C.G,ユング」カテゴリーアーカイブ

お江戸の心理学と幽霊(イメージ)と夢記など

我が国にも

江戸時代には

宣教師が教える

英語学校で

― 現在の有名私大

西洋の心理学を学ぶ人も出てくる少し前

心理学のようなものがあったらしく

― 神学@キリスト教 っぽい

手島堵庵という人は

1718‐1786

6月12日生まれだそうです。

石田梅岩を開祖とする

倫理学の一派で

平民のための平易で実践的な道徳

― 宗教・思想を身近な例を使って平易に説いた。

―― 現代でも企業が好む道徳らしい。

人間を真の人間たらしめる性質を

「あるがまま」の姿において把握しようとしたのは

純粋経験の考え方や

明恵のあるべきようわに通じます。

阿留辺畿夜宇

あるべきように(しましょう)ではなく

― ふつうの道徳とか倫理

あるべきようは(どのようですか)?と自分に問い続ける。

 一太極二陰陽 

高僧も哲学者も悩んで大きくなった。

夢分析はユング派の専売特許じゃない💡

円山応挙の産まれた日でもありますね。

1733‐1795

「足のない幽霊」を描き始めた画家という

実際はもっと前からある。

なぜなら

鬼👹同様

陰陽五行説からつくられたイメージだから

伝説があり

伝説になる生きざまが天才の特徴

「応挙の幽霊」は

たくさんのお寺に奉じられ

お寺は

難しいような☯楽しいような

怖いような☯優しいような

不思議な場所

落語にもなるなど

応挙は

左甚五郎のように名人として神格化されていましたが…

― 多分、崇めて考察するのは当時の流行🤔

令和版⁈

― 本質はきちんと伝承されていると思うのデス

象徴性があります。

寸心忌@2025

本日6月7日は

西田幾多郎の命日です。

昨日は宇ノ気小学校で献花式👇

― 凄い小学校

画像

居士(こじ)とは

江戸時代における

仕官をしない読書人の立場を指した言葉

居士号は

禅の師匠(老師)が直観でつけた名前

― 私の書の先生は私を見て翠雨とつけた

― ― 本名は易者がつけた@陰陽五行説の哲学

なんと👀

ユング忌の翌日でした。

お誕生日の前日は熊楠

― 西田の人と学について書いた記事

考究テーマは

自己実現と善

― 生の哲学

その哲学の源流は夢分析と禅

だから後続の人たちは分析を受け禅定しながら学ぶ

― 机上論は🙅ダメ

ハッピー💊ドラッグと真逆の哲学トレーニング

― 百尺竿頭一歩進めよ

本日

現実世界のあちこちで

西田についてあーだこーだと語るのも

神隠しの世界でしょうか。

今日くらいは真面目に勉強しようと思うのです(^_-)-☆

ユング忌@2025

本日は

ユングの亡くなった日です。

カール・グスタフ・ユング

(Carl Gustav Jung 1875-1961)

ユング心理学会もあって

― 西田哲学会みたいに

2025年6月21日・22日

第13回年次大会

― ①ハイブリッド形式 ②誰でも参加可能 は最近の傾向

未だ発達障害研究なんかもあるけど

ユング派らしい視座は生きているみたいですね。

― 本大会のテーマ 「ユング心理学と女性」

そして

井上円了の亡くなった日でもあり

1858ー1919

明治の日本に哲学を広めた人物の一人

― 東洋大学に哲学館がある。

―― ここまでは西田幾多郎っぽい

――― 西田は日本オリジナルの哲学をつくった

仏教哲学と妖怪学

―― 半分 熊楠

清沢満之の命日も同じでした。

1863‐1903

大谷大学初代学長

愛知県の西方寺には清沢満之記念館がある。

この方については

注目してこなかったけど

寡聞にして…💦

学生時代に一緒に哲学会を始めた井上円了と同じ日に亡くなるとは

このあたりの方々は

霊的にも不思議なところがあるものですね。

小川仁志さん「哲学で考える生老病死」講演

あなたもスタンプをGETしよう

山口大学

国際総合科学部の

教授で

哲学者の

小川仁志さんによる

京都大学法学部を卒業後

伊藤忠商事社員

フリーター、引きこもり  👀

名古屋市職員

名古屋市立大学大学院生

徳山高専准教授

米プリンストン大学客員研究員などを経て現職という

異色の経歴

講演会「哲学で考える生老病死」 

誰もが避けられない四苦

― 四苦八苦の 四苦

6月8日(日)

午後1時15分から2時半まで

山口県総合保健会館で開かれるそうです。

ジブリもドラエモンも哲学なんだそうですよ。

講演に先立ち

バレエ「『くるみ割り人形』より

『花のワルツ』」も披露されるとのこと

厳経🌼のお祭りですね。

中国・大連で邦人2名殺害ミステリー

乳児院みどり園殺人事件の容疑者は

中国人でした。

ことばが不自由で孤独であったなら

子どもと引き離されるのは耐え難かったことでしょう。

そして

その前に

なぜか9日後の報道

中国で邦人が二人殺害されていたことがわかりました。

容疑者は中国人

 【北京時事】中国遼寧省大連市で邦人2人が殺害されたことが3日、分かった。  日中関係者が明らかにした。在瀋陽の日本総領事館に5月25日、地元公安当局から連絡があった。容疑者は既に拘束されており、

場所は大連

遼寧省大連市

日本企業が多く進出しており

「知人間のビジネス上のトラブルが原因」なのに

― 思想問題でないとまで把握しながら

被害者の年齢など詳細は未だ不明

一太極二陰陽で

陰陽五行説のふるさと中国で2人

日本で1人

負の連鎖という

大きく連なる

不思議

布置 ☄ 共時性

宗教哲学者の鎌田東二さん死去

神道や民俗学などを横断的に研究した宗教哲学者で京都大名誉教授の鎌田東二(かまた・とうじ)さんが5月30日、盲腸がんで死去した。74歳だった。告別式は近親者で行う。喪主は長男、龍明(たつあき)氏。

宗教哲学者の鎌田東二さんの訃報ですが

この業界にしては

広く伝えられている印象です。

神隠しの研究者がまたひとりおられなくなり

やはり悲哀の哲学

― 喪としてのこころのケア

神隠しの世界へ帰られました。

100日後にお祭りだそうです。

やはり神道でしょうか。

百日祭は

 命日から100日目に行う霊祭

仏式だと百か日で

お祭りとは言わないですね。

 

【PTSD詐欺ビジネス会社M’S】社員に統合失調症のフリさせ約1365万円だまし取った疑いで4人逮捕

うその診断で

統合失調症を詐病

1300万円あまりの保険金をだまし取った疑いで

特定商取引法違反

33歳から41歳の男4人が逮捕されました。

株式会社M’Sは

― 会長は41歳

統合失調症のフリをした

37歳の社員に

― 演技力💯合格

札幌市内の病院に入院させた。

フランチャイズ店のようです。

別件逮捕のグループがある。

PTSDはビジネスになるのですね。

この人も

うつ病のフリしてくるわ」と気軽に言っていたとか。

なにかとこんにゃく問答になりがちなこのギョーカイ …

山鹿の猿も読むなり

得て公🐒心理士は読まないかも🤔

デカルト📚カント📚ショーペンハウアー

丹波篠山で育った河合隼雄は

お父さんは野狐禅的なものをしていたと語っていた。

河合隼雄記念館のような部屋があるらしい。

西田幾多郎と南方熊楠PTSD解脱のための現象学

5月19日は

西田幾多郎先生のお誕生日です。

なんと

フィヒテと同じ日💡

― 子フィヒテも哲学者

生まれながらの自殺を決心するほどの貧困に苦しむも

教会でゲルマン神話を聴いたことや

― 読解力が天才的というのが命綱

   無意識の図書館

前記事の熊楠のような記憶力に救われ

― 聴きそびれた人に教えることが仕事になり始める。

著名な哲学者になった人物です。

人がどんな哲学を選ぶかはその人間がどんな人間かによる」という言葉が有名。

― この生涯もPTSD予防からの自己実現の一事例

死別を経験し

誰にも避けられないことながら

肉親(姉・弟・娘2人・長男)の立て続けの死

学校には一貫して不適応

規則ずくめの校風に反抗し退学処分

翌年に東大に入るも選科だったので冷遇

負けずに勉強して教職を得ても

学校内での内紛で失職するなどして

在職校を点々とした。

父の事業失敗による破産等

妻と一度離縁

多くの苦難を味わったあと

そのたびに海にでかけて鎮魂

思索の集大成が

大拙に勧められた座禅を生涯徹底

― 西田の遺骸を前に号泣するほど深い関わりがあった。

『善の研究』として結晶しました。

苦難のことがどこにも書かれていないのが重要

― それが昇華という現象

― 善 とは  自己実現@ユング のこと

旧制高校の生徒らの

とても難解な心理学風の講義ノート

代表的な必読書となり

吉野源三郎らも影響を受けたものと推測されます。

2つの『君たちはどう生きるか』は

― 一太極二陰陽

善の研究から派生したものではないかと

座禅に打ち込み始めた時期に

円相図を好んで描いたり

曼荼羅なので

心理療法としても

哲学以外の物理・生物・文学など幅広い分野で

学問の神髄を掴み取ろうとしていたことは

昨日お誕生日の熊楠とよく似ていますね。

 3歳ちがい 

萃点と純粋経験

表現は違うけれども

2人は同じものをみていたのではないでしょうか。

そして

その見方が重要で

憑かれたように寝食忘れて没頭するくらい

今の心理学のいう

現象学とか

観察などというのは

かなり不徹底なのだと思います。

本当の意味では観察していないから

 「なんだか」「このあたりが」「何らかの」「うずらの卵のような」~「ゴルフボールみたいな」

(観察できないけど)「〇〇にちがいない」

いつまでも妄想世界に住んで

― 解脱 できない

苦しむことになる。

― 解放されない

ゴッホと精神科医の相互PTSD絵画療法

1990年の5月15日

ゴッホの描いた

医師ガシェの肖が落札されたそうです。

絵画史上最高の約125億円

この絵画の価値はどこにあるのでしょうか🤔

モデルの医師はゴッホの最期を診た精神科医

⇩この精神科医が描いた『死の床のファン・ゴッホ』⇩

― 死の床とはまさに臨床の語源

死の一か月前に描かれたものですから

これも遺書のようなものです。

デスノートのように語りかける内容がある。

1890年の

3月に

ゴッホはこの精神科医の診察を受け

家族ぐるみで親しくなり

転地療法として田舎に招かれた。

創作意欲がよみがえるなか

村で80点の作品

6月にこの絵を描いて

7月末に大けがをした

自殺未遂なのか否か議論されている。

2日後

37歳で死去しました。

弟も

1か月後にPTSD発作のため入院し

翌年1月に死去

ゴッホは

牧師の子ながら

― ユング同様リスキーな出自

―― 加えて兄死産の一年後に生まれた。

神学校に入れず

芸術家になった。

― 表現するために生まれてきた。

出会った瞬間に危険を感じつつも

同病と見抜き

――― 憂鬱質で絵画愛好家にして自らも絵画を描いていた。

一緒に破滅するのではないかと思った。

――― ピア・カウンセリングや当事者グループの危険性

運命に流されながら

トラウマが錨⚓に⁈

自己像を反転させた絵とともに

この頃

一番描きたかった肖像画は

ドラクロアの描いた

精神病院に幽閉されたトルクァート・タッソのような

肖像画だった。

心中したのでした。

モデルの精神科医は内なる医師ながら

― ヒポクラテスのいう内なる名医は自己治癒力

―― 日本人なら古事記の神々につながれば治癒

現実に存在する精神科医

― 内と外が一致してしまった。

ノリッジのジュリアン(1372)臨床PTSD理論と『君たちはどう生きるか』

5月13日は

ノリッジのジュリアン(30)が

1342‐1416頃

幻視を見た日です。

昔のことで

また女性ということで

その生涯はよくわからないのですが

匿名で書くことを望んだという説もあるが

教会の名前かクリスチャンネームとすれば

それこそが出家の証

― 〇〇山の▽▽和尚 @仏教

30歳で重病になり

死を見越した儀式が始まるや否や

臨床心理学の

臨床は

この死のむこと

視力を失い始め

身体が麻痺し始め

普通はまもなく息をひきとるものですが…

見えない目で☯十字架を見つめていると

架空

描かれたイエスが出血し始めるのが見えたのを発端として

いわゆる幻覚

数時間にわたり

イエスの15のビジョンを

次の夜には16個めのビジョンを見たあと

5月13日に

病気から完全に回復

奇跡

そのことで

涙を流すことを経験したあとに

神の愛の十六の啓示』を執筆したとされています。

女性が英語で書いた最古の著作

この遺作は

時空を超えて

書き手を

重要なキリスト教の神秘主義者として

神学者として復活させた。

混乱の時代に生き

ペストで家族を失ったかもしれないし

― コロナどころじゃない

宗教紛争が酷い時代

― 現在の心理ギョーカイに通じる普遍的問題

シングルマザーであったという説もある。

重病で瀕死の状態だったのですが

瀕死の状態だったからこそではありますが

彼女の獲得した神学には

PTSDが癒えると

― 治癒過程からして奇跡ではなくヒステリーでしょう。

人生観・価値観が変容する。

ネガティブなものはなく

トラウマのドロドロを扱わないと治らないという

誤解は多い。

自然治癒力を信じ

神の愛

その恩寵に感謝するものでした。

苦しみは罰ではなく

自己実現への道であることを

神(セルフ)に近づく道

「神は私たち自身の魂よりも私たちに近い」

神は私たちを完全と見なし

悪と罪がもはや私たちを妨げないように

人間の魂が成熟する日を待っている」

「イエスは…『すべてがうまくいき

すべてがうまくいき

すべてのものがうまくいく』…とても優しく言われました」

イメージとして表現したものでした。

神聖な愛を母性愛と同一視

― 聖書の預言者たちに見られるテーマ

神は私たちの母であり、父でもあるから

― 観音さまも同じ

三位一体なども

堅苦しく文字通り解釈するのではなく

隠喩とみなし

イエスについては母親として

妊娠、出産、離乳、養育についての

自分の考えに関連させて描いている。

イエスの受難が

神隠しの世界の

心霊上の事実

時を超えて彼女を復活させた構図ですが

このモチーフは

象徴として

文学に影響を与え

永遠によい連鎖をし続けています。

例えば

一つの完全に単純な状態

よろずのものやがて全きを得む

よろずのたぐいやがて全きを得む

そのとき炎の舌はことごとく抱き寄せられ

あい結ばれての王冠となり

かくて火とバラは一つになる。

この作品にも影響しているでしょう。

100年前にはこんな女性もいたそうです。

ユング心理学の源流はこのあたりなのでしょう。