否認」カテゴリーアーカイブ

PTSDと【ポリアンナ症候群】

テレビアニメ

「愛少女ポリアンナ物語」から

生まれた概念です。

心的疾患のひとつで
ポリアンナイズム
(Pollyannaism)とも呼びます。

現実逃避の一種で
ポジティブシンキングの
負の側面
を表すものです。
 ―ポジティブシンキング自体は
  悪くないですよね。

「直面した問題の中に含まれる
(微細な)良い部分だけを見て
自己満足し
問題の解決にいたらない
こと」 ←回避ですね。

「常に
現状より悪い状況を想定して
そうなっていないことに満足し

上を見ようとしない
こと」   ←ポジティブではないですね!
などを指します。

ポリアンナは
父の突然の死により        ←トラウマティックな始まりですね。
叔母のパレーに引き取られますが

ポリアンナ症候群的発言(?!)で

周囲の人間たちを感化
してゆきます。

自動車事故により足が動かなくなっても
危険な手術に耐え
再び自分の足で
立ち上がれるようになるなど
努力している点は
ちょっと軽い扱いになってしまって
残念ですが

やはり
普通の人がみても
【否認】が目について
コメディになってしまったのでしょう。

でも閉鎖的な
DV家庭や
虐待家族
ハラスメント環境では

案外加害者が
被害者にポリアンナになるよう
マインドコントロールしてますよ。

脱マインドコントロール
たくさんしてきましたから。

PTSD研究家翠雨の日記
続きを読む

PTSDと【ポリアンナ症候群】

テレビアニメ
「愛少女ポリアンナ物語」から
生まれた概念です。
心的疾患のひとつで
ポリアンナイズム
(Pollyannaism)とも呼びます。
現実逃避の一種で
ポジティブシンキングの
負の側面
を表すものです。
 ―ポジティブシンキング自体は
  悪くないですよね。
「直面した問題の中に含まれる
(微細な)良い部分だけを見て
自己満足し
問題の解決にいたらない
こと」 ←回避ですね。
「常に
現状より悪い状況を想定して
そうなっていないことに満足し

上を見ようとしない
こと」   ←ポジティブではないですね!
などを指します。
ポリアンナは
父の突然の死により        ←トラウマティックな始まりですね。
叔母のパレーに引き取られますが
ポリアンナ症候群的発言(?!)で
周囲の人間たちを感化
してゆきます。
自動車事故により足が動かなくなっても
危険な手術に耐え
再び自分の足で
立ち上がれるようになるなど
努力している点は
ちょっと軽い扱いになってしまって
残念ですが
やはり
普通の人がみても
【否認】が目について
コメディになってしまったのでしょう。
でも閉鎖的な
DV家庭や
虐待家族
ハラスメント環境では
案外加害者が
被害者にポリアンナになるよう
マインドコントロールしてますよ。
脱マインドコントロール
たくさんしてきましたから。
PTSD研究家翠雨の日記

PTSD研究で身近に起こる小さな不協和音

2年ほど前だったか

「バイポーラで
いい医者
知り合いにいませんか?」

「えっ?
躁うつ病のこと?」

「いやバイポーラって
医者に言われてるんです。
薬多すぎるから
転院させようと思って。
通勤時間になると
しんどくなるらしいから
考えるなって言ってるんですけどね」

それ変!と答えたが
少し感情を害しておられるような
気がしていた。

最近再会して
和やかに話していたが
どう考えても奇妙な
記憶の欠けがみられた。

あまり考えず
笑いながら
何気に指摘すると

別れ際
私にだけ挨拶しなかった。

バイポーラの話とともに
抑圧された内容を思い出させてしまったのかな。
記憶の統合に戸惑って
余裕を失ったのかなって
思った。
続きを読む

PTSD研究で身近に起こる小さな不協和音

2年ほど前だったか
「バイポーラで
いい医者
知り合いにいませんか?」
「えっ?
躁うつ病のこと?」
「いやバイポーラって
医者に言われてるんです。
薬多すぎるから
転院させようと思って。
通勤時間になると
しんどくなるらしいから
考えるなって言ってるんですけどね」
それ変!と答えたが
少し感情を害しておられるような
気がしていた。
最近再会して
和やかに話していたが
どう考えても奇妙な
記憶の欠けがみられた。
あまり考えず
笑いながら
何気に指摘すると
別れ際
私にだけ挨拶しなかった。
バイポーラの話とともに
抑圧された内容を思い出させてしまったのかな。
記憶の統合に戸惑って
余裕を失ったのかなって
思った。

ナブラチロワさんでも泣き叫ぶがん告知ストレス

テニス界で一時代を築いた
往年のスター選手
マルチナ・ナブラチロワさん
(米国)が
乳がんと診断されたようです。

53歳のナブラチロワさんは
2月に検査結果を知らされ

「本当に打ちのめされ
泣き叫んだ」と

当時の心境を語っています。

5月から始まる
つらい
6週間放射線治療の
試練を前に

しっかり
ストレスを
言語化することで
受容しようと

されています。

こんな強靭な心身の持ち主でも
がん告知は
泣き叫ぶほどの
ストレスであることは
常識として

知られるべき事実です。
続きを読む

ナブラチロワさんでも泣き叫ぶがん告知ストレス

テニス界で一時代を築いた
往年のスター選手
マルチナ・ナブラチロワさん
(米国)が
乳がんと診断されたようです。
53歳のナブラチロワさんは
2月に検査結果を知らされ
「本当に打ちのめされ
泣き叫んだ」と

当時の心境を語っています。
5月から始まる
つらい
6週間放射線治療の
試練を前に
しっかり
ストレスを
言語化することで
受容しようと

されています。
こんな強靭な心身の持ち主でも
がん告知は
泣き叫ぶほどの
ストレスであることは
常識として

知られるべき事実です。

DVの心理療法を否認する精神科医③ この人の存在がDVそのものだ!

3年前は
ハウステンボスで
DV被害女性の
箱庭表現について
発表した。

このときの
指定討論者は
精神科医だったが

これまで出会ったなかで
一番ひどかった。

ユング派の資格こそ
持っていないが

一応
河合隼雄から
宗教部門を
依頼されたと
標榜している人物で
ある。

ユングと宗教なんて
PTSDとトラウマくらい
核心的で密接な関係
性の
ものである。

それが
第一声は
「こういう研究は
国際学会でも
すべて否定してきた」

「自分だけ
わかっている
みたいな
偉そうに」

「河合先生が
したかったのは
こういうことじゃない。
迷惑だ」

…などなど
怒涛のように
まくし立てる。

私の発言のどこが
どう間違っているか
なんて話は1つもなく

ただただ
感情的非難と
私の性格についての
バッシングに
終始している。

フロアーにいた
信奉者の男性が
それに加担しようと
したが

間違って
この精神科医の
私への非難と真逆の
いいがかりを
つけてしまったため、

場がしらけ
おかしくなった。

全く相反する
きめつけで
攻撃しているのだから。

「どうして
そういう風に
何でも
決めつけられるのか
私には
わかりません」

と言うと

溺れるものはわらをもつかむ
と言うが

「わからない」
という発言ににんまりし

「私はわかる」と
またおかしな感情論を
まくし立てる。

相手を困らせて喜ぶなんて
DV夫みたいじゃないか

とも感じた。

前代未聞の乱暴狼藉ぶりに
フロアーの雰囲気も
おかしくなり

さすがに
それを無視できなくなった
この精神科医は
いたたまれなくなり
司会者の
終了のあいさつを待たず
「自分たちを殺す気か」
と怒りながら
退室してしまった。

信じられますか?
これ学会の話ですよ。
この精神科医
京大の名誉教授ですよ。
続きを読む

 PTSD防止チャートとしてのキューブラー・ロス

   否認 
    ↓
   怒り
    ↓
   取引き
    ↓
  うつ状態
    ↓
   受容

『死ぬ瞬間』
という本の中
にある
受け入れがたいことを
聞かされたときの反応パターン

に関する報告です。

癌が不治の病で
女性なんかは
デリケートで
とても受け止められないから
告知しないようにしましょうか
なんて議論が
されていた頃の話です。

告知は死を意味するので
あっさり受容する人は
めずらしく

みんな
逡巡するのですが
多くの人が
冒頭のような段階を
たどったそうです。

病気や死の恐怖が
ストレスになるという
配慮があり、

告知された人も
自分のこころで
なんとか受け止めようと
していた時代性

感じます。

今は
【解離】があるし
【解離】したまま
苦しむ人と
うつ状態が
うつ病と診断されて
薬を飲んでいる人が
多いですね。

告知者が
上から目線で
一律に対応するから
トラウマ化させず
(トラウマを溶かし)
受容することが
困難になりました。

うつ状態に
陥りながらも
病の意味をしっかり知り
得心できたら
痛みは消えるという
ロスの素晴らしい
自己実現モデルは
現在瀕死の状態です。

そして
そんなことを言うと
専門家からの
【怒り】に遭遇します叫び

ベストセラーで
流行しましたし
よくできた研究ですが

人の心は変化しますし
病にも流行があり
時代の問題があって

今では
現状とこんなに大きくズレて
しまいました。

不立文字
とまでは言いませんが
心理学の学説は
こういう性格のものと
いつも思いながら
参考にする姿勢が
自分を護るために
大事だと思います。

ただ専門家が
変化したら
ロスの時代の
気運
(人間性)を
取り戻すことは
可能だと思いますよニコニコ
続きを読む

DVの心理療法を否認する精神科医③ この人の存在がDVそのものだ!

3年前は
ハウステンボスで
DV被害女性の
箱庭表現について
発表した。
このときの
指定討論者は
精神科医だったが
これまで出会ったなかで
一番ひどかった。
ユング派の資格こそ
持っていないが
一応
河合隼雄から
宗教部門を
依頼されたと
標榜している人物で
ある。
ユングと宗教なんて
PTSDとトラウマくらい
核心的で密接な関係
性の
ものである。
それが
第一声は
「こういう研究は
国際学会でも
すべて否定してきた」
「自分だけ
わかっている
みたいな
偉そうに」
「河合先生が
したかったのは
こういうことじゃない。
迷惑だ」
…などなど
怒涛のように
まくし立てる。
私の発言のどこが
どう間違っているか
なんて話は1つもなく
ただただ
感情的非難と
私の性格についての
バッシングに
終始している。
フロアーにいた
信奉者の男性が
それに加担しようと
したが
間違って
この精神科医の
私への非難と真逆の
いいがかりを
つけてしまったため、

場がしらけ
おかしくなった。
全く相反する
きめつけで
攻撃しているのだから。
「どうして
そういう風に
何でも
決めつけられるのか
私には
わかりません」
と言うと
溺れるものはわらをもつかむ
と言うが
「わからない」
という発言ににんまりし
「私はわかる」と
またおかしな感情論を
まくし立てる。
相手を困らせて喜ぶなんて
DV夫みたいじゃないか

とも感じた。
前代未聞の乱暴狼藉ぶりに
フロアーの雰囲気も
おかしくなり
さすがに
それを無視できなくなった
この精神科医は
いたたまれなくなり
司会者の
終了のあいさつを待たず
「自分たちを殺す気か」
と怒りながら
退室してしまった。

信じられますか?
これ学会の話ですよ。
この精神科医
京大の名誉教授ですよ。

 PTSD防止チャートとしてのキューブラー・ロス

   否認 
    ↓
   怒り
    ↓
   取引き
    ↓
  うつ状態
    ↓
   受容

『死ぬ瞬間』
という本の中
にある
受け入れがたいことを
聞かされたときの反応パターン

に関する報告です。
癌が不治の病で
女性なんかは
デリケートで
とても受け止められないから
告知しないようにしましょうか
なんて議論が
されていた頃の話です。
告知は死を意味するので
あっさり受容する人は
めずらしく
みんな
逡巡するのですが
多くの人が
冒頭のような段階を
たどったそうです。
病気や死の恐怖が
ストレスになるという
配慮があり、
告知された人も
自分のこころで
なんとか受け止めようと
していた時代性

感じます。
今は
【解離】があるし
【解離】したまま
苦しむ人と
うつ状態が
うつ病と診断されて
薬を飲んでいる人が
多いですね。
告知者が
上から目線で
一律に対応するから
トラウマ化させず
(トラウマを溶かし)
受容することが
困難になりました。
うつ状態に
陥りながらも
病の意味をしっかり知り
得心できたら
痛みは消えるという
ロスの素晴らしい
自己実現モデルは
現在瀕死の状態です。

そして
そんなことを言うと
専門家からの
【怒り】に遭遇します叫び
ベストセラーで
流行しましたし
よくできた研究ですが
人の心は変化しますし
病にも流行があり
時代の問題があって
今では
現状とこんなに大きくズレて
しまいました。
不立文字
とまでは言いませんが
心理学の学説は
こういう性格のものと
いつも思いながら
参考にする姿勢が
自分を護るために
大事だと思います。
ただ専門家が
変化したら
ロスの時代の
気運
(人間性)を
取り戻すことは
可能だと思いますよニコニコ