宮崎駿監督(77)も
多大な影響を受けた
米女性作家
カトリックの聖女
聖ウルスラ(Saint Ursula)から命名
88歳で他界されました。
臨床心理士が
国家資格になると夢見ていた
心理職は
こういうのを
よく読んだものです。
トラウマが
否認され
投影されると
病理になるので
こういうシリーズで
ユング心理学を学ぶのです。
幼い頃から
神話、伝説、おとぎ話をよく読み
文化人類学者の父親からは
インディアンの伝説を聞かされ
母親も
最後の生粋のインディアン『イシ』の
伝記を執筆
育ったので
西部劇の消失とともに忘れられた
インディアンの歴史
真面目に取り組むと
強い人間でも
『ラストサムライ』みたいに
アル中になるくらい大変な歴史
PTSDの謎を解く鍵となる
壮大なファンタジーを描くことができたのでしょう。
なので
SF作家と呼ばれるのは
とても嫌ったそうです。
こういう集合的無意識を抜きにして
『認知行動療法』とか
WISCで発達障害診断して
「コンサータもらっといで!」って
臨床心理学って
どうです?