京都大学教員論文ネット公開義務化でどうなる?!PTSD否認発達障害論者


STAP論文騒動の時のように
不自然な疑惑を表面化させることが
狙いです。

象徴が使えない発達障害が増えているとか
被災地のこころのケアは足りているとか
大いに議論されるべきですね。
文科省は
他大学にも広がることを期待しているそうで
大変楽しみです
 

京都大学教員論文ネット公開義務化でどうなる?!PTSD否認発達障害論者」への2件のフィードバック

  1. あ*=franoma

    発達障害論ということで、こちらに書きます。

    尾木ママ先生のブログ記事に
    https://ameblo.jp/oginaoki/entry-12301875899.html#c12949561429
    コメント No. 10「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる」投稿できました。#アメブロさん、ありがとうございます。

    コメント内容:
    子育てについて
    「正解がないは自分を正当化しますための方便」という点に同感です。
    特に
    「子どもに不安感持たせない
     頭ごなしに叱らない」
    この2つが基本の基本になるのは、
    子どもの人格を尊重するのに不可欠だからです。こどもの日は、
    「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という趣旨で定められたわけですが、それ以外の日も、毎日、
    「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる」ことが
    子どもがすくすく育つために不可欠なので、
    子育てについて
    「正解がないは自分を正当化しますための方便」と言えます。

    「子どもは飼い馴らす」とした第一次安倍内閣の教育基本法の骨抜きから
    子どもの人格は尊重しなくて良いことになってしまい、
    発達曲線から外れている子を「発達障害」扱いして、
    「障害の固定」がやられるようになりました。
    来春からは、そのように歪んだ教育論によって「発達障害検査」がやられるそうで、人権蹂躙が益々ひどくなることが危惧されます。

    どうも、お邪魔しました。
    あ* 2017-08-16 14:01:35
    ===コメント内容おわり===

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です