ドストエフスキー」カテゴリーアーカイブ

【日本の臨床心理学】伊藤仁斎から木村敏まで@西田哲学

本日がお誕生日の伊藤仁斎

本名のほかに通称や屋号があり

仁斎は号

死後につけられたのは古学先生

江戸時代前期の在野の

京都の堀川に古義堂(堀川学校)を開き

堀川の対岸にも私塾のある時代

本人が教えただけでも三千人

儒学者・思想家ですが

生前は講義と執筆に尽力し

公刊は死後のこと

その思想は

講義ノート(蔵書)は天理大学に所蔵のうえ公開され

跡地は国の史跡に指定されている。

— 西田幾多郎記念哲学館や鈴木大拙記念館みたいな普遍性

かの『論語』を

「最上至極宇宙第一の書」とみなし👀

こういう宇宙的心理観

そのではなく

いわゆる哲学くささ

— 客観的でよそよそしい理屈

に価値があると評価する

人間的で血液の通った心情を信頼

『善の研究』のようなものだったと思えば

日常生活のなかからあるべき倫理と人間像を探求したという。

要するに哲学というより心理学

ユングの自己実現みたいな話

— 哲学者なのに心理学みたいに書いちゃったよ…と自戒

西田幾多郎も

古義堂を訪れ

江戸初期の学者は

日本の事物を論じるにしても宋儒の学を基礎として考えていたのではないかと

書いているのでした。

古義堂を訪う記」「続 思索と体験」以後 

次章の『アブセンス・オブ・マインド』では

自らが経験した

軽い(誰にでも起こる)解離現象について

うっかりさん

書いていました。

仁斎の頃は

今でも東洋医学などでは

儒医一本などと考えられていたのですが

哲学 即 臨床心理学

ごく最近までは心理業界もその延長線上にありました。

哲学 即 臨床心理学

河合隼雄なきあとの心理学側は…ひどいものですね(>_<)

哲学はどこ行った?

最近の病院の哲学は?

何をかいわんや(>_<)

ニーチェ 没後125年

人気のある哲学者のひとりですよね。

ポニョが生まれる立役者のひとりであるような気もしますが

東洋思想に造詣が深く

「ヨーロッパはまだ

仏教を受け入れるまでに成熟していない」と語っている

やはりその哲学は悲哀から始まっていました。

ニーチェの父親も牧師で

ユング等

なにかと問題があることが知られている。

— 誰が悪いとかいう問題ではないが神が責められがち

—— 善悪の彼岸

さらには

4歳の時に亡くなっています。

しかも

近眼が原因で

足元にいた小犬に気づかず

— 近眼だからこそ気づくと思う…

つまづいて玄関先の石段を転げ落ちて

頭を強く打ちつけたのが原因

— 頭を打って…というエピソード聖職者に多いですね。

—— 召命じゃないかと🤔

翌年には

2歳の弟が

アドラー型リスク

— 兄弟がどこかに消えるというのはなかなかの難問

歯が原因とされる痙攣によって病死

昔のこととはいえこれもビミョーな理由

続く伯母や祖母の死など

いろんな困難に苛まれたけれども

神の導きのお陰で幸福な子ども時代であったと回想しています。

神を信仰していたわけですが

進学で

田舎のキリスト教文化から離脱し

大学生の頃には

信仰を放棄して神学の勉強も止め

牧師の息子にあるまじきことで

母と大喧嘩

国王の名であったミドルネームを捨て

国籍も放棄して

外国籍を取得するためだったが

結果的に取得せず

終生無国籍者として生きた。

24歳時に

博士号も教員資格も取得していませんでした。

優秀なので大学人に推薦されますが…

だんだん感官(常識)から距離をとっていたのでした。

そしてその経験からツァラツストラに書き

ポニョは

自宅は素敵で妹たちも大好きだけど家出したいと思った。

軍隊に入りますが

落馬事故で大怪我をしたり

除隊は悪くないですが

ジフテリアに罹患したりしているうちに

馬由来の血清とか

犬が鳴くような咳とは不思議な一致

激しい片頭痛や胃痛に苦しみ

おいたちからして

何となくドストエフスキーのてんかんっぽい

何も見えなくなる発作も起きるようになると

極度の近眼によりと書いてあるが意味不明

— 父親コンプレックスとリンク

大学を辞職しなくてはならなくなり

父親の年齢を超えることだけでも難関のトラウマ

療養しながら

在野の研究者として

たくさんの本を書きますが

ほとんどは教壇を去ってからの著作

— 戦時中は公職追放などで多いかも

自殺願望にとりつかれて苦悩し

病気の発作が激しさと頻度を増すなか

だんだん書くこともできなくなり

警察騒動を起こして

精神病院に入院させられますが

ビンスワンガーもお手上げで退院

ニーチェの病気は病院では治らないと言われた。

意思の疎通もできない状態のまま

肺炎を患って

55歳で亡くなっています。

ペスタロッチ教育も息子を虐待PTSD死させた実験心理学から

あなたもスタンプをGETしよう

今日は泳ぎます👇

本日亡くなったという

ヘルバルトは          … 🤔

1776‐1841

ドイツの哲学者・心理学者・教育学者

ドイツ語圏では教育学の古典的人物の一人で

日本でも明治期に

心理学の黎明期

教育界に大きな影響を与えたそうで

没後

弟子たちの学説は形骸化

「悪しきヘルバルト主義」といわれ

改革教育運動が生まれる原因となった。

歴史は繰り返されるものですね。

本邦ユング派の現在とか

臨床精神医学の末路みたい😿

— 哲学どこ行った?

—— 黎明(ダビンチ)期なかよしだった

影響を受けたというペスタロッチがまた凄くて

ルソーの『エミール』に感化され

自然な子育てに関する仮説教育学 なのに

なんと不自然な😱

仮説教育学を自分の息子に逐一適用

3歳半では数字と文字を

スパルタ教育

実験的な生活環境@慈善活動 とあいまって

育児放棄された子どもたちの中で育った

PTSDを発症させた反省から

11歳になってもまともに読み書きができず

— 頭脳は優秀な家系で英才教育(のつもりが…)

てんかん発作を起こすようになり

— 友人に預けた後という点がドストエフスキー型

31歳で亡くなった。

独自の教育法を開発し

自力では維持できなかった

刑務所のような虐待環境も

— 息子は虐待され夭逝

著作が認められたことで

— 20年間がんばって書いた。

イルミナティ教団チューリッヒ支部の共同創設者となったり

スイス国民としては唯一の名誉フランス国民となるなどして

スイス革命( 1798年のフランス軍侵攻)の混乱中

ジャーナリスト活動を通じて

孤児院を経営することによって

スイス新政府に自らを利用させ

有名な教育機関を設立

理論を実現化させました。

人間は

間違うことはあるけど

わざと間違うのは得て公🐒心理師🐒🐒🐒🐒🐒

しっかり反省すること大事ですね。

人間は

動物🐒🐒🐒🐒🐒と超人との間に張り渡された
一本のなのだ。                    👈感官

深淵の上にかかる

綱なのだ。

(ニーチェ『ツァラトゥストラはかく語りき』)

『君たちはどう生きるか』悪意のしるしカチューシャの罪と罰@PTSD

3月26日は

カチューシャの唄の日だそうです。

トルストイの 復活に登場する

カチューシャは

竹下夢二の描いたような

薄幸のイメージで

運命に虐待されて女囚となり

さらには

誤解から

シベリア送りになろうとしていた。

『復活』は

これが自分のせいであることを知り

何も考えずとんでもないことをした結果

良心の呵責に苛まれた主人公の魂の

ひいてはカチューシャの魂の

復活について描いた物語です。

コペル君のおじさんは

ゲーテを引用しながら

これができる人間の尊さを説いていた。

痛みと苦しみが愛に昇華される過程は

二元論で終わらない

宗教的な深みをもっているわけですが

ロシア正教はオカンムリで

未だに赦していないらしい。

若き日の吉野源三郎も

哲学の学徒で

当時の最先端の哲学に通じていた。

― 西洋も東洋もおまけに心理学も

改宗後のトルストイに傾倒したそうです。

吉野源三郎の作品に

インスパイア―され

全く別の作品に仕上がっているように見えて

死別のPTSDがどう癒えるかという線は共通

おばあちゃんたちのミニチュアを登場させ

主人公を見守らせる。

カチューシャはよくある名前

金太郎あめのような普遍的な物語

そういえば赤いバラ一輪🌹の落下もあった!

これまでにはなかった

悪の問題を突如とりあげており

自傷を悪意のしるしと認めて復活した。

マトリョーシカのような

トルストイも

2歳で母親を亡くし

9歳で父親の仕事の都合で旧首都モスクワに転居

父親をなくしてからは

祖母や叔母に引き取られ

発達障害もどきに…

― 正業(学業)に身が入らず(アパシー)芸術や哲学的なものに没頭

普遍性におけるお話として完結しています。

鴎外の舞姫の国は

プーチンを理解できなくても無理はないかも🤔

ウクライナ侵攻から3年『君たちはどう生きるか』

ロシアによる

ウクライナ侵攻から

本日で

3年になります。

戦争はいけないわけですが

プーチンという人物は

そんな善悪を超えた次元に生かされているようです。

自我で判断しているのではない

宗教的存在

終身大統領でいてくださいとお願いされるだけあり

祭祀という名のPTSD予防がご公務の

日本の天皇のような存在としてみられている。

覚悟が違います。

大叔父の幻想世界は崩壊している。

過去の遺物

悪意のしるしをつけたのが石で

日本の総理大臣が石破とはコレ如何に…🤔

人類に課された現状は

宗教戦争なのです。

頭脳戦

コインロッカーベイビー PTSDの負の連鎖現象@1973 の意味

1973年の2月5日

渋谷駅のコインロッカーで

嬰児の死体が発見されたそうです。

それ以後

同様の事件が続出

コインロッカーベイビー と呼ばれました。

 

飛び込み自殺が人身事故と呼ばれるような

PTSDの負の連鎖ですね。

解離行動には流行がある。

 

いのちを大事にということで

2007年から

赤ちゃんポストの時代になったわけですが

180人くらい救済された。

かつて

ドストエフスキーは

偶然の家族から生まれた

機能不全家族

家族として生活する必然性が感じられない。

死産児

頭でっかちで血が通っていないかのように

まさかと思うことをして人を出し抜く

解離人格

国を亡ぼすと憂慮していました。

小説のなかでは

発狂した事例

治癒の過程に足を踏み入れた事例

犯罪者になってのち改心した事例が示されている。

そういう意味で

コインロッカーベイビーはその兆候

― 集合的無意識は夢のように比喩表現する。

今は世も末なのかもしれないですね。

メルカリでは返品詐欺横行中 ~性善説とPTSD

大手フリマアプリの

「メルカリ」は

“返品詐欺”への対応策を発表しました。

メルカリ貧乏という言葉があり

― 経費や手間がかかりすぎ採算が合わない。

万引きで成り立たなくなる小売店のような

ギリギリ経営

「商品を発送したあと

購入者からの返品依頼に応じたら

別のものが送られてきた」という

“返品詐欺”の被害が増えているのに

「メルカリのサポートが不十分だ」という意見が

ネット上に広がったので

①きちんと調査し

②被害額を補償するという

当たり前のことがようやく約束されたわけです。

 

詐欺師って

まさかと思うようなことをしますからね。

生まれたときは

倫理観が備わっていたのに

PTSDを発症して

倫理観を解離するようになってしまうのです。

そうすると

その人の超自我は性悪説をとることで

その人を守ろうとするようになり

それ以上堕落しないように

性善説と性悪説、経営者はどちらを採用すべきか?孟子の四端の心 ...

悪夢や

注察妄想などに苦しむことになります。

監視の強化

屋根裏の散歩者 (Kindle版)』|感想・レビュー - 読書メーター

天龍寺法堂の雲龍図】公開期間(2024年日程)や料金と見どころ ...

室内のどの場所からでも注視される。

― 天龍寺の天井に描かれたドラゴン🐉はどこまでもついてくる…

善人にとっては面白く

悪人にとっては恐怖でしょう。

ドストエフスキーも同じ心理学で解離小説を書いている。

71dqT+pMe4L.jpg

神を否定する超リアリストの部屋には

― 悪魔は出入りを許可されている。

悪魔が出現その人は発狂

― リアリストなのに幻覚に支配される矛盾

それを見た共犯者も

― 非言語的契約

神を否定しているから

失望して自殺

鈴木大拙 とドストエフスキー

そして

ドストエフスキーの誕生日でもあり

キルケゴールの命日という

凄い日だそうです。

こころには支柱のようなものがあり

精神の根底には霊性(宗教意識)があるんですよね。

日本的霊性は国民の層(D)かな。

日本的霊性 完全版 (角川ソフィア文庫 H 101-3) | 鈴木 大拙 |本 ...

こころについては

共通のイメージを視座とした

研究が脈々と続いてきたのです。

それを無視した

今の心理学は

根無し草の

新興宗教みたいなものです。

 

昔の心理学の教科書には

重度の知的障害について

白痴と書かれていました。

知恵遅れとか

発達遅滞とか

いろいろ呼び方が変わり

今は発達障害に落ち着きましたね。

スペクトラム内の

アスペルガーが消えて

ADHDとか自閉症とかはどういう扱いなのだろう🤔

解離小説家ドストエフスキーの作品を読めば

発達障害のほとんども

ヒステリー同様

PTSDだとわかります。

 

白痴 完全版 - ドストエフスキー - 小説・無料試し読みなら ...

古典に還ると迷子にならずにすむでしょう。

ライカ犬と児童虐待PTSDサバイバー

本日

可哀そうな

ライカ犬が

打ち上げられた日でもあります。

人類より先に宇宙を旅した犬ライカ。人間が宇宙に捨てたゴミを ...

安楽死用のエサと一緒に…

ライカは野良犬で

モスクワをうろついていたところ

PTSD発症リスクが高い

ネグレクト型虐待犬

捕獲され

米国では猿をつかうが

― 猿の惑星のようにはいかずパニックになりそう

旧ソ連は犬をつかう。

― パブロフとかドストエフスキーも犬派

妙なトイレ🚽トレーニングをされ

ケージの中で

便秘になり

便秘薬を投与されても排便を拒んだので

― 多分、野生が抵抗したのでしょう。

外の世界にいたということを忘れさせるため

閉じ込めた。

行動療法で20日間訓練され

閉所平気症になり

― 閉所恐怖症が正常

狭い環境に慣れ

― 洗濯機くらい

動けないことにも慣れる。

最小限住宅──起きて半畳、寝て一畳 | 西川祐子 ‹ Issue No.24 ...

― トイレの問題でメス犬を選ぶという冷酷な合理性

家なき子(1994年テレビドラマ) (いえなきこ)とは【ピクシブ百科 ...

家なき子もライカ犬を想ってそんなことを言っていたのか…

宇宙に送り出されました。

英国動物愛護団体は抗議

ソビエト政府は

「虐待目的ではなく人類の利益のため」と知性化

科学者にも多少は罪悪感があり

ライカ犬が死亡してからは後悔するほど苛まれた。

地球最後の日には

自宅で子どもたちと遊ばせたようですが

幸福だった記憶をもってもらうため

漫画】号泣…宇宙開発の実験動物“ライカ犬”と飼い主の物語に ...

打ち上げ時の爆音や

機体の故障による灼熱地獄で

たびたびパニックになりながら

地上では

ライカのストレスを間近で目視し

和らげていた科学者も

計器の数値でそれを知るだけ

健気に適応しようとしましたが

星空を眺めて落ち着こうとした。

最後の瞬間は混乱し

爆発し

地上ではUFOに見えたらしい。

怯えていたことがわかっています。

計器の数字から

Amazon.co.jp: マイライフ・アズ・ア・ドッグ [DVD] : アントン ...

酒豪とアルコール依存症(PTSD)鑑別法  ~若山牧水 の場合 

あなたもスタンプをGETしよう

大変な酒豪であった

若山牧水のお誕生日だそうです。

享年43歳

死因は

長年の大量飲酒による急性胃腸炎と肝硬変ですから

アルコール依存症ですね。

漱石は

甘いもの依存症のため

胃潰瘍で鬼籍に

横山大観も酒豪ですが

横山大観 ―ちいさな美術館|青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.

酒と少々のつまみを食事とした日本画の大家・横山大観 | 長寿の ...

愛飲した

醉心の蔵元 醉心山根本店

― 一生分プレゼントされお返しに創作 ⇒美術館

醉心は主食

― ごはんは仏さんに備える程度の量

お仏壇にお供えする水 - ぶつだんやさん

89歳まで生きました

87歳まで毎日一升呑んでも

― 毎日2升呑む師匠に1升も飲めないでどうする!と言われ…

―― もともとはお酒は呑めない体質だった…

――― 酔おうとするわけでもなく表現し続ける芸術家 ≠ アルコール依存症

―――― 終点がなく感性や思考が豊かになるにつれ脳の使い方もより活発に

大病もせず

晩年

危篤状態となり

薬や水さえ受けつけなくなっても

醉心だけは喉をとおり

翌日には果物の汁や吸い物などが飲めるようになり

一週間後にはお粥を食べられるまでに回復したという記録も

― 祖父も腸が悪く医者から薄めたお酒をご飯代わりにするよう勧められていた。

牧水は

毎日1升呑んでいたので

盛夏に死亡したにもかかわらず

死後しばらく経っても遺体から死臭がしなかったという伝説と

「生きたままアルコール漬けなったのでは」と

医師を驚かせたとのこと

大観の脳がアルコール漬けで保存されている事実も

東京大学医学部で保存

病理解剖を執刀した吉田富三郎教授によれば

加齢により進む脳の萎縮の程度が60歳前後

重さも日本人男子の平均を上回り

血管には動脈硬化は見られなかった。

大違いです。

死について語り継がれるのは

横山大観、菱田春草、東山魁夷…あの藝大コレクションは卒業制作の ...

表現活動における自己実現と悟りが限りなく同一視されているからでしょう。

宗教家においては

『カラマーゾフの兄弟』の

ゾシマ長老の遺体からの腐臭等

― あたりまえなのですが…

議論となった普遍的テーマ