能・歌舞伎・文楽など」カテゴリーアーカイブ

小林麻央さん「肺とお話」ゲシュタルト療法でPTSD予防

がん闘病中で

痛みがきつかったり

不安に襲われたり

咳が止まらなかったりするそうですが

 

「今日も肺に語りかけて寝よう」

綴っておられました。

 

「空の椅子療法」の画像検索結果

 

ゲシュタルト療法の

「空の椅子療法」ですね。

 

日本にも昔から

そういう感覚はあります。

 

「がんPTSD予防」の画像検索結果

 

「おくわさま」と言って

日頃よく働いてくれる

鍬にごちそうを供えて

感謝の意を表したりしますし

 

 

仏壇なんかも同じでしょう。

 

 

「サイコオンコロ...」の画像検索結果「キューブラー・...」の画像検索結果

「がんこころのケ...」の画像検索結果

 

がん患者は

死の宣告を受けているのだから

 

 

PTSD予防が必要だという考え方は

忘れ去られ

 

学校の試験の答案を返すような感覚で

がん告知もなされますが

 

患者さんたちは

自助努力をしているようです。

 

「たべてあげる」の画像検索結果「たべてあげる」の画像検索結果

 

話題の絵本

『たべてあげる』も

 

よく似た内的対話に関するものですね。

 

自分の心身との対話

とても大切です。

 

『三人吉三廓初買』と昏睡強盗PTSD解離人格声優のアイコ

前記事の

こういうスタイルの
研究者の発表ですが
 ―穏やかでよい感じの方でした。
 トランスジェンダーについて
 知ってほしいし
 歌舞伎座に足を運んでほしいと
 言っておられました。
 さらには臨床心理士は
 こういう問題にどう対応できるかと
 問いかけておられました。
題材は
『三人吉三廓初買』で
お嬢吉三という人の話です。
男の子に生まれたのですが
子どもが育たない家系だったので
当時の風習として
しばらく女の子として
育てられることになったのですが
5歳の時に誘拐されてしまい
旅役者として育ち
 ―外国でも同じですが
 性産業と密接な関係があり
 MTFにも需要があります。
男の子に戻してもらう機会を失うなかで
自分の美しさを武器に
強盗などの悪事を働くようになったそうです。
少なくとも2つのトラウマがありそうで
絵に描いたような
PTSDですよね。
ビリー・ミリガンは
児童虐待という過酷な環境の中で
縄抜け等の技術を身に着け
女性の人格として被害者に接近し
男性になってレイプ・強盗をしましたが
お嬢吉三も
全く同じ手口を使って
強盗を働いています。
しかも相手は夜鷹です。
 ―よくない職業かもしれませんが
  世の中の底辺で仕方なく
  必死で生きている人が
  身を削って稼いだお金です。
女性性に対する恨みでも
投影したのでしょうかね。

声優のアイコも
 
 ―神いっき
同じ手口です。
 ―FTMですが。
  嫌なハズの女装で
  男性に睡眠薬入り飲料を飲ませる。
お嬢吉三は
30歳くらいまでしか生きられなかったそうです。

「亡者」=PTSD解離人格

前記事
六角さんが
自分や
依存症の人のことを
「亡者だった」と
書いています。
仏教語で
死んだ人とか
死んでなお
成仏できずに
冥途をさまよっている魂ですね。

お能などでは
旅の僧が
傾聴し
 ―PTSD治療の極意
 言いなりになるという
 意味では絶対ない。
成仏させます。

EXILEのMATSU(38)さん元日結婚PTSD日本を映す

都内の区役所に
一般女性(29)との
婚姻届を提出したそうです。
おめでたいクラッカー
二つ重なることは
よいことです。
EXILEは
社長が
放浪者とか
さすらいの人たちという意味で
名付けたそうです。
もう少し度が進めば
国外追放とか亡命になるわけですが
そんな若者が
この国には多いのでしょう。
明るく日本の病巣を映す
AKB48の
影を表現するような
存在です。
ベーチェット病という
難病を抱えながら
 ―視力も奪うから過酷
頑張るMATSUさんが含まれ
もれなく
PTSD問題を映し出しています。

松は太極の象徴でしたね。
「型があっての型破り。
型がないのは
形なしってえんです」
 ―中村勘三郎
今年も
象徴研究追求しますニコニコ

PTSD予防中の海老蔵の創作意欲も刺激する『かぐや姫の物語』

なんと
ジブリは全部見てるそうです。
今日も
2つほどレンタルしながら
「本当は
映画館で
かぐや姫みたい」
「実は
僕も
かぐや姫を
歌舞伎で考えていて
SF的に考えていたのですが…」
「是非拝見して勉強したいなぁ」
古典は
いろんな人に
多大な影響を与えますね。
$翠雨PTSD予防&治療研究所

海老蔵もすなる翠雨流PTSD予防健康法

今日は
いい風呂の日だそうですが
(11・26)
温水浴したり
 ―浴槽が2つ
 道場でもない限り
 珍しいです。
スムージーを取り入れたり
$翠雨PTSD予防&治療研究所
断食したり
 ―やり方はいろいろ
されてます。
このブログほど
頻繁に
更新してるから
 ―ツイッター感覚
全部確認するには
相当見ないとダメですが。
死ぬかと思うような
恐怖を味わった
事件もあったし
 ―被害者なのに
 「当然だ」みたいな
 二次被害的
 大バッシングも受けています。
 あれは集団ヒステリーでしたね。
歌舞伎の後継者だし
適切だと思います。
修行僧みたいですが
現代風でもあり
 ―それが伝承ということでしょう。
淡々と
書いてるのが
いい感じです。
大層なことじゃなくて
日常ですからね。
些細なことだけど
ココ間違うと
逆効果です。

PTSD事件のメッカを目指す?宝塚の山中から人骨

近くにはお寺もあり
普通は
墓に埋葬されるのですが
そこに入れない
仏さんが
 ―PTSD
さまよっています。
お能の
旅の僧のように
「傾聴」して
成仏させましょう。
尼崎とか
宝塚とか
最近荒れてます。
兵庫県だから
こころのケアセンターがあるのですがね。
電話かけて
「こころのケアって
どういう意味か
教えていただけますか?」と
質問してみてください。
女性が
ある日突然蒸発した事件も
2件ほどありますが
骨の方が
何か雄弁に語ってくれるかも
しれませんね。

橋下ショックでPTSD解離性脳梗塞に倒れた人間国宝も復帰

竹本住大夫さん(88)は
人形浄瑠璃の
補助金削減騒ぎの最中に
倒れました。
河合隼雄型
急性ストレス障害ですね。
 ―心身症の症状の治療が必要
ストレスの
自覚はあったそうです。
語りのプロが
言語療法士の真似も
できなくなり
相当ショックを受けられたそうですが
浄瑠璃が好きという
一念で
リハビリを続け
克服されたそうです。
11日
東京国立劇場で
復帰されます。
すごいですね。
芸術と気持ちが
リハビリにも
大事だと
証明してくれています。

市川海老蔵(35)も突如ブログでPTSD予防開始

昨夜
オフィシャルブログを開設
冒頭に
「ブログ始めました笑」
「何故か?
自分でも
わからないからですが笑」と
あいさつ。
「歌舞伎十八番」では
「最近の悩みが
ずっとある」と
告白ししています。
いろいろな意味で
責任が重くなってきて
変わり目なのでしょう。
$翠雨PTSD研究所
ポニョ状態ですね。
 ―百尺竿頭一歩進めよ。
しかし
個性化の過程は
ここからしか
始まらないですからね。