ジブリ『君たちはどう生きるか』」カテゴリーアーカイブ

ミヒャエル・エンデの真人『君たちはどう生きるか』

本日は ミヒャエル・エンデ のお誕生日だそうです。

1929生まれ

戦争の影響を受け

生まれたころにはナチス台頭

画家の父が「退廃芸術家」の烙印を押され生活苦

— 吉野源三郎も大変な目に遭った一人

小学校で落第したりしますが

つくられた発達障害@PTSD

生命力は損なわれておらず

招集令状を破り捨て\(◎o◎)/!

森の中を夜間のみ80㎞歩いて

疎開していた母の所へ逃亡

反ナチス運動を手伝うまでになる反骨精神

シュタイナー学校をやめて

無意識のうちに

— 自然治癒力作動

西洋的自我から

禅の無我へのシフトが始まっていた。

演劇を学ぶようになったのちに

作家として大成したという

優れた禅僧は詩文に長じていたので

禅では

弟子を悟らせる専門家としての指導者を

作家(さっけ)と呼ぶ。

貴種流離譚の人です。

古事記のスサノヲから

『君たちはどう生きるか』の真人まで

『モモ』では

西洋の合理主義が問題になっていましたが

時間として

— アリエッティではこんな感じで

その後

1977年に

日本で禅僧に遭ってから

能や歌舞伎も鑑賞

作風が一変

『はてしない物語(1979)』は映画にもなりました。

『鏡のなかの鏡』は難解ですが

禅の公案から取られたタイトル

読ませる文章力が凄いのも禅の力かな🤔

虚無は絶対無でしょ😊

— 一太極二陰陽

こころの病も含めて

そもそも病気という概念が違う。

— 気を病んだ状態 = 神経症(ノイローゼ)

人間のこころの能力をもっと大事にしたいものですね。

エンデは

サインに

一無位の真人と添えたそうですよ。

Wahrer Mensch ohne Rang @臨済録

猛省望みます😉

フロイトの【父親殺し】 ~ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」から『君たちはどう生きるか』まで

本日お誕生日の

ドストエフスキー

1821‐1881

極めて心理学的な大文豪です。

ニーチェ

唯一無二の心理学者

「私の人生で最も美しい幸運の一撃だった」  👈ポジティブ

ツルゲーネフ

過剰に心理学的」             👈ネガティブ

フロイトも賞賛した『カラマーゾフの兄弟』ですが

「最も壮大な小説」と称賛し

論文「ドストエフスキーと父親殺し」研究

— フロイトが論文の表題に作家の名前を冠したことは極めて異例

12年前のドラマでおさらいすると

人魚姫をポニョにしたように

— 人類共通の原理はそのまま

日本に於いてみる

— 具体的な現象学としてちょっと見え方が違う

解離小説としてよりよく理解できます。

お父さんがの権化として描かれるのは同じで

DV の極致

誰からも嫌われ最後は惨殺されるモチーフ

— 超自我が壊れている ⇒ES(ID)の暴走

3人の息子に負の連鎖するのですが

父親によって自殺に追い込まれ

死後も冒涜され続ける母親の姿を

見せられた子どものトラウマ

原作と違い

絵に描いた解離小説で

突然脈絡なく事件が起きる。

— そんなわけはない

葛藤する苦悩が丹念に描かれます。

長男の同族嫌悪

— 憎みながら似てきてしまう。

次男の超リアリストにならざるをえない葛藤

— 冷酷な弁護士として描かれる

—— 父親の悪事を手伝わされる @『虐げられた人々』

——— 精神科医の犬🐶になるよう明記された公認心理師法みたいな話

———— そのせいで弟は弱者に噛まれ、4男?に介抱される。

三男が宗教的人格になるのは同じ

— 修行僧ではなく(昔の)精神科医に

—— 大学で習ったのは精神分析 優しい人格はそのまま

長男がキムタク風に描かれているのが印象的です。

カッコつけているつもりが

チャラく見える芸風が

痛々しいと酷評されるようになった。

キムタクと言えば

『君たちはどう生きるか』のお父さんは

カラマーゾフの3兄弟のお父さんを相当希釈したような人物で

母を亡くした主人公のこころの傷も癒えないうちに再婚

軍事産業で裕福になり成功体験しかなく戦死者への思いもゼロ

父親のせいで集団暴行に遭い

統合失調症状態のひきこもり(神隠し)へ

このお父さんの声を担当しているのがキムタクです。

キムタクは悪くないけど@俳優の宿命

— バケツをもったひと@中井久夫

イメージをつないでいるという媒介

宮崎駿の創作の源も

ドストエフスキーの父親も

カラマーゾフの3兄弟の父親も

宮崎駿の父親も原理的には同じモチーフで

その家に生まれた子どもは

苦悩を昇華する運命に置かれる。

フロイト流に言えば父親殺しなのでした。

諸悪の根源の父親は

母親殺し の過程に失敗したのかも🤔

【PTSD解離性防衛機制】立花孝志さん逮捕回避のための立候補ビジネス

「NHKから国民を守る党」党首

立花孝志さん(58)の逮捕

9日未明堺市で逮捕 ⇒ 10日9時半に神戸地検に書類送検

伊東市長選出馬会見の前日だったそうです。

 兵庫県警は

「政治活動の自由は最大限尊重されるべきと認識している」が

逃亡や罪証隠滅の恐れなどから

— 動向をSNSなどで捜査していたところドバイに行った

在宅事件にしなかった。

— 執行猶予中だから相当長い間出馬できない。

—— この期に及んで出馬することがあるか🤔

伊東劇場では

前市長が

学歴詐称疑惑に端を発し

いくつも刑事告訴されても

失職を最大限引き延ばしました。

それを選挙前に逮捕するとは

この難題@PTSD案件 についてのメルクマール的現象ですね。

司法もいろいろ考えています。

もっとも

伊東市民は眉をひそめているらしく

興味本意と立花氏本人の知名度アップの為でしかない。

逮捕回避のための立候補だとみられていたそうで

ずっと立候補し続ければ逮捕されない

逮捕を免れる抜け道

 立候補ビジネス

世間はすべてお見通しだったようです。

なんかインコ大王みたいなタイプ

自民党も無関係な人物と言い出した…

ロールシャッハテストとユングと華厳経@PTSD

ロールシャッハ

1884‐1922

37歳で

ロールシャッハテストを考案し

まもなく亡くなったそうです。

末期の盲腸とは…👀     コレ如何に…

このテストに賛否両論あるのは

① テスト結果に主観は映し出されている

— 世界(ミクロコスモスもマクロコスモスも)をどう把握しているか

② その解釈を正しくできるかどうかが大問題

— 神の視点(セルフ)

—— 精神分析をしっかり受けて近づく必要がある。

理解より治す方が得策

という証明かな🤔

お父さんが画家で

ロールシャッハもいつも絵を描いていたので

子どもの頃から

インクの染みとあだ名されるほどで

クレックス(Klecks)君

芸術家になりたかったけど

科学か芸術か迷い

お父さんも美術教師として生きていた。

ユング心理学やりたいけど

得て公🐒心理士になるみたいな🤭

精神療法家になることを目指して

フロイトも

心理学を科学にしたかった。

精神医学に進み

チューリッヒ大学で

ブロイラーの弟子となり

ユングのヒステリー(PTSD)についての講義を聴いた。

幻覚についての論文を書いたり

連想実験を始め

言葉じゃなくて

— 概念から

インクの染みを見て何を連想するか

— 純粋経験 判断以前

スイスの宗教についての研究をするなど

ロールシャッハテストを極めていたら

盲点というか灯台下暗し

紺屋の白袴 医者の不摂生…

同郷でもある

ユングのような精神療法家になっていたことでしょう。

フロイト派として知られているらしい

こころは上手な絵描きさん 仏さんや観音さんを描き出す

華厳経

 一即多

箱庭療法の世界

26年前のPTSD解離性ストーカー殺人事件やっと逮捕🎉🎉🎉

前記事

やはり

ストーカー事件でした。

殺害するつもりで訪問(>_<)

警察官は泣きながら(詫びながら)報告した👇

— ストーカー規制法とか関係ないどうしようもないPTSD解離案件

警察は動かない体質だった。

高校時代からの好意が

あなたもスタンプをGETしよう

 「大学まで追いかけてきて…」

同窓会で悪意に反転して

事件の5カ月前に開かれた部活のOB会では

「結婚もして仕事もして、大変だ」と近況を報告

事件を起こしておきながら

10年ほど前に

殺人現場からわずか2キロほどの場所に

引っ越してきていたとは

恐ろしいお話ですね。

治癒は

悪意のしるし の自覚 から

— 解離

良寛さんのPTSD予防哲学

本日は

良寛さんのお誕生日だそうです。

267歳

江戸後期の

曹洞宗のお坊さんで

歌人 にして 書家

あなたもスタンプをGETしよう

号は大愚

禅僧にはこういうのが好まれますよね

お父さんは神職だけど

俳人

見習い中に

2年目の18歳

ショックを受けて出家

天災や悪疫、凶作で餓死者がでるほどで

裁判所みたいな仕事をしなければならなかった。

— 村人の争いの調停や盗人の処刑立ち合い

⇒「この世は救いのない人間がいる哀れな世界」

大叔父さまの神隠しも同じ

厳しい修行を経て

母の訃報に接しても帰郷は許されず

諸国を行脚しながら

父の訃報を受けても放浪の旅を続け

和歌を詠んだり

書を学んだりの

独自の書法も編み出す。

— 従来の字では心情が表現できない。

無為の生活

有名な

タケノコに居間をゆずったり

子どもと毬つきに興じたり

「この里に手まりつきつつ子どもらと遊ぶ春日は暮れずともよし」

生涯寺をもたず

諸民に信頼され親しまれながら

教化に努めました。

民衆に対しては難しい説法を行わず

解りやすく仏法

童話になるほどで

遊戯療法そのものですが

プレイセラピー

箱庭みたいな非言語の世界

— 不立文字

PTSD予防の哲学に裏づけられています。

教外別伝

災難に逢う時節には災難に逢うがよく候

死ぬる時節には死ぬがよく候

是はこれ災難をのがるる妙法にて候

四苦八苦から逃れようとするから苦悩が生じるのであって

四諦として受け容れるしかない

今の心理学だと

何とかしようと

苦痛を消すことを第一にする。

説明しますよね。

それこそが無理というものです。

理に合わない。

考え方が根本から違うのでした。

妄想型通り魔は85歳「(特殊詐欺の)受け子と思った…」PTSD解離人格

29日の早朝

福岡市中央区の路上で

65歳の男性が

すれ違いざまに

いきなり襲われ

包丁3本もって馬乗り😱

殺害されそうになりました。

逮捕されたのは

面識のない

85歳男

「金を取りに来る受け子と思った」そうです。

正気に返ることはできるから

認知症ではなさそう。

身体能力も無駄に高い。

しかも超過剰防衛

— 悪意のしるし という自覚から起死回生

PTSD案件は

妙な方向にも進化して留まるところを知りません。

SNS型ロマンス詐欺は71歳うけ子も参戦だそうです。

— 不起訴とはザンネン…

『地獄は善意で出来ている』元受刑者版PTSD加害者型更生プログラム(認知行動療法)の闇

あなたもスタンプをGETしよう

こころの病の流行とは関連が深いようです。

当然のこと経済も動かしますね。

そして双方もまた関連し

特殊詐欺ビジネスとなります。

最近

刑務所はリハビリ施設化しましたが

依存症(PTSD)に罰を与えるのではなく治療する。

多分失敗だろうということを見据えて

既に現場は疲弊している。

もうこういうことにもなっているのではないかというドラマです。

一般に

加害者プログラムに参加する人は稀なのですが

自分には問題がないと考えている。

それでも参加したところ

刑務所を出所しても生きていけないから

更生プログラムに適応するフリをしようとする参加者たち

— 認知行動療法 のようなもの

主人公たち一部は

不信感をもちつつ

様子うかがいのお試しとして参加

— 現象学的参加

実は

現行では救済されない被害者のためのプログラムだったという

被害者は

参加者の行動をいつも観察していて

— 録画中

いつでも

好みの復讐方法を指示できる。

サイコホラーです。

やはり人間が一番コワい…

是非はともかく

凶悪犯罪である。

こういう社会問題があるということを適示しているわけですね。

広島の名士「広島太郎」さんは理想の公認心理師

 広島太郎さんの訃報がニュースになっています。

広島の名士

Wikipediaによると

子どものころから

父親が昔気質で厳しかった。

— 野球少年でもあったので常識(受け取り方)が違った。

PTSD予防に絵を描いたりしているうちに

トラウマと表現

学者肌となり

神隠しのまま亡くなった大叔父と似た生きざま

大きな会社に就職しますが

不適応で2度目の退社をしたあと

一度は失恋💔

二度目は常識が世間と違うことで

— 女性に頭を下げてミシンを買ってもらうお仕事

—— 暴力とともに条件づけられた宗旨(もはや宗教)に反する

ホームレスになったそうです。

アリエッティのような

禅寺のように

生産手段をもたず

創意工夫して質素ながら豊かな生活

— 自己実現の秘策

ヨギのような生活は

病院に行かず

無駄に食べない

煩わしい対人関係がゼロの

無為自然

案外健康によかったようです。

襲名?という都市伝説も出るほど

生きたまま蘇るから若い

— 毎日きちんと新陳代謝

象徴的な存在で

広島の役所では記入例「広島太郎」が使いづらい。

街に自然に溶け込みながら

ストリートビューに登場したこともあるらしい。

街行く人が奇異に見ることもなく

見かけなくなると心配されるほど

— 幼子にとっての母親のような?

永遠に存在するかのような不思議な安心感を伴う存在感

世相を映し続けてきました。

2001年に急患として運ばれた際に9病院が受け入れ拒否というニュース

哲学的な言葉を書いたりすることでも知られていた。

— 古代ギリシャの哲学者ディオゲネスに似ているとも言われる。

—— ストイックな犬儒学派の創始者

——— 犬のようなという意味が転じて「皮肉屋」「ひねくれもの」の語源に

サンリオの回し者ですか?と思われるくらい

キティちゃんが好きだったそうですが

4年前の映像では時計をたくさん集めておられます。

シャーマンのような直観は

世相に何をつかんでいたのでしょうか?

似たような人たちがいますが

横浜にはハマのメリーさん

— 目立つ風貌が映画となり施設で亡くなったのは似ている。

瀬戸内周辺の「浦島太郎」シリーズ

— 高知市の帯屋町太郎さん 愛媛県宇和島市の宇和島太郎さん 等

東京には左足エシニキさん

これがホンモノの公認心理師ではないかと思いました。

— 私が必須だと思う才能がすべて揃っている👀

しかも

友だちも見つけたあと!

自分が渡っていない人にはできないことなんですよね。

前提として何もわかってない。

『君が代♪』より『君たちはどう生きるか』石の世界

1880年の

明治も13年

宗教や国歌を示す必要が出て

10月25日に

君が代♪ の試演が行われたそうです。

フランツ・エッケルトによる編曲が完成

— 1852‐1916

カソリックの家系で

プロイセンの軍楽家なのに日本の国歌を完成させました。

同じ年に

ウミユカバ♪もつくった。

— どういう風にして心の平安を保ったのか🤔

—— 現代日本人でも未だ消化できていないのに…

— この仕事のショックで残留した?

— ビルマの竪琴みたいに?

27歳で日本に呼ばれて以来

音楽教育に貢献

西洋には戻らず

敵国の人間として苦労の末

胃がんになる。

韓国で亡くなったとのことで

韓国の音楽にも貢献

昔から音楽は国境を越えていたのですね。

旅をすることで

— 今より意味が断然深い。

人格が成長するところもあったでしょう。

— 常識が進化し囚われ(依存心)が消えやすい。

君が代♪ ですが

『古事記』について端的に語ったもので

のお話になっていましたね。

竜安寺も石庭なのでした。

5つの気のうち

恒常性を保つのは金気のみ

— 石は金気

言葉はないけど☯言葉の海

— ミニチュアが置かれていない作品の方が意味が深いと言われている。

君が代の永遠は

仏教や落語ではこんな譬えになります。

巌が消えるまでにかかる時間が

億劫という言葉の意味がわからない人に聴かせてあげるとよいアプリ

五劫の擦り切れ

ポニョが住んでそうな空間

言葉にとらわれていると

— 以心伝心 じゃないと時間が足りなくて

現実対応ができなくなるパロディ

— 不立文字        妄言妄語禁止@禅寺