昨日は
マスクを着けずに
会議に出席した
嘱託職員の男性(60)を
いきなり出勤停止の懲戒処分にした
大阪電子専門学校の話題で持ち切りでした。
労働組合から抗議があり
協議中のようですが
世論としても
このご時世に
電子専門学校なのに
オンライン会議のお手本も示さず何事かとか
不思議なことに
PTSD事案は
その立場で一番してはいけないことをするという
無意識の法則があります。
パワハラに過ぎない
横暴すぎるという意見が多く
オンライン団体交渉みたいになっていました。
解雇問題は
コロナ騒動で
他人事じゃなくなり
みんながよく考えるようになった。
職場のいじめに対しては
被害者が泣き寝入りしがちなのをいいことに
不法行為もやりたい放題の無法地帯
おまけにFawn反応の負の連鎖も起きて深刻に…
古くて新しい対応策があります。
PTSD予防の強い味方
PTSD事案は 「その立場では1番してはいけない事をするという無意識の法則」が存在する事を水曜日に体験したばかりですー話したぁああああああい!
古くて新しい対応策に固執してると馬鹿にされる事が多かったのですが、水曜日に見事にコミュニケーション論に基づいたケアが如何に危険かを証明する事が出来ました
聞きたぁああああああい!(^_-)-☆
どんなに長い間、心理職に携わっていても経験した事が無い領域に足を踏み入れると、心理職として1番やってはいけない事を強引に強行してしまうみたいですーそして、それを当事者の私から指摘される事を酷く嫌がりますー自分の開発した〇〇法を世に知らしめたいという承認欲求の強いオッさんたちは皆んな同じ特性を持ってるのかな?
例のお方も同じ穴のムジナでしたか…( ..)φメモメモ
「自分が開発した」という点については、①正しく②有意義なものでしたか?
詳細は時間がある時にブログに書きますね
ありがとうございます!(^^)!