易陰陽五行説」カテゴリーアーカイブ

生意気

落合恵子さんは
40年前
〈レモンちゃん〉
という愛称で
DJを
していた。
レモンには
俗語で
「生意気な女」
という意味が
あるらしい。

「かわいい」
というのが
俗受けする秘訣
だとすれば
日本人が
本当に
理想としているのは
「生意気」
かもしれない。
【気】
停滞することを
嫌う。
それは【死】を
意味するから。
あちこちで
ごつごつ
ぶつからずに
生意気を
貫くのは
むずかしい
でしょうね。
でも
無難でないところにいるから
光るんですね。
PTSDになったら
無難な道は
閉ざされます。
輝くしか
ないんですね。
ユングが
【個性化の過程】
とか
【自己実現】
と言ったものや
【華厳経】
の物語は
PTSDのために
あるような
気がします。
【発達障害】
とか
【人格障害】
なんて
【適応論】
〈能力が低い人を
平均値に近づけたり
低いままなんとか生きていけるように
するための
アドバイス〉
を受けている
場合ではないですよ。
被暗示性が高くて
「失礼な!」
って
怒らないで
認めてしまうのが
なんとも
不思議です。
20年位前だと
保健所の検診で
【発達障害】
なんて言われたら
たいていのお母さんは
抵抗してましたよ。
今は
絶望が深いのかなあ?

日本の新聞マンガに毒がない?思想がない?

18日の朝日新聞
夕刊で

ソウル生まれで
京都精華大で
マンガを学んだ
チョンさんという
女性が

こう問題提起
しています。

画一性が高く
みなから
ズレないように
がんばっていて

それでも
心がしんどく
なった時なんかに

ちょっと
ズレてしまうと

どうしたの?
大丈夫?

ではなく

【発達障害】
【人格障害】
【適応障害】
【うつ病】
【怠け者】

のレッテルを貼られて
薬漬けにされるし

「ちょっと
わかってあげてよ!」
なんて言ったら

村八分で

どれだけこの国の
隠れた
検閲がきついか

そこを
いかにかいくぐった
風刺がなされているか
勇気を与えられているか

外国人には
あんまり
見えないのかなあ。

ののちゃん休載
なんて
残念がる人多かったしね。

どこがおもしろいんだ
と言われても
言葉にできないから
マンガにしてるわけで

それを
不立文字
っていうわけでしょう。

禅画・書画
無意味って
言ってるような…

陰陽五行説も
あんまり進化しすぎて
気づかないのかなあ。

じゃんけんなんかにされたら
心理学者でも
気がつかないで
馬鹿にするもんね。

そんな日常的なもの!
ってねべーっだ!
続きを読む

日本の新聞マンガに毒がない?思想がない?

18日の朝日新聞
夕刊で
ソウル生まれで
京都精華大で
マンガを学んだ
チョンさんという
女性が
こう問題提起
しています。
画一性が高く
みなから
ズレないように
がんばっていて
それでも
心がしんどく
なった時なんかに
ちょっと
ズレてしまうと
どうしたの?
大丈夫?
ではなく
【発達障害】
【人格障害】
【適応障害】
【うつ病】
【怠け者】
のレッテルを貼られて
薬漬けにされるし
「ちょっと
わかってあげてよ!」
なんて言ったら
村八分で
どれだけこの国の
隠れた
検閲がきついか
そこを
いかにかいくぐった
風刺がなされているか
勇気を与えられているか
外国人には
あんまり
見えないのかなあ。
ののちゃん休載
なんて
残念がる人多かったしね。
どこがおもしろいんだ
と言われても
言葉にできないから
マンガにしてるわけで
それを
不立文字
っていうわけでしょう。
禅画・書画
無意味って
言ってるような…
陰陽五行説も
あんまり進化しすぎて
気づかないのかなあ。
じゃんけんなんかにされたら
心理学者でも
気がつかないで
馬鹿にするもんね。
そんな日常的なもの!
ってねべーっだ!

DVシェルターで知ったじゃんけんの意味

じゃんけんって
よくしますよね。

子どもはもちろんのこと
大人でもします。

そして
じゃんけんの結果に
文句言う人は
あんまりいないです。

じゃんけんを前に
卑怯なことや
ずるいことをしたら

ちょっと
軽蔑されます。

なんか
妙に
納得させられて
しまう

魔法みたいな
平和的
解決の
方法ですが…

元は
【陰陽五行説】の
【相生相剋】
法則です。

五行というのは
木・火・土・金・水
の5つの気のめぐり
です。
5元素みたいなもので
これで宇宙を作っていると
考えます。

PTSD研究家翠雨の日記

そして

この5つの気には
優劣がない。

それぞれ
どれかに強く
どれかに弱い
とも
言えるし

どれかをいじめ
どれかを活かす
とも言える。
PTSD研究家翠雨の日記

円周上の
丸い矢印は
活かす関係

真ん中の
星印を構成している
矢印は
いじめる関係

これが
553年頃から
明治維新くらいまで
お祭りなんかの文化を通して
日本人の無意識に
インプットされてきました。

そして
日本が
先の戦争で
壊滅状態になり
精神的にも
大打撃を受けたとき

無意識内から
PTSD予防ワクチンとして
生まれたのが
【じゃんけん】なんです。

5つのものを
3つに進化させました。

そして
単なる
哲学ではなく
子どもでも
楽しめるような
遊びにしました。

握れば拳(こぶし)ですが
 ―太極拳のこぶしですね―
開けば包むことができます。

そして
握るのでもなく
開くのでもなく
切り開く(ハサミ)
こともできます。

これも
3すくみの
関係で
優劣がない。

そして
これは
【一太極二陰陽】
でもありますね。

中国の哲学そのものは
見えないようにしながら
遊びとして見えるものに

しています。

かつて
中国哲学の
壮大さに
驚き
心がしおれてしまいそうに
なったとき

「参りました」
と降参するのでもなく
「フン!」
と強がり否認するのでもなく

否認しながら認めた
なごりです。

PTSDの治癒でも
無意識にあるこの原理を
元に
自分なりに
トラウマを
唯一絶対の
オリジナルな物語に
進化させられたら
トラウマと
さよならできます。

なので
DVシェルターでは
チャンネル争い
(ちと古い?!)
ならぬ
箱庭争いが
おこります。

そして
困ったなあと
思っていたら

じゃんけんで
平和的に
運営できるように
なったんです。

現代の神話みたいな
お話でしょう。

私はこれを
すべて
子どもたちから
学びました。

続きを読む

力餅食堂ロゴマークにこめられた哲学

PTSD研究家翠雨の日記

こういう
食堂の前にある

PTSD研究家翠雨の日記

こういう
マークの話。

始まりは
1889年と

歴史がある。

但馬地方で
池口力造氏が
開いた饅頭(まんじゅう)屋が
京都で餅に変えて成功し

大阪・神戸で
多店舗化したもの
らしい。

大正末期に
献立にめん類、丼物を追加
しますが

のれんのデザインは
そのままです。

のれんわけ制度が
あり
「8年以上働いて
信頼を得たら独立できる」
そうです。

開店時には
組合が資金援助し
親方が花輪を届け
応援に駆けつけます。

「他がどうやってるか知らんから
やりたいことができる
あちこち違うと
それもおもろいやろ

お店の人は
言います。

このデザイン
一太極二陰陽
ですね。

太極(空)に
力があるって

いうこと。

1つの型があって
あとはいろいろに
発展していく。

8年の8は
五行
(木・火・土・金・水)の
木気

春のように
活き活きと
活動し始めるのが
独立ですかね。

冬の修行時代
地下に根を張ったものが
芽吹いてくるわけですが。

【石の上にも3年】と言いますが

3は木気の生数
(そのまま)

陰陽をつかさどる土気の5
を足した8は

成数としての
(現実に作用する)
木気

現実でも
3年がんばってたら
なんかうっすらわかってきて

8年やってたら
周囲に理解してもらえる
ようになるような…
続きを読む

DVシェルターで知ったじゃんけんの意味

じゃんけんって
よくしますよね。
子どもはもちろんのこと
大人でもします。
そして
じゃんけんの結果に
文句言う人は
あんまりいないです。
じゃんけんを前に
卑怯なことや
ずるいことをしたら
ちょっと
軽蔑されます。
なんか
妙に
納得させられて
しまう
魔法みたいな
平和的
解決の
方法ですが…
元は
【陰陽五行説】の
【相生相剋】
法則です。
五行というのは
木・火・土・金・水
の5つの気のめぐり
です。
5元素みたいなもので
これで宇宙を作っていると
考えます。
PTSD研究家翠雨の日記
そして
この5つの気には
優劣がない。
それぞれ
どれかに強く
どれかに弱い
とも
言えるし
どれかをいじめ
どれかを活かす
とも言える。
PTSD研究家翠雨の日記
円周上の
丸い矢印は
活かす関係
真ん中の
星印を構成している
矢印は
いじめる関係
これが
553年頃から
明治維新くらいまで
お祭りなんかの文化を通して
日本人の無意識に
インプットされてきました。
そして
日本が
先の戦争で
壊滅状態になり
精神的にも
大打撃を受けたとき
無意識内から
PTSD予防ワクチンとして
生まれたのが
【じゃんけん】なんです。

5つのものを
3つに進化させました。
そして
単なる
哲学ではなく
子どもでも
楽しめるような
遊びにしました。
握れば拳(こぶし)ですが
 ―太極拳のこぶしですね―
開けば包むことができます。
そして
握るのでもなく
開くのでもなく
切り開く(ハサミ)
こともできます。
これも
3すくみの
関係で
優劣がない。
そして
これは
【一太極二陰陽】
でもありますね。

中国の哲学そのものは
見えないようにしながら
遊びとして見えるものに

しています。
かつて
中国哲学の
壮大さに
驚き
心がしおれてしまいそうに
なったとき
「参りました」
と降参するのでもなく
「フン!」
と強がり否認するのでもなく
否認しながら認めた
なごりです。

PTSDの治癒でも
無意識にあるこの原理を
元に
自分なりに
トラウマを
唯一絶対の
オリジナルな物語に
進化させられたら
トラウマと
さよならできます。
なので
DVシェルターでは
チャンネル争い
(ちと古い?!)
ならぬ
箱庭争いが
おこります。
そして
困ったなあと
思っていたら
じゃんけんで
平和的に
運営できるように
なったんです。
現代の神話みたいな
お話でしょう。
私はこれを
すべて
子どもたちから
学びました。

ハーマン『心的外傷と回復』第一原則 

それは
【力(パワー)を与えること】
です。

支援者は
助言をし
支持をし
(指示じゃないですよ!)
そばにいて
立会い
手を添え
助け
温かい感情を向け
ケアしますが

その是非は
PTSD患者本人の
判定により

決まります。

そして
たいていは
失敗に終わります。

なぜか?

いろいろありますが
現状は
非常に
初歩的な段階で
つまづいているようです。

つまづいているは
もちろん
専門家です。

①医療モデルにのっとっている
 誤診→投薬&指示→ …?!
 心理療法モデルはラポール&傾聴で診断はありません。
②パターン化された支援をしている
 マクドナルドのマニュアルみたいな感じかな
 「母子寮行くの?行かないの?
  行かない?!じゃあどうするの!!!」

決定的なのが
③お説教をしてしまう

お説教は

力を与えるどころか

わずかに残っている力を
奪ってしまい
回復困難に陥らせることを
意味しています。

支援されるものと
支援するもの

という

構図に
からめとられる
ワナ
があるんです。

二元論 
ではなくて
一太極二陰陽
で超えていくのが
必殺技です。
続きを読む

力餅食堂ロゴマークにこめられた哲学

PTSD研究家翠雨の日記
こういう
食堂の前にある
PTSD研究家翠雨の日記
こういう
マークの話。
始まりは
1889年と
歴史がある。
但馬地方で
池口力造氏が
開いた饅頭(まんじゅう)屋が
京都で餅に変えて成功し
大阪・神戸で
多店舗化したもの
らしい。
大正末期に
献立にめん類、丼物を追加
しますが
のれんのデザインは
そのままです。
のれんわけ制度が
あり
「8年以上働いて
信頼を得たら独立できる」
そうです。
開店時には
組合が資金援助し
親方が花輪を届け
応援に駆けつけます。
「他がどうやってるか知らんから
やりたいことができる
あちこち違うと
それもおもろいやろ
お店の人は
言います。
このデザイン
一太極二陰陽
ですね。
太極(空)に
力があるって

いうこと。
1つの型があって
あとはいろいろに
発展していく。
8年の8は
五行
(木・火・土・金・水)の
木気
春のように
活き活きと
活動し始めるのが
独立ですかね。
冬の修行時代
地下に根を張ったものが
芽吹いてくるわけですが。
【石の上にも3年】と言いますが
3は木気の生数
(そのまま)
陰陽をつかさどる土気の5
を足した8は
成数としての
(現実に作用する)
木気
現実でも
3年がんばってたら
なんかうっすらわかってきて
8年やってたら
周囲に理解してもらえる
ようになるような…

小咄『ラーメン戦争』の哲学

初代林屋平さんの
軒並んだ
ラーメン屋の小咄

右端の店
『日本一うまい』

左端の店
『世界一うまい』

真ん中の店
『入り口はこちら』

これも
【一太極二陰陽】の
もじり
ですね。

ぼやぼやしてると
両側から
日本一・世界一なんて
聞こえてきて
「大変」
ですね。

PTSDも
同じです
大変なんです。

大きく変わるときは
みんな窮地にたたされ
そこで
根をあげず
踏ん張って
もう一歩踏み出す
【如人千尺懸崖上樹】
漫画版は 崖の上のポニョ

ふっと
不思議な浮かび上がりかたが
待ってるんです。

①安い
②うまい
③早い
拍子

①麺
②スープ
③具
3種の組み合わせ

この小宇宙
競うのも
ラーメン人気の
秘密ですかね。

哲学的でしょ?
続きを読む

一太極二陰陽のリセットの法則

日本人は
西洋二元論
では掬われないから

『人魚姫』では
なく
『崖の上のポニョ』が
描かれたなんて
書いたりしてますが…

二元論ではなく
【一太極二陰陽】
と書いたのは
赤い部分で

八卦という
宇宙の森羅万象が
出てくる
おおもと
底の部分です。

トラウマに向き合ううちに
認識が変化してきて

その人の
心の世界が
根本から
がらっと
変化して
生まれ変わるんですね

 乾 ・兌・ 離・ 震 ・巽・ 坎 ・艮 ・坤    ← 八卦   
 
           ↑
     
    太陽 ・少陰    少陽 ・太陰       
      
           ↑
     
        陽      陰                  

          ↑
       
          太極

だから
よいとか
悪いとか

AでなければB
BでなければA

とかいうような
選択肢の2つしかないような
世界ではなく

支援家も
本人も
神さまでさえ
知らない

本当の意味での
前人未到
未知の
世界への
冒険が

本来の
心理療法なんです。

現在横行しているのは
【教育】です。

しかも
質がよくない。

たくさん亡くなってますから。
続きを読む