アラバマ州立大学で
神経科学の教授が
教授会中に銃を乱射し、
3人が死亡、3人が重症を負った事件は
世界を震撼させましたが…
朝日新聞昨日夕刊によれば
米国の大学では
「テニュア」と呼ばれる終身在職権があり
それは特に優れた業績をあげた教授に与えられる
という。
テニュアを得ると
本人の意に反しての退職を強いることができないし
給与や講座維持で優遇されるという。
しかし
当然ながら
審査は厳しく
競争率も年々UPしているという。
テニュア取得のメリットのなかで
意に反する退職強要の恐れゼロ
というのをみて
ああこれだ!と思った。
世の中には理不尽なこと不条理なことが多いが、
学問や臨床の世界も同じで
信じたことを純粋に貫き通すのは
至難の業である。
(だから『崖の上のポニョ』がうまれたのです)
間違った診断名に基づき
間違った治療法をし
できたらPTSDを不適応や学習障害あるいは
不治の病のウツとして
認知症として
また
怠け者や仮病と考える世間に迎合しながら
仕事をすると
認められやすい。
この教授は案外
純粋に学問をしていたのではないか?
ふとそんな風に感じた。
そうではなかったかもしれないし
何より
犯罪はいけない。
しかし
犯罪心理の追求は
今後の抑止力として
重要である。
もはや【異常者による異常な事件】として
片付けて済まされる時代ではない。
月別アーカイブ: 2010年2月
PTSDの症状
日本トラウマティック・ストレス学会のホームページからです。
(私は所属していません)
■PTSDの主な症状と診断
PTSDの主要症状は再体験(想起)、回避、過覚醒の3つです。
1) 再体験
(想起) 原因となった外傷的な体験が、意図しないのに繰り返し思い出されたり、夢に登場したりします。
2) 回避 体験を思い出すような状況や場面を、意識的あるいは無意識的に避け続けるという症状、および感情や感覚などの反応性の麻痺という症状を指しています。
3) 過覚醒 交感神経系の亢進状態が続いていることで、不眠やイライラなどが症状として見られます。
DSM-IVでは、再体験(B項目)が5項目中1つ以上、回避(C項目)が7項目中3つ以上、過覚醒(D項目)が5項目中2つ以上、それぞれ揃っていることが診断のために必要です。さらに、それらの症状が1ヶ月以上持続(E項目)、自覚的な苦悩か社会機能の低下が明らかな場合(F項目)に、医学的にPTSDと診断されます。
【ASDについて】
PTSDの診断基準では症状の持続が1ヶ月以上とされています。しかし衝撃的な出来事に遭遇すると直後から重症の反応が生じることがあります。PTSDの3大症状だけでなく、解離性症状と呼ばれる健忘や現実感の喪失、感覚や感情の麻痺などが、直後の1ヶ月以内に強く現れている場合は「急性ストレス障害 Acute Stress Disorder;ASD」と診断されPTSDとは区別されています。
続きを読む
PTSDとは?
日本トラウマティック・ストレス学会のホームページからです。
(私は所属していません)
■PTSD
外傷後ストレス障害(posttraumatic stress disorder;PTSD)は、突然の衝撃的出来事を経験することによって生じる、特徴的な精神障害です。このPTSDが持つ他の精神障害にない特色は、明らかな原因の存在が規定されているという点で、PTSDの診断のためには災害、戦闘体験、犯罪被害など、強い恐怖感を伴う体験があるということが、必要条件となります。
しかし、どのような衝撃的出来事がPTSDの原因となりうるのかについては、多くの議論があります。例えば、同じような出来事に遭遇したとしてもPTSDを発症する人とそうでない人がいること、性格傾向や精神障害の家族歴など様々な要因が発症に影響することなどが、多くの研究によって示されており、「衝撃的出来事の経験=PTSD発症」という単純な図式は描けないことは明らかだからです。この背景もあってアメリカ精神医学会の診断マニュアル(DSM)でも改訂されるごとに、原因の規定は変わっています。現在用いられている第4版(DSM-IV)では、原因の具体的な記述はなされておらず、むしろ出来事に対する直後の自覚的反応が「強い恐怖、無力感または戦慄」をともなうものという定義が採用されています。
続きを読む
腰パンに抗議殺到?!
バンクーバー冬季五輪は
12日(日本時間13日未明)開幕したようですね。
日本選手団の入村式は
10日、
バンクーバーの選手村で行われ、
選手として冬・夏合わせて7度五輪に出場した橋本聖子団長(45)や
スノーボード・ハーフパイプ(HP)の選手ら30人が出席しましたが…
この入村式において
HP男子代表の国母和宏(21)=東海大=が
腰パンだった(服装の乱れがあった)として、
全日本スキー連盟の判断で出席を自粛させました。
これは異例の措置です。
腰パン流行ってますね。
よく見かけます。
オリンピックではやめたほうがいいとは思うけど
なぜ流行るかということには
とても興味があります。
ファッションとか文化っていうのは
世相を現すわけでしょう。
なんであんなにゆるゆるに履くのか。
足が短く見えるではないか…。
『レインマン』の映画を思い出しました。
自閉症の主人公のズボンは
おへそよりかなり上で
とまっていました。
アスペルガーだ、ADHDだ自閉症スペクトラムだと
不適応扱いして
【解離】を認めない世相に対する
無意識のアンチテーゼ?
…そんな気がしました。
競技はがんばってほしいですね。
認知症あつかいするなんて失礼な!
今夜9時25分からの関西TV
『エチカの鏡』は
認知症テストで泉ピン子絶句
なぜ急増若年性認知症
なりやすい人マル秘共通点介護する妻
認知症を取り上げるらしい。
うつ病・発達障碍・適応障碍等の急増(誤診)の延長に
認知症をつけ加えようとしているような…。
認知症じゃないんじゃないかな…。
教科書的なうつ病の概念と真逆の症状を呈していても
【新型】うつ病としたように
認知症には
【若年性】をつけてごまかす。
医学部出た人に
命名してもらうと
印籠みたいになるから怖い。
看板だけですか?
ジャロに通報しなければいけませんね。
かつて
統合失調症は
【早発性痴呆】と呼ばれた。
心因性を認めない(【否認】)つもりが
多発するベトナム帰還兵のこころの病を救済するために
やはりPTSDを認めるしかなくなったり
ゲイの人たちのデモ行進で
性同一性障碍を削除したり…
「障碍じゃない!」と立ち上がったのです。
他の疾患もみならうべきでしょう!
案外科学的ではないんですね。
診断のなんといい加減なこと…
タイトルに戻って…
(そういう意味での)認知症になりやすい人は
①トラウマがあり
②否認している
あるいはされている
でしょう。
介護する妻に多いのは
それだけ過酷でショックを受けやすいからでしょう。
やはり【解離】でしょう。
病的な物忘れは【解離性健忘】でしょう。
介護でショックを受け
認知症扱いされ
…気の毒で仕方がないです。
それを【二次被害】と呼びます。
ナマハゲはPTSD予防ワクチン
昔の
北国の冬といえば
囲炉裏(いろり)ですね。
囲炉裏にあたっていると
手足に「ナモミ」「アマ」と呼ばれる
低温火傷ができることがありました。
それを剥いで
怠け者を懲らしめ ← 昔の人は働き者でしたから…
災いをはらい祝福を与えるという意味での
「ナモミ剥ぎ」から
「なまはげ」「アマハゲ」「アマメハギ」「ナモミハギ」になったそうです。
一般的に、赤面がジジナマハゲ、青面がババナマハゲとされている。
いわゆる爺婆(ジジ&ババ)ですね。
(ジジババは陰陽です)
地域により若干違うこともあるそうですが…。
鬼の面、ケラミノ、ハバキを身に付け、大きな出刃包丁(あるいは鉈)を持っていて、
家々を訪れ、
「泣ぐコはいねがー」という荒々しい声を発しながら
怠け者、子供や初嫁を探して暴れます。
主人はなまはげをなだめながら丁重にもてなします。
アラバマ州の銃乱射事件で
なまはげを思いました。
子どもを怖がらせ
泣かせて
ひどい行事ですね。
【トラウマ】になりそうです。
でも実際は
【PTSD予防】になると思います。
とっさに
恐ろしいことに襲われることは
長い人生には必ずあります。
①恐怖感に遭遇する可能性はあると知る。
②自分が恐怖感を味わっていることをしっかり自覚する。
③「怖かったね」と共感してもらう。
④鬼がもてなされるのを見て「もう大丈夫」と思う。
PTSDから抜けられない人たちは
①不意に恐怖感に襲われ
②防衛機制で否定しているから恐怖感には無自覚なまま
フラッシュバック等で①と②に気づいても
③周囲に「うそでしょう」「関係ないよ」「忘れなさい」と【否認】され
④加害者(鬼)の影に一生つきまとわれる。
どうですか?
偉そうにしてないけど
お祭りで大人は楽しんでるけど
なんかいい加減にみえて
【PTSD】の予防対策がしっかり盛り込まれているでしょう。
かさぶたのはがし方って
大事ですよね。
自己治癒力からできたものだけど、
なんか邪魔だし、
痒くなったりして…。
でもそこを我慢しないと
なかなか直らないし、
血が噴き出すこともある。
跡が残ることもあるし。
なまはげは子どもの無意識に
いろんなものをインプットしてくれます。
【PTSDワクチン】ですね。
行事ってそういうものです。
陰陽五行の行の事です。
続きを読む
アラバマ大学銃乱射事件
2010.02.13 Web posted at: 13:40 JST Updated – CNN
アラバマ大学内で12日夕方銃乱射事件が発生した。
教授、職員ら3人が死亡、3人が負傷した。重体に陥っている負傷者もいる。
乱射は教員会議で起き、拘束された容疑者は女性の教授との情報がある。
当時、校内にいた学生の数は不明だが、
事件の発生は学生に1時間以上、知らされなかったという。
同大の広報担当は、別の1人も拘束されたと述べ
ハンツビルの地元警察当局者は、複数の共犯がいる可能性もあると述べた。
事件は化学部が入るキャンパスの建物内で午後4時前に発生。
この施設は閉鎖されたが、同5時45分ごろに開放された。
事件を受け、授業や運動関連の行事は2月15─19日の間、中断することを決めた。
無差別殺人の流行は
恐ろしいですね。
教授会議で
教授が銃乱射…
そんな風に銃を使ってはいけないことは充分知っていて
その銃はおもちゃではないことはわかっていて
引き金を引いたらどうなるかわかっていて
自分がどういう立場にたたされるかよく知っていて
それでも
引き金を引いたんですよね。
まちがいなく【解離】によるものですね。
【PTSD】に罹患していたわけです。
何らかの理不尽な経験からの【トラウマ】が
時を経て
凶行に走らせたのです。
続きを読む
かごめかごめ
船越英一郎ショック
平野洋子さん自殺の続報である。
彼女は日大短期大学部を卒業後の1983年、
俳優で父の故英二さんと母の琴子さん(元女優、長谷川裕見子=85)が
経営する「旅荘船越」に入った。
俳優に専念した兄に代わる決断である。
90年には経営者兼女将に就任。
湯河原温泉おかみの会会長なども務めたが、
責任感の強さにくわえ重労働があだになったのか、
9年ほど前にうつ病を発症、通院を始めている。
一時回復し、
2006年には
病経験を元にした小説「梅一夜」が
第5回湯河原文学賞最優秀賞を受賞している。
しかし旅館は昨年10月いっぱいで閉館した。
そのことについて
8月には最後のブログで
「うつ病が悪化の一途をたどり、
自分で自分の命のコントロールさえできなくなってしまった。
それでも、
万が一にも
自分から命を絶つような
愚かな行為に走らないために
決断しました。
病気を治すための前向きな廃業です」
と綴っていた。
前の記事にも書きましたが
【うつ病】ではありえません。
【PTSD】は
休養しても
元来、責任感が強く
しっかりしようと意識しても
自死と隣り合わせにある
つらい病なのですね。
それだけでも
彼女の生涯から学ばねばならないと思います。