捕された。
事故時は泥酔しており
運転した約30分間の記憶はほぼなく
― 解離性健忘@PTSD
気づけば留置場。
幻覚や幻聴などでのたうち回り
― PTSD患者にかかれば覚せい剤と変わらない。
警察官にも暴言を吐いた。
医師の診断で初めて依存症と自覚した。
「自分が依存症患者であることを忘れない」
飲酒運転防止インストラクターとして「体験と悔悟」語ったのはよいことですが
「命をつなげております。
お酒をやめ続けています。
しかし、お酒をやめたとは一生言えません。
依存症なので」 👈ココ問題
PTSDについて
依存症はPTSD
正しい知識を伝えているとは言えないのではないでしょうか🤔
22年にインストラクターの認定を受け
― 最近の当事者発信はプロ患者
―― 企業案件 企業御用達 ということ💡
飲酒運転防止に向けた講演を行っているものの
直接の取材を受けないのは
ここに問題があるからかもしれない。
依存症は
依存物質を断っても治らないということは事実で
― 覚せい剤依存の芸能人も山口さんと同じことを言います。
推奨される治療法では
― 認知行動療法系とか薬物治療とか
治らないということであって
治癒した依存症は多く存在します。
当事者が語ることは重要ですが
断酒会時代から変わらないシステム
病院
「赤裸々に語ってくれ、説得力があった」
依存症患者
「同じ目線で話をしてくれた。断酒に向けて気持ちを新たにできた」
狭い世界の常識から離脱できないシステムこそが
社会問題であると言えるでしょう。