イメージ表現の実際」カテゴリーアーカイブ

原爆きのこロゴマークの校章に異を唱えた高校生が世界に発信するPTSDに関する非暴力の哲学

福岡県大牟田市の

高校3年生

古賀野々華さん(18)は

米ワシントン州

リッチランドにある

リッチランド高に留学しましたが

米国史の授業では

多くのクラスメートが

「原爆のおかげで戦争が終わった」と

平然と言っていました。

それもそのはず

高校の

ロゴマークは

なんと

原爆のキノコ雲を模したもの(◎_◎;)なのです。

あらゆる学用品に

あしらわれ

愛着をもたれている。

「リッチランド高...」の画像検索結果

当然

古賀さんは

はげしい違和感を覚えます。

すると

その様子に気づいた教師は

校内放送で

メッセージを伝えるよう勧め

ホームステイ先のホストマザーは

英訳に協力

古賀さんは

原爆投下で

大勢の市民が犠牲になったこと

日本では原爆の恐怖を学び

犠牲者を悼む「平和の日」があることなどを

紹介し

「きのこ雲の下にいたのは

兵士ではなく市民でした。

罪のない人たちの命を奪うことを

誇りに感じるべきでしょうか」

「(私は)

きのこ雲に誇りを感じることはできません」と

訴えることができました。

「リッチランド高...」の画像検索結果

米国の高校生も

ロゴマークへの愛着で封印されていた

非暴力の哲学の課題に気づき

「あなたを誇りに思う」

「あの動画がなければ

日本側の意見を知ることは一生なかった」と

勇気ある行動を称賛

YouTubeを通じて

さまざまな場所で議論が生まれているようです。

「PTSD予防」の画像検索結果

原爆の問題は

PTSD問題であり

崇高な非暴力の哲学ですからね。

いじめっ子をかばい

(増長させ

いじめっ子のPTSDも悪化させている)

問題をなかったことにしようと躍起で

(被害児はPTSD発症・自殺も増加)

隠ぺい体質の

日本の学校現場も

見習わねばなりませんよ。

将来の仕事に活かしたいとのことですが

こういう感覚が見事に欠如しているのが

「スクールカウン...」の画像検索結果

(増えれば増えるほど

自殺者が増えるって

どういうこと?)

このギョーカイでしょう。

複雑な家庭PTSD予防と芸能界

噺家の

鶴瓶さんのトークバラエティに出演のタレントさんが

「チマタの噺」の画像検索結果

このサイトで

よく書いてきた

芸能人と

PTSDの個性化の関係について

証言してくれました。

特殊で複雑な家庭から

対人恐怖に陥ったようですが

そんな家庭を不必要に気にせず

(「オモロイと思っていた」)

百尺竿頭一歩進めよ的な

「ポニョPTSD」の画像検索結果「ポニョPTSD」の画像検索結果

荒療治をしたところ

(一番苦手なことを敢えて仕事にする)

道がどんどん拓け

思いがけなく

芸能界に入ることができて

個性化のパスポートを手に入れたようです。

吹田市の交番でPTSD解離強盗殺人未遂後のお着替えコーデ

前記事の

逃走犯は

返り血を浴びたまま

近所のイオンで

こんな風なものに着替えたようです。

とりあえず

帽子とジャンパーは

脱ぎ捨てたでしょうが

どうしてこういうのを選んだのでしょうね。

頭は水色の

無意識(解離状態)で

一か八かの

ギャンブル心理なのでしょうか。

「赤と黒 スタン...」の画像検索結果

出世の手段にしようとした

軍人(赤)と聖職者(黒)の服の色であり

「ルーレット」の画像検索結果

ルーレットの回転盤の色

ちょっと寒がりなのかな?

山にでも逃げるつもりだったのか…。

夜行バスに乗られると怖いけど

「大阪から自転車...」の画像検索結果

自転車で逃走した人もいます。

明日は休校になりそうだけど

とにかく

拳銃は使わないでほしいですね。

『耳なし芳一』 PTSD治療の落とし穴🌀

芳一という

盲目の琵琶法師は

子どもの頃の眼病で失明

PTSD予防中

平家物語の弾き語りが得意で

ある日

一人の武士に請われて

「高貴なお方」の屋敷に琵琶を弾きに行きます。

盲目の芳一が観た

五感が融合した

イメージの世界の話だということがわかる。

住人はみな感涙し

カタルシスはPTSD予防のサインの1つ

実は自分の無意識が

解放され

表現されて

感動している。

七日七晩の演奏を頼まれ

夜ごと出かけるようになりました。

武士にこのことは言うなと告げられましたが

心理療法でも

逐一人に報告したり

ブログに書いたりすると

治るものも治らなくなる。

理由は以下のような

思わぬ妨害が入ることがあるから

寺男が見た芳一は

誰もいない平家一門の墓地の中

安徳天皇の墓前で

恐ろしいほど

無数の鬼火に囲まれて

琵琶を弾き語っていて

「耳なし芳一 絵...」の画像検索結果

和尚は

頻繁に出没している

当時の集合的無意識の流行

ヒステリー性格で

(超外向で流行に敏感)

表現能力のある

タレントに顕著に出る。

平家一門の邪悪な怨霊であると分析

邪悪と断罪するのが

和尚の致命的な未熟さ

怨霊たちは

そのうち芳一を殺してしまうと案じ

「みみなし芳一 ...」の画像検索結果

「阿弥陀経」の画像検索結果「あみだくじ」の画像検索結果

全身に般若心経を写しますが

ご存知のように

耳にだけ書き忘れましたので

怨霊に耳を持ってゆかれてしまいます。

芳一は生真面目なので

和尚さんの言いつけを守り

痛さや恐ろしさを必死で我慢し

「出来る限り

上様の仰せられた通りにした証として

この耳を持ち帰る他あるまい」と

生真面目に考える

亡霊(無意識)とパラレル

全てを知った和尚さんは

驚いて

非を詫びましたが

詫びなければならないのは

これだけでしょうか?

怨霊は

「返事がない。

琵琶があるが芳一はおらん。

これはいかん。

どこにいるのか見てやらねば…」と

芳一を案じていますよ。

錯乱して左耳を切った画家や

「ゴッホ」の画像検索結果

求道のために右耳を切った僧がいますが

(イケメンすぎて女性が寄ってくる)

「明恵」の画像検索結果

明恵は

鎌倉時代の僧侶

幼いころに両親を亡くし

PTSD予防中の出家

昔は心理療法もないので仕方ないが

夢分析はしていた。

和尚は

芳一が

『思い出のマーニー』の

この恐ろしいサイロ事件で

ヒロイン杏奈が経験した

「思い出のマーニ...」の画像検索結果

「思い出のマーニ...」の画像検索結果

「思い出のマーニ...」の画像検索結果

重要な心理療法の過程を妨害したとは

禅宗なら

狂気を求めるこころは奨励される。

精神医学では

妄想・幻覚・幻聴は

ビョーキの印だが

心理療法ではvisionと呼び

向き合うことが奨励される。

言えないでしょうか。

「思い出のマーニ...」の画像検索結果

詳細は

論文にまとめてあります。

トラウマの上にトラウマを重ねると

人はだんだん弱くなるとも言えますが

芳一のように

トラウマから個性化した個性が

新しいトラウマに向き合うことで

腕前が上がり

名声が高まって

何不自由なく暮らし

個性化の過程を歩み続けることに

つながることがあるというのは

不幸中の幸いです。

そして

芳一のような人は

もう和尚さんのような人に

(公認心理師とかの肩書)

騙されないと思います!(^^)!

ラポールでPTSD(◎_◎;)

 ラポールという言葉も

実は

共通言語にはなっていないということが

わかりました。

橋をかけると言えばわかるでしょ?と

思ってきましたが

「橋をかける」の画像検索結果

こういうイメージをもつ人ばかりとは

限らないですね。

「橋と聞いて何を思い浮かべますか?」と

尋ねれば

その人がどんな風に

ラポールを形成しようとするのか

見えてくるかもしれないなぁと思いました。

「橋をかける」の画像検索結果

これは凄いですね。

このくらいになれば

絵の中の橋の描き方にも

表れるでしょう。

昨日の

『キジも鳴かずば…』は

橋を架けるのに

父親が人柱にされたショックで

PTSDを発症した女の子のお話でした。

「人柱」の画像検索結果

人柱を立てねばならないなら

無理して橋を架ける必要もないのですが

(心療内科と同じで行かない方がマシ)

集合的無意識に流されて

「合意」させられる人も多いのでしょう。

「橋の下のアルカ...」の画像検索結果「橋の下のアルカ...」の画像検索結果

思いのほか

哲学的なテーマなのかもしれないですよ。

「ふるやのもり」とPTSD狂騒曲

「まんが日本昔話...」の画像検索結果

世の中で一番怖いのは

「ふるやのもり」らしいと

小耳にはさむと

恐怖にかられ

気が動転して

現実が見えなくなり

同じような状態の存在と

負の連鎖で大騒ぎ💦

「まんが日本昔話...」の画像検索結果「まんが日本昔話...」の画像検索結果

そういう人たちの恐怖体験が噂になり

共同体は不安に包まれたりします。

「古屋の雨漏り」とわかれば

たちまち

そんなに大騒ぎする話でもなくなるので

名前は大事です。

「集合的無意識PT...」の画像検索結果「PTSD」の画像検索結果

得体の知れない漠然としたイメージに

PTSDという名があり

予防も可能だし

罹患しても

集合的無意識を修理すればよいのだとわかれば

たましいの住処=古屋=集合的無意識の記憶

話は随分変わります。

「古事記PTSD」の画像検索結果

スサノヲなんかも

古屋の漏りで

仕事もせず

マザコンで泣き虫の

暴れん坊になったものです。

「エテ公」の画像検索結果

それでも

やはりエテ公ですか?

公認心理師資格を得ること

まんが日本昔ばなしよりPTSD予防で生まれた象徴としての【ひょっとこ】

https://www.youtube.com/watch?v=GJUNatG1uKE&feature=player_embedded

働き者のおじいさんが

火の国の神さまにもらった

火男を

男性が

男性性をしっかり働かせると

対極にある女性性(5行の火気)が

ご褒美をくれて

豊かになる。

よく深いおばあさんに

現実の妻の酷さに耐えていると

無意識の補償作用で

理想の女性性と出会うのは

虐待児が観るグレートマザーと同じかな。

台無しにされてしまった

火男は

神さまのもとへ還ってしまった。

悲しみから

つくったお面が

こころないおばあさんに

クダラナイとバカにされるのも

大事な証です。

おじいさんおばあさん亡き後

ひょっとこと訛って

「ひょっとこ 面」の画像検索結果

語り継がれるようになりました。

ひょっとこも

こころのケアの象徴だったのですね。

「おかめ」の画像検索結果

おかめの物語もあるかな…。

やまゆり園で19人T4殺害の植松被告の描いたPTSD薬漬け心像

これは

戦後最悪とされる

19人が犠牲となった

相模原障害者施設殺傷事件で

殺人罪などで起訴された

植松聖被告(29)の描いた

「心失者」です。

被告の目には

入所者が

「心失者」と映り

その周囲に「薬」が飛び交っているように

見えたようです。

入所者は

こころないのではなく

薬により

こころない状態にさせられているということで

悪いのは何なのかということになります。