ジョー山中さんが
亡くなられたようです。
「人間の証明」のテーマソング
『Mama, Do you remember・・・』は
懐かしいですね。
高層ビルの最上階で
黒人青年が死亡するところから
ドラマが始まるのは
考えてみれば
『崖の上のポニョ』の ←如人千尺懸崖上樹
モチーフと一緒です。
―ジブリはサハラの熱風
人類がいない時代に還って ←西へ西へ回帰
(無我)
地球と自分の関係を見直すことで
(客観性回復)
新天地が開けるという
禅の発想法です。
有名な台詞
「母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね
ええ
夏
碓氷峠から霧積へ行くみちで
渓谷へ落とした
あの麦藁帽ですよ…」は
西條八十の詩がオリジナルだそうです。
ラストは帽子が
ゆっくりゆっくり浮遊しますね。
魂の殺人の背景には
―PTSDは死ぬかと思うような
驚愕で発症する
記憶の病です。
トラウマの記憶についても
時間をかけて
ゆっくりゆっくり
最後まで目で追ってゆく態度が
大事だと思います。
そういう発想
どこへ行ったんでしょうね?
「ジブリ『崖の上のポニョ』」カテゴリーアーカイブ
草間弥生さんの水玉はPTSDのお薬
10代の頃から
周囲の人々の
冷たい視線にさらされ
統合失調症と
診断されたりしましたが
日本を飛び出したりして
苦労しながら
「芸術に全てをかけて生きる」ことを
指針に
個性化の過程を
歩み続けられています。
―ポニョみたいに貫きます。
生きたいように生きるなら
このくらいの覚悟がなくちゃ
ダメですね。
―精神病院廃絶の国イタリアの
香りもします。
この人の水玉は
人を救う網のような
仏教的な意味があると
書きましたが
インパクトの強さは
作品に出会った人が
衝撃を受け
魂のどこかに
それを取り込み
―こころの薬ですね。
つながってゆく作用が
あるのではないかと
ご本人は
語ります。
★悪い衝撃を受ければ
PTSDになりますが
★良い衝撃は
PTSDを治癒すると
思います。
―多くの偉人は
天恵に衝撃を受けて
自己実現しています。
今日の朝日新聞朝刊で
芸術の力を
教えてもらいました。
突然現れたポニョたちは「御堂筋コレクションに!」と橋下徹知事
大阪御堂筋のブロンズ像が一夜『崖の上のポニョ』の怪?!
25日
29体あるブロンズ像のうち
19体に
赤いワンピースが
着せられました。
―『傘地蔵』は雪の季節ですね。
「裸では恥ずかしかろ」との
親切心かもしれません。
なんと
オーダーメイドです。
―染めから始まり
大きさのバラバラな彫像に
合わせて着せてあるんです。
市長は
「怒らないから
名乗り出て!
話そうじゃないか」と
言っています。
話しましょ、話しましょ
★バラバラな
PTSD解離の時代に
何らかの統一をもたらしたい。
★子どもへの性的搾取という
虐待の問題をなんとかしたい。
そんな想いが
あったように
想像してしまいます。
―妄想癖
それを叶えるマジックは
如人千尺懸崖上樹
一即多 多即一の華厳経
禅の公案でもあります。
アリエッティも
赤い服を着ています。
―家出するなら
人間に見つかってはいけないなら
迷彩服着そうですが
見つけてもらわないと
困るんです!
PTSD克服の草間 彌生さんの水玉モチーフは華厳の網の象徴
ちょっとポニョみたいな
風貌の方だなと
思っていたのですが
昭和4年生まれとは
お若い
見る者の視界を
覆い尽くさんばかりの
水玉のモチーフが
有名ですが
ご本人によれば
水玉は
自分自身を作る粒子であり
命であって
1つ1つの水玉が反転した
網の目の集積でもって
宇宙の無限を
つかみたかったそうです。
これは
華厳の網そのものじゃないですか。
宇宙の果てにこぼれそうなくらい
エネルギーをもった
孤独な魂こそ
救うという
真の自己のイメージです。
ポニョも
家出したとき
ごみと一緒に
この網に掬われました。
あとは適当にジタバタを
続けていたら
ゴミ(命のないもの)と
分別されるのです。
そして中心がないそうです。
―これは無我ですね。
西丸四方に
少女時代
統合失調症と診断されたそうですが
どうもPTSDを
克服されたようです。
その鍵になるのは
やはり
『崖の上のポニョ』にあるような
普遍の象徴です
祇園祭も陰陽五行説で20万人のこころのケア
山鉾ですが
これがそもそも
八卦図そのままです。
鉾の中には
真っ白な顔の
お稚児さん
―地面に足をつけてはいけないので
負ぶわれてここまできました。
赤ちゃん即神さまみたいな
無垢な魂に
真実が宿ることの象徴です。
下方に扇子をもった
2人の男性
辻回しで人が増えていきます。
山鉾はたくさんありますが
―「私は蟷螂山が好き」とか
みんな好きなことを
言います。
お稚児さんのいるのは1つです。
―自己実現する人は
少ないです。
綱を刀で切るのが見世物ですが
これはスサノヲの象徴ですね。
泣き虫なのに英雄になった
あの人です。
祇園祭のお菓子にも
蘇民と書かれています。
リセットの原理なのです。
鉾には
シルクロードを思わせる
いろんな絵の布が
飾られています。
如人千尺懸崖上樹で
聞かれるのは
「達磨が日本に来たのはなぜか?」
今抱える問題を
今すぐなんとかしたいと
躍起になると
間違います。
―精神科で薬をもらうと
廃人になります。
歴史的に
伝統的に
自分の存在を
見直すと
おのずと答えが見えてくるという
原理を教えてくれているのです。
秋田竿燈まつりも『崖の上のポニョ』のこころのケア
PTSDの時代に菅首相は孤立感をかみしめてこころのケア
謎解きバトルTORE!も『崖の上のポニョ』
本日7時から
放送だそうです。
狭い洞窟の中で
続けて出される
クイズに答えますが
間違うと
急に穴が開いて
落下します
如人千尺懸崖上樹そのものですね。
壁の間が
迫ってきたりもするそうで
断崖絶壁に立たされた
人間の象徴でしょう。
「さあ、がんばろう!」と
覚悟の上でなくても
こういうことされるんですから!
―いまや修行者の専売特許じゃないです!
しかも
父親は世界的有名人
―おいそれと人に
訴えられません。
信じてもらえないかも
しれないし
下手したら
精神病院に入れられるだろうし。
ゴシップになったら困るから
絶対出られないところを厳選するだろうし
父親も被害者だから
誰が悪いとか
そういうこと言ってたら
頭がこんがらがります
放射能安全デマと恐怖煽りデマを『崖の上のポニョ』で読み解く
安全デマと恐怖を煽るデマ
どちらも
サイテーですが
歴史的にみて
どうなのか
考えれば
―如人千尺懸崖上樹
(崖の上のポニョ)
怖がらず
4億年の歴史に照らして
今の危機を考えます。
実は子どもでもわかる話
過剰な煽りは見えてきますし
できるだけ安全な生活をしながら
デトックスに心がけ
―宮沢賢治もガンジーも
お釈迦さまも
みんなそうしてきました。
さらに研究していくことが
大事だと思います。
―進化させるのは
原子力ではなく
哲学です。
しかし
恐怖で
政治家や科学者と言われる人々の
良心や現実検討能力をも
吹き飛ばす
(解離させる)
―ペルソナが吹き飛ぶんですね。
PTSDの威力は
証明されましたね。