C.G,ユング」カテゴリーアーカイブ

集合的無意識の地図と神隠し

あなたもスタンプをGETしよう

外に向かう地図じゃなくて

内に沈む地図があります。

内にしか向かっていないのですが

内にしか到達できないかというと…🤔

常識で考えると到達しようがないですね。

自分をとりもどし

本来の自分にもどったりしているうちに

 

帰るべき場所に到達していたりするものらしいです。

出て行った場所に戻っただけじゃないかとも言えますが

魂が成長したときの感慨の特徴

なんだか元気そうで

瀕死の状態だった母と子

人間関係もがらりと変わっています。

よい子のポニョと眞人『君たちはどう生きるか』

あなたもスタンプをGETしよう

よい子というのが

えてして大人にとって都合のよい子となりがちで

「早くしなさい」

「(私が思っているように)ちゃんとして」と言わなくても

忖度して動いてくれる。

病みやすいということで

かぐや姫病(拒食症)とか

スサノヲ病(DV)とか

― 治ればスーパースターに✨

よい子じゃないモデルとして

といって悪い子でもないけど

悪く見えることが多々あるのがポイント

― 「ヒットしても家出します!」

―― 家出に始まり家出に終わる 永遠に家出中

――― 応無所住 而生其心

ポニョが誕生したそうです。

かぐや姫の罪も

宗教的な罪

眞人の悪意というのも同じテーマですね。

自傷行為を悪意と呼ぶのは厳しすぎる。

「この傷は自分でつけました。僕の悪意のしるしです」

だから自分は純粋じゃないという。

生きるというのも一貫したテーマでした。

それにしても生命の根源としての

無意識の一即多の世界って

華厳経 海印三昧

現実的でパワフルなんですね。

わらわらみたい。

原作のコペル君も見た世界

重要なのは

どうしたら見ることができるのかということです。

⇒  治ることができるのか

TV初放送決定!『君たちはどう生きるか』そのこころは?

君たちはどう生きるか』の 初放送が決定したそうです。

5月9日金曜午後9時

金曜ロードショー

ノーカットで

興行的には大成功しており

あらすじ、キャスト、主題歌などが

事前に明かされないままの公開という

― パンフレットも初日にはなかった。

異例のハンディがありながら!

アカデミー賞も受賞しているのに

長編アニメーション映画部門賞

難解過ぎて

なにこれ😨 意味不明🫨  ちんぷんかんぷん😵‍💫

作者の意図?🤔

― これまでとも違う…

駄作との

あとは大叔父のように

― 頭が良くて本を読みすぎて失踪

― 哲学者のような大叔父 に会いに行く主人公

― 原作の主人公はおじさんとの哲学的対話でコペルニクス的転回のコペル君

頭が変になったという意味の放送禁止用語

― 認知症を動詞化したようなこんな感じの言葉

失礼な悪評も目立つ不思議な作品ですが

駄作と言わない人が

なんだかよくわからないけどなんかいいなと思っているということなら

NO宣伝作戦は

― フッサールの現象的方法

大成功ということになりますね。

⇒ 無意識は理解し絶賛評価 という構図?

こういうイメージで捉えられているのですね。

集合的無意識的には

Yahoo!ニュースのカットはこれ1枚

母と子の物語なのでしょうか。

死別した母親に会いに行くから

『古事記』?

アジャセコンプレックス@観無量寿経  ?

そして

同じ番組で

翌週5月9日には

『紅の豚』が放送されるそうです。

『風立ちぬ』から

2013

10年後の

『君たちはどう生きるか』で

『紅の豚』にしても

退役軍🐷操縦士

ポルコ・ロッソ

意識は

戦争という

万人の問題でありながら

己事究明に集約されているようですね。

個人的にも一番とらわれてきた課題

その昇華のための表現人生

そのこころは?

― みなさま是非是非ご鑑賞の上教えてくださいませ_(_^_)_

おだぶつ

あなたもスタンプをGETしよう

大きな仏さまということで

よく照らすので

光は意識

こころがひろいというイメージのようです。

これが全部見える

昔の人が

往生際に

阿弥陀仏  の名を唱えたことから

おだぶつ

象徴的には

死ぬことで

それに準じることを意味するようになりました。

物や事がダメになること

あるいは失敗に終わること

物が壊れることは

お釈迦になるとも言いますね。

よくご無事で…

医療保護入院的な留置で落ち着き

警察の分析では原因は向精神薬ではないかと

― 医療過誤ですか?

やはり覚せい剤と変わらないんですね。

死と再生ということで

魂の死は

悪いことではありませんが

かなり恐ろしく感じるようです。

死の恐怖ですからね。

それで奇行となってしまったようです。

― 解離行動

『あんぱん』も『君たちはどう生きるか』やなせたかしとみやざきはやお

あなたもスタンプをGETしよう

あんぱんと言えばあんぱんまん

子ども時代をつづった一冊だそうですが

敬愛する父の死

母との別れ

引き取られたおじ宅での兄弟の差… とは

眞人の悲哀とそっくりです。

普遍的なPTSD事情

こうしてみるともあんぱんまんと一緒

やさしいエッセイが

イラストの版画の陰影☯と不思議と重なる

ものがなしい一冊だそうですが

読んだ人は

涙腺😿が崩壊するとのこと

あんぱんまんの与えてくれるあんこは

やなせたかしさんが得られなかった

親の愛かもと書いています。

眞人も

若い日の実母と神隠しの世界で逢う

― 父母未生以前の面目

そして

なんと今の朝ドラあんぱんなんですね。

去っていく実母(生き別れ)

― 眞人は死別

お父さんを病気で亡くし

一年も経たないのに

お母さんに棄てられたのだとか。

本の中の『母とのわかれ』という詩がベース

眞人の哀しさはもらい婚で複雑化しますが

特に戦時中は家を守るためにふつうにあったらしい。

― お父さんの名前は戦時中よくあった勝一

―― 勝つことしか考えていない超リアリスト

――― 軍需産業であったことは作者のトラウマ

新しいお母さんについて疎開先の家へ

― 実母の妹だからよく似ていてこころは複雑骨折…

― これは複雑なきもちの投影

似たような養子縁組問題で

一族単位で考えると

夫が亡くなると居にくいから再婚するが

子どもは置いていくのが普通だったらしい。

当事者の心中には複雑なものがあったことがわかります。

弟の死について書いた

もう一緒にシーソーできない哀しみを深めた詩

①哀しみは癒すのではなく深める

― この過程で哲学的忍耐力が身につく =自我強化

②すると癒える。

③だから表現は大事

『シーソー』では

普通の子どもは楽しいと思うところ

絶対平等になることはない

哀しい遊びと感じるのですね。

PTSDは哲学の始まり

この本には哀しみが詰まっているとのことです。

トラウマの缶詰

フランス革命の象徴としてのエッフェル塔

あなたもスタンプをGETしよう

エッフェルさんが設計し

エッフェルさんの会社が建てた

パリとフランスのシンボルとされていますが

意味としては

鋼鉄の時代の象徴として

この鉄製構造は

建設する以前から

橋梁や高架橋、鉄骨組みですでに名を馳せていた。

フランス革命100周年を記念する

1889年のパリ万国博覧会のために

一時的に建てられる予定だったものですから

大阪万博の跡はパンとサーカス?

古代ローマを滅ぼした飽食と見世物

極限は大食い競争?

― 志願者をみんなではやして死に追いやる。

「政治的関心を失った民衆には

食料(パン)と見世物(サーカス)を与えておけば

支配は容易い。

戦争、犯罪、天災、疫病ーーどれもがサーカスとなる」

南海トラフ

知りませんよ。よく見ておいてね~みたいな首長ら

― お米がないのはこちらではどうしようもないことです👇

抗議の場所ともなるのですね。

日本では謎のお米騒動でも

新米が出回って解消したと思ったのもつかの間

謎の購買制限と高価格化

冗談合戦@X

 

東京タワーに

電波塔

激震が走っても

ジャニーズの崩壊から

負の連鎖が止まらない。

それはそれ…⁈

エッフェル塔などを視察と称して

観光した国会議員のお姉さんの一人は

詐欺罪で有罪となりましたね。

勤務実態のない公設秘書の給与や退職手当などを国からだまし取ったとして

詐欺の罪に問われた

元参院議員の広瀬めぐみ被告人に対して

東京地裁は

3月27日

懲役2年6カ月、執行猶予5年の判決を言い渡した

(求刑は懲役2年6カ月)。

フランス人とは

生きるということについての

気概というものが全く違うことを

象徴は教えてくれます。

 

発達障害と特殊詐欺そのこころは? ~タイで電気ショック(行動療法)の邦人🐁🐁救出され送還中

日本政府も

救助要請中なのでありますが

先月は男子高校生(16)が保護され帰国

日本人2人が

オンラインゲームで知り合った

17歳の男子高校生と29歳の男

ミャンマーとの国境付近で

タイ当局に拘束され

不法滞在で

― しかも犯罪のため

救出 即 逮捕

詐欺拠点で電気ショックを受けていたことがわかりました。

北朝鮮と違って

早期に帰してくれるけど

何かとなかなかショッキングな事件😱😱😱

日本でも護送車に乗ることになる2人

タイの空港で実際に出会った映像も記録されている。

特殊詐欺グループには

どことも恐怖政治の恐ろしい集団

掟のような厳しいルールがあり

破ると

PTSD解離人格なのに

ケアレスミス(プチ解離行動)も許されない(>_<)

既にスパルタ💀リハビリ施設入所中

― 留置所・拘置所・刑務所は憩いの場でしょう。

ペナルティが課せられることは知られていましたが

減給等

なんと行動療法の実験🐭ネズミ🐭扱いです。

流行中の発達障害関連

福祉業界からも法曹からも

総出で発達障害狩り

発達障害と特殊詐欺の関連は指摘されてきましたからね。

私は賛同しないけど🙂‍↔️

布置を感じる象徴的事件です。

無意識の創作表現ってホント不思議😉

サンドウィッチ伯爵が支えたヒステリー(PTSDの古名)性賭博依存症

あなたもスタンプをGETしよう

本日は

サンドウィッチ伯爵のお誕生日だそうです。

クック探検航海を支援したことで

ハワイの古名サンドウィッチ諸島

― 今はアメリカ

南大西洋のサウスサンドウィッチ諸島 もある。

― 今もイギリス

トランプが好きすぎて…と聞いた覚えがあるけど

食べる時間が惜しい

今問題の賭博を中断することなく食べられる食事を考えた人物と

ウィキペディアには書いてありますね。

ユングのタイプ論外向的直観タイプ

物事の本質や可能性を感じとる才能で

― ふつうの人には見えないものが見える

成功しやすいが

― 特にニュービジネスが大ヒットとか

健康を害してしまいがち

― 影となる劣等機能が感覚なので寝食忘れて没頭…

― ☯ ― 倒れるまで頑張れるのも才能ですが…

支えたクックさんかな🤔

エリアーデ 『聖と俗』より『君たちはどう生きるか』の神隠し

本日は

エリアーデのお誕生日です。

代表作は『聖と俗(1957)』で

ユング心理学が流行していた頃

セルフ(自己)理解のために

宗教的と感じられるモノ

ヌミノーゼとか神話とか

よく読まれました。

エリアーデは

人間は本来宗教的存在で

さまざまな宗教があるけど

すべての宗教に共通のものがある。

日本人のアニミズム@縄文的な感覚 は

― 山川草木悉皆仏性

―― 山も笑う

エリアーデの宗教的人間そのもの

自然と共存せざるをえなかったところで

独特の自我と自己の関係が形成された。

常に聖なるものを求め

象徴を通して感じていると考えたということで

ユング心理学そのものです。

幻想小説全集も残している。

日本ではファンタジーと呼ばれ作品分析は研究の基本だった。

ジブリ作品もファンタジー

聖と俗は二項対立ではなく

聖なるものは聖なるものとして存在し

たちあらわれてくる。

宗教的な人間はそれを本能的に感じ取るというのは

近づくと呪われると言われている

タブーの場所も

そういう人は引き寄せられる。

神隠しにも言えることかなと思います。

我を学ぶ者は死す

PTSD予防から精神病院長となり仙台市の病院内で30代女性にわいせつな行為で逮捕

去年7月

仙台市の

病院内で

バイト中?

30代の女性にわいせつな行為をした

仙南中央病院の院長の男(52)が逮捕されました。

仙台市ではない↓

小学2年生の頃に

事故で生死を彷徨い

医師が諦めたにも関わらず

奇跡的に生還した経験から

後遺症からも回復

「生かされた」と小児医療の道を志し

野口英雄的な個性化の過程?

子どもの心の問題に直面し

アドラー的

心の医療としての精神科医として

東洋医学も学んだそうですが

基礎的な理論と

古くて新しい問題

教育分析を受けてこなかったようです。

フロイトもユングも教育分析は受けていませんからね。

― フロイト・ユング以降の常識

いかに重要なものであるかを教える

皮肉な現象としての事件です。