ジブリ『かぐや姫の物語』」カテゴリーアーカイブ

『かぐや姫の物語』発達障害かわがままかPTSDか

竹が光って
3か月で美人になって
エリートたちが
求婚するのに
拒絶して
月に還っていく。
DSM5的
ユング派的おバカ解釈では
「かぐや姫は
月から来たのかどうか」
「宇宙人か」
「SFならアメリカに勝てないでしょ?」
「それを手書きでとは
時代錯誤の
ナンセンス」
「ジブリも賞味期限切れ」
「監督も認知症?」
ですかね。

$翠雨PTSD予防&治療研究所
遠野物語についても
捉えそこないながら
―被災地で
PTSD予防できてるのかしら?
おどおどしゃべっている
VTRが
ネット配信されていますから
当たらずとも
遠からずでしょ。
文化人類学的に観たら
$翠雨PTSD予防&治療研究所
―その前に

解離性障害と発達障害じゃなくて
PTSDと修正しないと
ダメですが
なぜ貴公子が5人なのか
― 陰陽五行説でしょ
なぜかぐや姫なのか
―華厳経でしょ
無理難題は何なのか
―禅の公案でしょ
ポニョから
学び直せ!
なぜエリートに解けないのか
―常識じゃ無理でしょ
見えて来るわけです。
帝まで巻き込んでるのは
雅子さまが
ヒントですね。
かぐや姫は象徴的な
自己実現物語なのです。
翠雨PTSD予防&治療研究所PTSDをフツーと言う
翠雨PTSD予防&治療研究所かぐや姫わがまま説
分からず屋の学者の
こういう本は
発禁にしてください。
有害図書です。
臨床現場諸悪の根源です。

 

 

当研究所の所見はこちら

『かぐや姫の物語』PTSDからの命がけの脱皮

$翠雨PTSD予防&治療研究所
解離性遁走中に
 ―冬ソナやコクリコ坂からなど
 永遠のPTSDモチーフ
12単衣を脱ぐようですが
 ―成人した時
 月に還る時も
 着るものが変わる。
 ユングのペルソナ
これは
アルプスの少女ハイジが
アルムの森に着いたとき
着膨れだったのを
脱ぐシーンと
重なるそうです。
どちらも
自分の意志ではなく
都会から
大自然に
放り込まれ
こころが
変容してゆきます。
変容の象徴に
ヘビがありますが
 ―夢で
 ウロボロス観て
 発見した科学者もいましたね。
日本人の場合は
 ―蛇信仰
脱皮が
大事なところです。
ヘビがなぜ信仰されたかと
言いますと
瞬きしないから
鏡のような目で
魅入られたら
コワいし
 ―投影が起こる。
 本性が映し出される。
脱皮するとき
断食し
 ―断食瞑想イメージ
とぐろを巻くシルエットが
坐禅してるみたいで
 ―道元
最強だからです。
 ―いつでもとびかかれる。
脱皮しないと
死んでしまうので
命がけで
脱皮します。
PTSDも同じですね。
自己実現か死か
 ―生きる屍という
 選択はあるが
 これが一番ツライ
コワい病だから
恐ろしくて
否認されます。

『かぐや姫の物語』もポニョもPTSD克服物語は呆気ないのがミソ

月から来て
月へ帰ってゆくだけの
実に
シンプルな
短い話です。
 ―二元論なら
 無駄足ですね。
そう言えば
『崖の上のポニョ』も
『借りぐらしのアリエッティ』も
数日の話です。
臨床現場でも
人が変わる時というのは
一瞬です。
 ―アセスメントとか
 聴き取りとか
 心理テストとか
 のらりくらりとするから
 何年もかかるし
 治らない。
 その分お金もかかる。
ポニョは
人魚姫の物語を
東洋的にしたものですが
 ―キリスト教とは
 自己実現モデルが違うから
 子どもたちが見たら
 絶望してしまう。
監督は
1971年か1972年ごろ
「アルプスの少女ハイジ」を
アニメ化したとき
 ―東洋的に
 したと思いますが
宮崎監督に
「これを
日本を舞台に描きたい」と
言ったそうで
 ―スイスの森では
 限界がある。
それが実現したのが
『かぐや姫の物語』
なのです。
ハイジも
18ページくらいのお話ですが
心理描写で膨らませ
 ―解説的
毎日30分
1年間放映しています。
本邦ユング派は
こういうことを考えないから
 ―考えられないから
PTSD児を見た時
 ― 彼ら流に言うと
  解離障害児かな
発達障害児に
見えてしまうのです。
 ―犯罪級大間違い!
仏教で
 ―たいていは
 仏教説話
「今・ここ」といいますね。
主題歌も
♪今のすべては~
 ―過去の記憶で
 未来への想いだったか
なんて歌われてます。
翠雨PTSD予防&治療研究所
翠雨PTSD予防&治療研究所いのちの記憶
愚説だらけの心理学会より
ジブリの学校です。

『かぐや姫の物語』『風立ちぬ』とPTSD治療の要「傾聴」

$翠雨PTSD予防&治療研究所
堀越二郎の声は
武骨で
何を考えているのか
わからない感じの人を
探したら
 ―昔の秀才だそうです。
 今はアスペルガーと言われるかも
 しれません。
どこにもいなくて
庵野監督になりました。
かぐや姫の声も
今の女優さんや
 ―受け身ばっかり
声優には
 ―女優芦田愛菜みたいな
 「わかるよぉ」
 「こう言えばいいんでょう?」
 「いくらでもできるよぉ』
 (私天才だから!)というようなの
 ばっかり
いなくて
やっと見つけたそうです。
ポイントは
「わがまま」
 ―ポニョのテーマと同じ
意志のある声で
 ―個性化するんですから!
哀しみ方がよかったそうです。
PTSDは
しっかり
正しく
悲しむことが大事ですよね。
 ―毒吐きは中毒になり悪化する。
しかも
普通は
絵に声を当てはめるものですが
先に
素直な声で
のびのびと表現してもらってから
絵を描いたそうです。
 
 ―『風立ちぬ』は
  プロペラ音まで
  肉声で作った。
  声へのこだわりが共通
傾聴しながら
仕上げたんですね。
PTSD予防や治療の
極意は
傾聴ですからね。
2つはやはり
セットです。

ユーミンの♪飛行機雲のあの子は『かぐや姫の物語』PTSD個性化の過程を昇った

$翠雨PTSD予防&治療研究所
『風立ちぬ』の
主題歌は
ユーミンのデビュー曲だそうです。
♪空に憧れて空をかけていく
あの子の命は飛行機雲
この部分は
ゼロ戦に乗った志願兵や
病死した少女の心境に
 ―菜穂子さん
思いを馳せさせますが
♪空に届く白い坂道とか
ゆらゆらカゲロウに包まれるとか
 ―月の使者が来た時の
 夢幻の感じ
 正しい解離心理
誰も気づかず
ただ一人あの子は
昇っていくとか
考えてみれば
これはかぐや姫そのものでしたね。
 ―あの子はかぐや姫
♪何を見ていたのか
今はわからない
かぐや姫の心理を
ジブリは
解釈したようです。
 ―臨床心理学者が
 「わがまま」とか
 いい加減な解釈しかしないからね。
翠雨PTSD予防&治療研究所
 子どもたちは
 発達障害児扱いされて
 生きにくいのです。
初期の作品は
みずみずしい感性が
本質をつかんでいたりするようです。
 ―心理療法の第一回目には
 その人の問題と予後が表現されると
 言われています。

『かぐや姫の物語』と『風立ちぬ』ニコイチPTSD原理

空に憧れた少年と
$翠雨PTSD予防&治療研究所
地球に憧れた少女
薄幸の美人で
短命だが
結婚した美穂子と
$翠雨PTSD予防&治療研究所
 ―作品に批判的な人も
 このシーンは褒めます。
短い滞在で
結婚拒絶したかぐや姫
$翠雨PTSD予防&治療研究所陰陽
男女
地球と月
現実と非現実
結婚するかしないか
いろんな対立を超えた
原理が
表現されています。
$翠雨PTSD予防&治療研究所
二本立てだったのですが
構図的に
 ―掌と傘
呼応してますね。
共通するのは
あっけないほど
単純で短い話であることですが
多くを語らない
 ―現代人との違い
登場人物の苦悩を
傾聴したら
 ―しない人は
 「わがまま」とか
 「ナンセンス」と言います。
ドラマになり
日常がトラウマチックで
ドラマチックなのが
わかります。
PTSD物語はみな
そうですよね。
自分の物語を生きたら
よいのだと思います。
 ―解離するんじゃなくてね。

『かぐや姫の物語』いろは歌にも通じるPTSD普遍原理

$翠雨PTSD予防&治療研究所
監督の書かれたものから
$翠雨PTSD予防&治療研究所
話題作には
みな通じる原理があると
主張しているわけですが
コメントをもらって
またひらめきました。
「限定された時間」という
考え方です。
心理療法も
一生のうちの
限られれた時間を
工面して行います。
 ―治ったら会いません。
 修行もそうです。
「色はにほへど
 散りぬるを
我が世たれぞ
常ならむ
有為の奥山
今日越えて
浅き夢見じ
酔ひもせず」
色は
目に見えるもの
かたちあるもの
でしたね。
 ―多崎つくるは
 「顔色を失う」というような
 心境だったと思いますが
現実の
限られた時間を
真剣に生きたら
酔っぱらったり
解離したりするのではない方法で
しがらみや
常識を超えて
 ―これが諸悪の根源
 PTSDの素
心身が解放される
そんな場所が
こころのどこかに
あるのでは
ないでしょうか。
$翠雨PTSD予防&治療研究所
場所の1つは
ここですね。
厳密にいえば
砂箱とこころの間に
臨時に開設される場所です。
仏性があっても
そこに行こうとしない限り
 ―発心・発願
到達することがない
境地です。
昔から
お経にしたり
 ―音楽や詩が好きな人もいるから
物語にしたり
 ―フロイト以降
  コンプレックスはみな
  文学で表現されている。
「喝!」を入れたりしながら
 ―誤解されてるようですが
  甘やかしたりしません。
伝承されている
大切な場所です。

『かぐや姫の物語』掌のなかのPTSD原理陰陽五行説

$翠雨PTSD予防&治療研究所
陰陽五行だから
なんでも5ありますが
それぞれの数字に
意味があります。
 ― 1は水 2は火とか
   キリストにも
  そういうのはあるけど
  
  陰陽五行説とは
  異質
そのままの数字は
生数と言って
机上論の哲学です。
 ―よく知りもしない癖に
  感情的になった 
  モンスターが
  言うセリフ
生数に5を足した
6~10が
成数で
活き活きと
具現化する数字です。
10本の指のなかに
華厳経の象徴
かぐや姫がいます。
 ―人間は土気だから  
  5が生数
 本当の人間になるには
 保護と愛情が大事
掌に
かぐや姫がいると思って
大事に感じてみるような
感性で
傾聴しないと
何も
聴こえてこないと
思うんです。
$翠雨PTSD予防&治療研究所
アリエッティの場合は
こんな感じでした。
 ―わかる人は
 (覚えている人は)
 優等生です。
 いくら仏性があっても
 理解しようとしなければ
 見えない世界ですね。
 克服には
 自助努力も必要です。

『かぐや姫の物語』華厳経と陰陽五行説の習合でPTSDを解説

「誰もが知っている
かぐや姫の筋書きはそのままに
誰もが知ることのない
こころを描いた」のだそうです。
$翠雨PTSD予防&治療研究所
そして
かぐや姫というのは
『源氏物語』の
下敷きになっています。
 ―男の子にエディプスコンプレックスがあるなら
  女の子は?
  西洋がそうなら
  東洋的コンプレックスは?と
  フロイトのところに留学した
  昔の心理学者は考えました。
 $翠雨PTSD予防&治療研究所
ユング心理学を
日本人に当てはめて
子どもを発達障害扱いする
 ―象徴が使えてないってさ
 馬脚表しちゃったね。
 永遠に残るよ
 この愚説
俊雄ちゃんたちにはない
論理性です。
どちらも
こころに傷があるけど
 ―源氏は母親をいじめ殺された。
光源氏は
やたらと女性を求め
 ―母を探すから
  どこにもない。
かぐや姫は
帝や
エリートたちを
拒絶します。
 ―常識を超えなきゃ
 PTSDは治らない。
真逆で
アニマと・アニムスを
象徴していると
思います。
輝くのは
華厳経で
一度には書けないけど
陰陽五行説との
習合が見られます。
ジブリの作品は
みなそうです。
それが普遍的原理だからです。
翠雨PTSD予防&治療研究所
翠雨PTSD予防&治療研究所
知らない素人学者は
PTSDを
フツーとか
わがままとか
発達障害とか
 ―俊雄ちゃん旗振りご苦労さん!
デタラメ言います。
何割かは
薬漬けです。
かぐや姫を再考して
子どもたちを守らなければ
なりません。
$翠雨PTSD予防&治療研究所

『かぐや姫の物語』も多崎つくるPTSD陰陽五行説

http://mainichi.jp/shimen/news/m20131125dde012200002000c.html
高畑勲監督は
原作は
日本人なら誰もが知る
「竹取物語」だけど
その古典を
「面白いと思ったことはない。
『竹取物語』は
伝承に失敗した」と
バッサリ斬ります。
翠雨PTSD予防&治療研究所
確かに
こういう人たちまでが
世間的
表面的
恣意的な解釈をし
 ―かぐや姫は「わがまま」
 摂食障害女児に
 かぐや姫をみますが
 切実な告白を
 「嘘くさい」と断罪
 傾聴せず
 結局
 病院中での
 「食べろ食べろ」攻撃で
 問題解決させます。
 そりゃ
 洗脳したら
 治りますよ。
学問や
臨床現場をゆがめています。
 ―自己実現モデルであるという
 視座がないから
 象徴が使えない
 発達障害が増えているとの
 愚説がはびこる。
嘆かわしいことです。
かぐや姫を誤解するということは
その人の学説も
臨床能力も
おかしいということを
意味します。
監督は
半世紀かけて
かぐや姫の真実に迫ったそうですが
 ―映画監督は
 哲学者ですね。
気付いたことの1つとして
「一番大切なのは
月と地球の関係だ」
「月は清浄で
悩みもない。
光はあるかもしれないが
色もなければ
生物も住んでいない。
しかし
地球には色彩があり
植物も
動物もいっぱいいる。
それを月の世界で知ったら
かぐや姫は絶対
地球に行きたくなるでしょう」
$翠雨PTSD予防&治療研究所
色彩がないと
多崎つくって
 ―合併症や負の連鎖で
 問題が増殖しながら
 悪化する。
色彩のある世界に
行きたいと
思うようになるようです。
 ―色彩を持たない
 (色を失った)
 多崎つくるは
 カラフルな(陰陽五行説的)名前の
 昔の友人を訪ねます。
翠雨PTSD予防&治療研究所
翠雨PTSD予防&治療研究所
いのちの問題には
 ―PTSD
1つの普遍的な
一貫した
原理があります。
$翠雨PTSD予防&治療研究所
文化人類学的問題でも
あります。