C.G,ユング」カテゴリーアーカイブ

寿限無より『崖の上のポニョ』再考@2025

寿限無の続きですが

せっかくなので落語バージョン

— 昨日はお歌

作者不詳ながらこのくらいの人生がないと書けないような…

— PTSD理論から

集合的無意識のことらしいですよ。

「寿限無」とは仏教でどういう意味ですか?

「寿限無」は、寿限り無し」という意味で限りない寿命のことです。

お経にも出てくる無量寿(阿弥陀如来の別名)と同じ意味になります。

インドの古い言葉では「アミターユス」

(量り知れない寿命を持つもの)という意味です。

— 八卦よ~い@陰陽五行説  も同じ💡

『崖の上のポニョ』も寿限無からのインスピレーションですよね。

五劫のすり切れ

— 自己実現する子は奇跡的に稀

海砂利水魚

水行末

雲来末

— ちんちろりん戦術🎐@ジブリスタジオ

パイポパイポパイポの

— パイプのような感官 ポ如 ポパイのようにパワフルないのち

—— パパゲーノ☯パパゲーナ🤔

ポニョの化身のような

誘拐の日のヒロインの抑圧されたこころは

誘拐犯は悪人に対し

天才だけど

— 商品(モノ)としてしか見られていない

普通のこころをもった

— 親に甘えたい気持ちなどある

普通の子どもだと諭す

誘拐犯の偽父のやさしさで氷解し

トラウマ現場の記憶がよみがえります。

誘拐犯の名前は政宗

実父母の殺害道具は

ペーパーナイフと日本刀で

人を殺めるのに刃物は要らない

1つの象徴を示していました。

宗介と同じで

宗教(本来)的な話

もう一つの物語も

宮沢賢治のはなし

記憶喪失の話

たましいの弁護士のような存在としての

宗介なのでした。

底流する1つのイメージ

『君たちはどう生きるか』ダットサン・ブルーバード🐧🚙

本日は

1828年

マダガスカルの前王妃が

喪(PTSD予防)中

夫の親族をみなごろしにして

王位継承順位を一気に超えた

テンプル騎士団みたいなお方

— 目的のためには手段は択ばない。

国王に即位した日だとかで

さすがにアイアイの生きている国ですね。

こんなかわいいものじゃない(>_<)

1944年には

アンネ・フランクが最後の日記を書いたとか

占星術ってやっぱり意味があるなと感じさせる日です。

東洋の易も暦で占いで医学で心理学で…

607年に遣隋使第2回目が派遣され

553年くらいまでには

陰陽五行説が伝わっていたと推測されるのだと思うのですが

日本大ショック(>_<)神話の始まり

1959年に

初代ダットサンブルーバードが発売って👀

脱兎のごとく🐇🐇🐇早く南アフリカでも走ってた。

アメリカ人がダットサンと呼んでも

日本人にダツンとしか聞こえなかったというエピソードも

神隠しの場所が見えるひとと見えないひとがいる

面白いですね。

『君たちはどう生きるか』の発想はここから⁈

インスピレーション創作の宮崎駿

ダットサンで初登校したから

自傷行為ののち不登校状態に陥ったのですが

ジブリの時の完了を感じます。

やめるやめる詐欺も終了?

— 伊東市長は続投

時計の予約販売開始だとか👀

これも共時性?

サン=テグジュペリPTSD解離自殺説

本日は

サン=テグジュペリが行方不明になった日だそうです。

遺骨はみつかっていない。

没落貴族で

太宰タイプ

3歳9ケ月のとき

父親が脳溢血で死去

母親と2度ほど引っ越しをします。

放浪の医師の子パラケルススは

優秀な医師にして教授になるも追放され

— 錬金術師だから別格

放浪中に47歳で亡くなった。

飛行機が好きでしたが

戦闘マニアの宮崎駿はファン

忍耐力に欠け

規律違反の常習犯で

何度も事故を起こしており

不適格

アメリカに渡って以来

危険な砂漠での夜間飛行を好む

精神的に塞ぎ込んでおり

『星の王子さま』はこの時期に執筆

失踪の8日前には

ドイツ空軍の航空戦隊に向けて

自暴自棄になったかのように

突っ込もうとしており

ファンなので見逃され発砲されず

サン=テグジュペリの飛行機には

弾痕が確認できなかったこともあり

自殺の可能性も指摘されています。

カール・グスタフ・ユングと『君たちはどう生きるか』

あなたもスタンプをGETしよう

本日は

UFOについても語る

カール・グスタフ・ユングのお誕生日です。

自傷行為の跡について

ジブリが

主人公に

悪意のしるしと言わせている

キャッチフレーズは

ユングも経験した

PTSD治癒過程における

阻害因子に関するものです。

魔境

河童忌に卒アルの日の伊東市長劇場

卒アルの日だそうですが

昨日は2通目の怪文書が届いたというニュース

「田久保だけ卒業できないのはかわいそうなので

卒業証書をお遊びで作ってあげた」

独特なヘアスタイルも話題ですが

本日は河童忌

歯車が狂って久しくも

獏とした不安も感じず…

鶴見俊輔のPTSD事例と『君たちはどう生きるか』

本日7月20日は

千と千尋の神隠しが公開された日です。

夏休みということもあるでしょうが

なかば課題図書のような扱い

華厳と陰陽五行説の習合で

海の日周辺がふさわしいのかもしれません。

明治天皇が

はじめて

軍艦ではなく灯台視察船で

御用邸に戻られた史実から

振り返ってみれば

迷い込んだ神隠しの構造は

八百万の神々が住む

無人の

タブーの場所で

集合的無意識そのものでした。

草原だった場所が

大河に変わって

船から降りてくる怪物のような者達を目にするのは

『君たちはどう生きるか』の神隠しと同じ

悪夢が消えることを願って自分が消滅しそうになるというのは

— 鬼滅の相

昨日の河合隼雄の子ども時代の恐怖と同じものです。

それが

過去のトラウマ記憶に助けられるという

時間論もおもしろいですね。

— 過去 ⇒ 現在 ⇒ 未来 じゃない

そして

両親が

罰として豚の姿に変えられるのは

ニーチェの教える

動物以下にも超人にもなる

感官の説明そのものでした。

また本日は

鶴見俊輔が亡くなった日でもありました。

神隠しの伝説の人になった

ゴリゴリのクリスチャンの母親と一緒にいると

父親は海外での講演旅行などで不在がち

母親から「しかられつづけのくらし」

どうしようもなくなるということで

11歳には不良少年化し

— 万引き集団をつくり小学校をサボって歓楽街に出入りして女給やダンサーと交際

12歳にはうつ病を発症

睡眠薬を飲んで道路に倒れる自殺未遂を繰り返し

精神病院に3度入院[

高校は退学・編入を繰り返し…

アメリカにわたり

戦時中なので苦学して

資金凍結で

図書館で働かなくてはならなくなったり

逮捕されて

収容所で卒論を書いたりするうち

病弱になり…

帰国後

教授職についても

ピカイチに優秀

病弱のうえに

精神病院に入退院するようになり

休職どころではない

今度は

「親父のもとに出入りしていたら

自分がだめになると思って」

家を出ます。

ポニョが家出する

集合的無意識はどこまで脅威か

脳梗塞になっても

発話と筆記が困難

旺盛に読書を続け思索し続けたのも

脳は考えることをやめさせたかったのか🤔

河合隼雄と重なりますね。

神隠しの場所には

鬼籍

いろんな偉人がいます。

この人と吉野源三郎のつながりを2年前聴いたけど

— 要するに思想がひとつづきと言いたい

—— 三蔵法師じゃないけどみんな死にそうに苦労して伝えてくれた。

失念してしまった…

『鬼滅の刃』と河合隼雄と『君たちはどう生きるか』

昨日公開された

鬼滅の刃の

アニメ映画

「無限城編 第一章 猗窩座再来」について

難解そうなタイトルだと思えば

さっそく

お坊さんたちが

落語家のようにお話がお上手

お説法中なのだそうです。

もちろん仏教視点での作品分析

創造のなかで

つくりつくられてゆく

仏教的な1つの論理が際立ってきたようですね。

そもそも無常で

なにごとも変わりゆくもので

揶揄されてきた葬式仏教だって

— 死後の住所のマイナンバー化から

終わりのはじまり 中

不易流行

陰陽五行説のような1つの哲学のなかで

心理学も医学も武道も言語学も

あらゆるものが鬼滅から割り出されている。

弁証法が

悪と善の関係

永遠に続く相のようなもののなかに

不滅の相

不老不死が悲願らしいラスボスは

『君たちはどう生きるか』の

神隠しの最奥にいる大叔父のように

奈落の底に滅する運命

鬼がいるというのが

鬼滅の出自だったのかな🤔

貧困や悲しいできごとで

鬼と化し

大罪を犯すのは

PTSD理論@犯罪心理学篇 ですね。

首狩り族のルーツも

鬼の首はねる

鬼滅からなのかもしれません。

瑠奈ワールドと似ている部分で

愉しめないところがあるのは

必要悪としての

1つの限界表現実験なのかもしれません。

亡くなった日が本日の河合隼雄が喜びそうな社会現象ですね。

ギョーカイを見て嘆いているでしょう。

否、目も当てられないか(>_<)

アドラーのように

兄弟の死から

7人の男兄弟の五男が夭折し

自分が五男になったことで

死の恐怖に苛まれるようになり

— 知ろうとしている(逃れられない自動思考ながら)自分がなくなってしまう。

—— 類似のよく引用していた事例は幼少時の回想だった⁈

——— 模範解答は宮崎駿の自伝と一緒⁈

泣き虫な論破王という人格が

幼少期に確立します。

時は軍国主義で

大和魂などの大洗礼

「日本嫌悪症」@アレルギー となりますが

無意識の補償作用とは恐ろしい治癒力をもつもので

日本文化について研究するようになり

文化庁長官となります。

フロイトの宿命(トラウマ)ならぬ運命みたいなものに

文化庁の謝罪会見会場に運ばれたあと

高松塚古墳の壁画がかびだらけ

しかもそれを隠ぺいしていた…

もちろん河合隼雄は知らなかったことで

謝り要員として同席

脳梗塞に倒れ

植物人間を経て

ちょうど5か月後に他界されました。

あまりに膨大な著書は

ゴーストライター説も飛び出すほどで

自称「日本ウソツキクラブ会長」も兼任と

架空人物との共著もある。

「うそは常備薬、真実は劇薬」など箴言も

海のように表現し発信し続ける人生でした。

なみだ😿の奥からするどい目で睨むのが特徴の我が子を

— これが猫だましいという著書に昇華したのかも

かわいいじゃなくてこわいと母は恐れていたという。

UFOが見えるトキ

あなたもスタンプをGETしよう

本日は

UFOについて

初の目撃談があった日だそうです。

にわかUFO専門家と化し

— 講演や調査の依頼

州知事選にまで出るようになった

人格変容の日

事実ではなかったと結論づけられていますが

見たのはイメージ(幻視)

— 本人の説明は物理的にありえない状況

他の目撃者はヒステリー反応

ユングは

そういうことはどうでもよくて

どのように見えたかが重要だと言いました。

神なき時代に見た投影

— その人のセルフ(自己)イメージ

円盤とかお皿とかクラゲとか

宗教上の問題を抱えていて

閃光は重要な幻視

フットボールをやりすぎたので

幻覚を見やすい素養があったという

ユングも12才の時に

同級生から頭を強くなぐられ

これでもう学校に行かなくて済むと思った。

直観からかもしれません。

そして

日本のおもちゃ会社は

クレーンゲーム機に

UFOを見たのでした。

うさぎさんに自己投影したり

UFOキャッチャーに逃げたり

依存性があるらしい。

未確認なので投影し放題ですね。

UFOも神隠しの話かな

— 時空を超えた世界に入れる人と入れない人がいる

タージ・マハルより『君たちはどう生きるか』ユングの塔と神隠しの場所

タージ・マハル 

1631年の6月17日に亡くなった

王妃のために

9女を産んだとき産褥病で亡くなった。

14人の子どもを産んだが成人したのは7人

出産は母子ともに命がけでしたね。

それで七五三などお祝いする。

― 7歳までは神の子というのは瀕死だからかもしれない。

―― 聖書でも瀕死が天国に近いと書いてある。

22年もかけて

建てられたそうです。

こころのケアのためのような

とても美しい建物ですが

建設に携わった人たちが殺害されたりと残酷で

同じものがつくられないように

皇帝は自分のために

対照的な場所に☯黒いお墓をつくりたかったけれども

実現せず

現在は周辺の公害に晒され

消えてしまうかもしれないと危惧されています。

PTSDの負の連鎖👻?

そういえば

ユングも

12年かけて

石工の資格をとり

ギルドにも入って

塔を建てました。

子どもの頃から石に親和性をもっていて

石を積んだり刻んだりしながら内省

― 石療法?

晩年

深い思索に耽るための場所をつくろうと思いたったのですが

アフリカを旅行したときに見た小屋のようなもの

― 電気もガスも水道もない

母親が亡くなったことも

大きな要因の1つでした。

そこで過ごしながら

行為的直観的に…

― 居心地に聞きながら?

空間を仕切ったり

2階をつくり

棟をいくつか増設

壁に絵を描いたりしてゆきました。

ジョイスがユリシーズを完成させた過程に似ている。

― 全体像は最後までわからない。

―― 永遠にかもしれない。

立体曼荼羅のようなもので

ユングは集合的無意識の場所だと語っています。

身体であり歴史であり母親の子宮のようなもの

『思い出のマーニー』に出てくる

古いお屋敷とよく似ていると書いたことがありますが

塔の前の湖もそっくり

『君たちはどう生きるか』でも

塔が集合的無意識の場所になっていて

神隠し

ユングが刻んだ入り口の文字が

「VOCATUS ATQUE NON VOCATUS DEUS ADERIT」であるのに対し

呼んでも呼ばなくても神はやってくる

ジブリは

内部も奈良の石舞台古墳@陰陽五行説 ≠キリスト教

ワレヲ学ブ者ハ死スと

ユング心理学の自己実現モデルではなく

― キリスト教の神との関係

死することによって生きる

違いを記しました。

ジョイスの神話『ユリシーズ』と『君たちはどう生きるか』

本日6月16日は

ジェイムズ・ジョイスの

小説『ユリシーズ』の日なので

1904年6月16日の

一日の間に起こった出来事を描写したもの

ブルームは主人公の名前

西洋の時代劇

ブルームの日として

前後の一週間はブルームズデイ・フェスティバル

ダブリンでは

多くの人たちが

小説ゆかりの場所に出かけて

『 Bloomsday』『Lá Bloom』

登場人物の行動をまねながら

扮装し本と一体化しようとする様子は

― 架空  空即是色☯色即是空

まるで 巡礼(聖地巡り)

お祝いします。

最初は酷評された作品であり

☯絶賛に転じ神格化

1904年6月16日に

妻と最初にデートしたこと

現実の話

小説に変容したもの

架空の話  空に架かるは色即是空

しかも全く別の話

神話めいていると思えば

ホメロスの『オデュッセイア』を下敷きにした

英雄オデュッセウス(ラテン語形の英語化がユリシーズ)を

冴えない主人公ブルームに置き換え 👈華🌸厳経?

― (後述お化けのような)真逆の性格や立場

18の章も対応させながら

― 計画表(スキーマ)を作成しているから自覚的

たった一日の出来事にしている。

― 実際は20年の辛苦

「神話的方法」で

命名はT・S・エリオット

小説のプロットを神話と対応させる

人格変容には気が遠くなるような時間がかかるが

人が変わるトキというのは一瞬       ~宗助とトキさんの自力と他力

― 一即多

例えばポニョの自己実現も数日の話で

本名はブリュンヒルド@ゲルマンの北欧神話の英雄譚

プルーストの『失われた時を求めて』同様

20世紀を代表する大長編小説

無意識の理論に忠実に表現されています。

意識の流れの技法@ウィリアム・ジェイムズの心理学概念

「人間の意識は静的な部分の配列によって成り立つものではなく

動的なイメージや観念が流れるように連なったものである」

駄洒落・パロディ引用などを含む実験的な文章

物語の前半は

1人の人物に焦点をあてた「内的独白」で

― 漱石も猫の独り言からヒットするが明☯暗で頓挫落命

意識に去来する想念を切れ目なく直接的に映し出し

後半では

語りの視点が複数化・非個人化

固有の文体が消失

歴史的なグラデーションがキメラ的に入り込み

― 神隠しに関する集合的無意識の記憶

最後の章が

他者の声で終わるのは

「語り手」ではなく「編成者」のような視座

『君たちはどう生きるか』の時間軸と重なっており

ジョイスが

「非常に多くの謎を詰め込んだので

教授たちは何世紀も渡り

私の意図をめぐって議論することになるだろう」と語ったとおり

難解だと評される要因の1つになっています。

駄作だとか

認知症になったのではという

酷評も

ユリシーズの当初の評価と同じでしょう。

宮崎駿が

同名の小説に影響を受け

時間をかけて自らの神話として描きなおしたように

ユリシーズも

時間をかけて

行為的直観的に書きあげたもののようです。

子どものとき『ユリシーズの冒険』を読んで

オデュッセウスのラテン名「ユリシーズ」が記憶に刻まれ

学生時代には「私の好きな英雄」と題して作文

友人に「文芸上の唯一のオールラウンド・キャラクター」は

キリストでもファウストでもハムレットでもなく

オデュッセウスだと力説するようになり

小説にしたいと思い立ちますが

何度も頓挫しながら

― 産みの苦しみ

完成させたものです。

この手法は

心理療法とよく似ています。

最初から問題の全体像がつかめるものではなく

― ましてやどうしたらよいかなど

―― わかっているとすれば☯たいてい間違っている。

やって ⇒ みる  ことを繰り返しながら

― 波打ち際の砂に置いてみるように

時間をかけて観察する

哲学的忍耐力を要する時間

節分も

ユリシーズのように

神話と逆の扮装をして遊ぶ

ブルームの日みたいなもので

似たような異文化をもつ外国人も自然に共有しているから

神隠しのメッカみたいなものかな🤔

首都が一番長くあった京都