貞子さん
小人は象徴です。
―自己治癒力の象徴
自然にいます。
欲に目が眩めば
見えないだけです。
貞子さんは
これを確信しました。
貞子役の竹下景子さんは
「サダコは
今は貞子」と
―『リング』の怖いサダコは
過去の話
ロールシャッハテスト研究家を
困らせました。
ゲシュタルトの崩壊
(当たり前のものの見方を
破壊すると
真実が観えてくる)
言われたそうです。
原爆トラウマの貞子は
固定したフィギュアではありません。
阿頼耶識(無意識)は異熟するなり
―唯識
仏教の心理学
仏教はPTSD対応です。
「ジブリ『借りぐらしのアリエッティ』」カテゴリーアーカイブ
アリエッティのカマドウマはPTSDの爆発的エネルギーの象徴
この構図が
最初に出てくるのを
この底の部分の
一太極二陰陽の
象徴だとか
書いてきたわけですが
1つ間違いが
バッタと書いてましたが
―バッタモンとかも ←大阪弁?
ジブリによると
カマドウマという種類だそうです。
竈馬という
風流な漢字です。
竈も馬も
火気の象徴です。
2つ並べると
凄く上昇するイメージになりますが
―水は下へ下へ
火は上へ上へ
この虫も
凄い跳躍力が特徴で
―作品でも凄く跳んでました。
それでバッタかと
色がこおろぎみたいだなとは
思いましたが
時々物に
激しくぶつかって
自分でも
その力をもてあましているような
ところがあるようです。
PTSDの人に似てません?
トラウマのエネルギーって
凄いでしょ?
サダコはいつまでもサダコではなく貞子としてPTSDを癒す
広汎性発達障害?どこのドイツだ?
翔は
両親の離婚という
こころの傷をもち
心臓が悪い少年
手術前に
母親の育った屋敷で
1週間過ごします。
ベンツで連れてこられますが
―ドイツ精神医学
迎えるのは
陰陽五行説と華厳経の
原理
一太極二陰陽
どこまで
はじけるのか?って感じでしょ?
―これがポニョにもあった
不退転の精神です。
ヒットしても家出します!という
アレです。
ネバーエンディングストーリー
『人形の家】じゃないですからね。
そういう象徴に出会い
心臓が悪いのに
走り出し
行動し
―ヒステリー
(PTSD)だったのです。
心身症ですね。
機能不全が固定した部分も
あるかも知れませんが
不必要に悪化させた部分も
大きかったのでしょう。
勇気をもらったと
言って別れます。
白黒のボール
この広告も
そんな感じですネ
ネズミ捕りにアリエッティ捕獲を依頼する時代サルと間違えて人間射殺
樹木希林さんのPTSDじゃない正しい解離人生
ハルさん役です。
論敵の象徴なので
好きではない
キャラクターですが
希林さんは好きです。
逆に
こういう人でないと
この役は無理でしょう。
陰陽
好き嫌いは超えたところに
大事なことがあります。
録音に立ち会った
ジブリのスタッフの
証言によれば
★素敵な描写画に見とれて ←ストレス反応
反応が遅れるそうです
―ユングの連想実験では
「はい、アウト!
あなた解離してます!」
しかし
とりあえずとる
3カットは
★全く違う人格で
どれも素晴らしく
どれを選ぶか
スタッフが悩むそうです。
―素晴らしき解離職業人格
親族の証言では
暴走少女系です。
―昔から
この種の人たちは
命を懸けたあと
普通に落ち着くことが
多かったですね。
昔のことで
今は命を賭けきらないから
50歳でもぐずぐすしてます。
そして
こういうDV夫さえ
転がしながら
素敵な家族を守ってる
希林さんは
正しい解離とは ←スサノヲ型
何かを教えていると
思います
『借りぐらしのアリエッティ』単なる自然では癒されないPTSD
機能不全家族の
主人公翔
お屋敷の
素敵な庭で
寝転がってます。
自然がいいとか
転地療法がよいとか
あなたはそのままでよいとか
言いますが
考えることも
あたまでっかちで
窮屈そう
少しも寛いでませんね。
実は荒れた庭
そこに
アリエッティ(象徴)との
出会いがなければ
―イタイことも言われるけど
真の癒しは起こらないのです
昔にイギリスで書かれた
原作のテーマは
文明批判だったようですが
―二元論の完結者は
ここに堕します。
ジブリは
ラブロマンスにしました。
―愛とロマンがなければ
人間は生きてゆけません。
非暴力精神でしか
―対等は基本中の基本です。
だってそうじゃないと
傾聴もラポールもないから。
PTSDは治らないからです
『借りぐらしのアリエッティ』赤い服と【見るなの禁】
『借りぐらしのアリエッティ』が治す豊かな暮らしのPTSD陰陽五行
ジブリは
人間の本質的なもの
家族を描きたかったようです。
★主人公翔は
お屋敷に住んでいても
家庭的に恵まれていなくて
こころの傷を抱え ←明言されてました。
身体が弱く
あたまでっかち
★アリエッティは
床下の素朴な暮らしだが
温かい家庭があり
細心の注意をはかりながら
借りてきたものを
大事に使い
―ちょっと宮沢賢治も入ってると
思います
本当に感謝して
いただきますって感じです。
工夫しながら
―これが消失しつつありますね。
夢なんかも
手に入らないと
すぐあきらめたり
人のせいにしたりすることに
つながっていると思います。
(食べ物なら調理して)
工夫して豊かな暮らしです。
アリエッティの部屋は
素朴ですが
みんな住みたくなるような部屋です。
身体は大きくても
年下で頼りない翔と
―最初偉そーだけど
身体は小さくても
お姉さん的に
頭でっかちな翔に
きりりと
(しかしちょっと畏れながら
必死で)
諭すアリエッティの構図も
陰陽混合だと思います。
どちらが滅び行く種族かと
論争しますが
どちらも生き延びるんです。
―非暴力精神もあります。
(PTSDのキーワード)
そこに
凄いパワーが生まれるんですよね