日大アメリカンフットボール部
守備選手による
悪質なタックル問題で
関東学生連盟は
29日
臨時理事会を開き
日大の
内田正人前監督(62)と井上奨(つとむ)前コーチ(30)について
選手は
指導陣の指示に従って危険なタックルをしたと話し
内田、井上両氏は
反則指示を否定
永久追放に相当する
「除名」処分にしました。
刑事として立件される前に
人道上の罪として
裁かれました。
目に見えなくても
関係者への
PTSD予防に貢するでしょう。
日大アメリカンフットボール部
守備選手による
悪質なタックル問題で
関東学生連盟は
29日
臨時理事会を開き
日大の
内田正人前監督(62)と井上奨(つとむ)前コーチ(30)について
選手は
指導陣の指示に従って危険なタックルをしたと話し
内田、井上両氏は
反則指示を否定
永久追放に相当する
「除名」処分にしました。
刑事として立件される前に
人道上の罪として
裁かれました。
目に見えなくても
関係者への
PTSD予防に貢するでしょう。
「関東学生アメリカンフットボール連盟」の
規律委員会は
日大の悪質タックル事件を受け
日大の
内田正人前監督と
井上奨前コーチが
「アメフトへの信用を著しく損失させた罪は大きい」と判断
内田前監督は
処分の中で最も重い
事実上の“永久追放”に当たる
「除名」処分
井上前コーチは
2番目に重い
「資格剥奪」の処分
日大アメフト部については
「無期限の活動停止」処分とする
見通しだそうです。
常識的人道的判断が下され
関係者に対するPTSD予防効果が大と言えましょう。
しかし
加害選手を含め
日大生である選手たちは
被害者ですから
アメフトにすべてをかけてきて
この処分は
理不尽すぎます。
大学は
PTSD予防をすべき責任があります。
学生さんの真摯な対応に対して好意的だった記者らの
不信感あふれる質問に
「正直…」「正直…」と言葉をつなぎながら
必死で答えるコーチと監督の姿は痛々しく
この期に及んでも
あくまで核心はブラックボックスのまま
隠蔽し
事なかれ主義で済まそうとしている。
「やめて下さい」
「同じ質問迷惑です」
「もう十分です」としつこく制止する声が異様だった
広報担当の司会者は
日大ブランドは落ちないと言ってましたが
「監督が辞任し
指導陣が変わったからといって
あのような危険なプレーが繰り返されない保証はない」とのことで
危険なプレーが二度と起きない状況が確保されるまで
PTSD解離行動の解明
日大アメフト部は無期限出場停止処分となるそうです。
PTSD予防教育が大事な時代の到来です。
アメフト悪質タックル問題で
良識が疑われている日大ですが
現役の学生からも
「学生を守るっていうような風潮が
どこまで
大学に
そもそもあったのかというのも疑問で
(当該選手は)尻尾きりだなと正直思った」
「(当該選手は)本名とか顔とか出して
誠実な態度だったので
とてもいいなと思いました。
ただそれに対して
監督とかコーチとかが圧力をかけたというのは
よくないなと思いました」と不満の声が出ています。
回避は
早めにやめないと
対応のハードルがどんどん高くなりますね。
日本中が見守るなか
日大は日本の大学という意味で
象徴的な事件
一体
いつ・どのようにして
名誉回復するのでしょうか。
日大の選手は
若干二十歳なのに
崖の上のポニョ方式で
如人千尺懸崖上樹
普遍的な自己実現の公案
常識を超えた真摯な対応
それに対して
関学は
監督(59)が
「勇気を出して真実を語ってくれた」と
敬意を表しました。
軍配は
騒動の解明に尽力した
日大の選手と関学の監督とのコラボに揚がったかな?
被害選手にとっても
松本人志さんは
トラウマになるのではとも言っていた。
PTSD予防にも影響する話なので
よかったです。
大学の良識が問われてますね。
日大アメフト問題について
アメフトのイメージダウンだ!という意見もあるようですが
本場アメリカの大学では
ブースターと称する
取り巻きから
金銭や車をもらったり\(◎o◎)/!
パソコン盗んでみたり\(◎o◎)/!
薬物に手を染めたり\(◎o◎)/!
泥酔して暴れたり\(◎o◎)/!と
すべてPTSDの解離行動
不祥事は
毎年のように
どこかで起こっているそうです。
しかし
性的暴行等での逮捕でもされない限り
大学がきちんと処分し
公表するからでしょうが
大学在学中に記者会見に出席して
謝罪の意を述べ
陳述書を読み上げたりしないそうです。
日本の場合は
事実を明らかにし
PTSD予防に役立てようとの配慮があった時点で
進歩的でしたね。
PTSD問題については
アメリカのマネをする必要などないのです。
こころのケア=PTSD予防
日大は知ってるかな?
悪質タックルの日大は
関学大の抗議に
謝罪会見もせず
内田監督が「反則をやるなら試合に出してやる」と指示し
選手が逆らえずに従ったことについて
「指導と選手の受け取り方に乖離が起きた」と回答したので
虚言癖なのか認知症なのか
選手たちは
指導陣に不信感を強め
春のオープン戦も残りすべて中止という事態もあり
退部を決意しはじめているそうです。
勝てばそれでよいのだと勘違いし
虚をつき腰を狙うなど
サイコパス(加害者型PTSD)が
目を狙うような異常性
マッカーサーは
日大は12歳のいじめっ子と変わらないと言うかも
調子に乗ってやりすぎてしまい
解離です。
結局は
幼稚な正義感が世間から批判されることになりました。
学習効果がありませんね。
日本の大学は
「美学」が問われていますよ。
例えば
安易に
こんな戦線に繰り出したりしてませんか?
池内了名古屋大名誉教授らが
「満州第731部隊における
軍医将校の学位授与の検証を
京大に求める会」を設立
2日に
京大で記者会見し
731部隊の学位撤回を 要求しました。
旧関東軍731部隊の将校が
ペストを投与した動物実験の論文を執筆し
京大が医学博士号を授与しましたが
本当は人体実験であった疑いがあるそうです。
虚偽が明らかとなったADHD論文も処分し
平成の731部隊を
解散させましょう。
実際には診療をしていない人たちを
診察したかのように装い
診療報酬をだまし取ったとして逮捕されたものの
詐欺罪で起訴されました。
詐欺と言っても
30万円程度なので
PTSDは3000円あげたら治るという珍説もあるそうですが?
警察もなかなか動いてくれないみたいですが
文書偽造とかで別件逮捕は裏技らしい。
被害者や支援者の協力で
セクハラ等
人道的にはこちらが問題
可能となったそうです。
この事件に限らず
誤診と薬害の問題については
諦めないで協力することが大事ですね。