真子さまの複雑性PTSDと
和田アキ子も『(大変さ)わかるよ~』とコメント
『甘えの構造』の変形【妬み】について触れたら
よしもと新喜劇でも
同じテーマが取り扱われました。
台本ができてお稽古が終わるまでの期間を考えると
意味ある偶然の一致かも
象徴と表現と一般的事象
女優さんが
ここだけ美人でシリアスな演技
体調不良で休業中ですが
芸能人の体調不良=PTSD
適応障害のように見えるので
関係者は休めば治ると思い込み
親切心から休むようにアドバイス
いつまでも治らないと怒りに転じる。
原因は
ネットストーカー被害で
断続的で執拗だから複雑性PTSD発症リスク
ネットストーカーは同業者
原因は【妬み】でした。
空気も文章も読めないマネージャーすち子が
無駄に行動的なので
ズレた内面がわかりやすい。
なんとミニチュアがあった(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どこに置こう
これもまだ購入してない
認知行動療法のようなことをすると
子どもの頃の気持ちを思い出させればよいと考え
(当たらずとも遠からず)
作文を読み聞かせようとしますが
(その人が自発的に思い出さないと駄目です)
他人(詐欺師になった優等生)の作文ばかり
(治ったフリ患者さんの症例とはブラック
ユーモア)
否認の病
公認心理師
(得て公)心理療法あるある
暴露療法になって
重々わかっている本心が強化されて辛い上に
あまりの無理解がバカバカしくなり…
怒り出し
野生の防御反応を失ってはダメです。
餌がある初期実験では適応しかなく
虐待実験だと逃げ出そうとするが
ここまでになると逃げようとも思わない…
人間は殺生をしないと生きられない存在ですが
動物虐待で知りえたことを善用しない専門家は…⁈
トラウマエピソードが語られるという
語られだすと人間関係が急展開し
ストーカーも反省し一件落着
一般的には阻止するために語らせないようにする。
ショック療法でした。
薬物療法よりちょっとましですが
原始的な軍隊方式
色々と記事に取り込んでくださってありがとうございます
「過剰適応させる軍隊方式=日本の文化」の様な気がして来たドラゴン
です。(日本に居る方々から袋叩きされるかも..)
多分、ラット実験が日本で流行ってしまったのは、ラット実験室の文化が日本の文化と似ているからなのだと…..
過剰適応できないラットがいて、箱の中で自死するラットがいたらきっとそれは論文には掲載されないのだと….
ラット実験研究のシンポジウムで「攻撃は正常行動の1つと考えます」と言った研究者のヒトとしての感性が歪んでると思ったのは多分ドラゴン
だけだったと……
最近、よしもとに入信しまして、相当かぶれてます(笑)
地元で育った人には子守歌らしいので、発達障害知能の私の講義は無駄の極みだったのか~と目からうろこです(◎_◎;)
一方、ツマラナイと思ってきた実験心理学も、こうして眺め直してみると実に面白いモノですね。
こういう視座で講義すればよかったと気づいた時には後の祭りです
でも、論文に掲載されなかったラットの遺族に勲章(勲一兆等瑞屑章とか
)が送られていた等、妄想が展開し、眠れなくなりそうな楽しい秋の夜長です。
当時の実験者に対して噛みつくべきところ、時空を超えて無関係な人に噛みつく行為を擁護する感性はかなりイカレてますね(笑)
狂い方のあまりの凄さに感服し、立場もあいまいとなり僭越ながら、診断名(勲章)を与えたい心境です。
日本文化とは関係ないように思います。
慶應義塾は[宗教哲学]の欠落が酷いために、中等部から医学部へ行って、米国でも修行した林郁夫医師が “どうしても助けられない患者さん” がいることに苦悩して、阿含宗で修行、挫折してオウム真理教に取り込まれたとされています。
“生老病死は[自我]の思い通りにはならない” という現実を受容せずに、医療/福祉/教育/介護など人間相手の分野で業務に携わることが無理なのです。
https://ameblo.jp/aya-quae/entry-12701637549.html
と書きました。
“生老病死は
[自我]の思い通りにはならない”
[自己]と[自我]は違います。
ところが、「寄り添う」とか言いつつ[自我]の慰撫が問題だと勘違いしているから内田樹に「幼児化している」などと書かれてしまう人が後を絶ちません。
然様な「幼児化」は日本文化とは無関係です。
iPhoneから送信
幼児化と言えば、日本文化を全く理解しようとせず、隷属性が顕著だとして権力での支配が適切と分析したマッカーサーが連想されます。
暦年齢(皇室の歴史は神代から)からすると、マッカーサーのはじき出したIQは12歳(ドイツは45歳)なので、甚だしい発達障害ですね。
実際は、識字率が高く、漢字(書の奥深さに至っては…)をやめてローマ字表記にしていたら大変なことになっていたと思いますから、大間違いですが。
未だラット
実験に固執する専門家は、集合的無意識にあるそのショックからまだ立ち直れていないのかもしれないな…とふと思いました。きっとローマ字でモノを考えているから、木で鼻をくくったようなことができるし、おかしいとも思わないのでしょう。
言われてみれば、オウムとギョーカイの人々もよく似ています。
おはようございます。
翠雨先生のコメント見て思いました。
今までずっと感じていた事を翠雨先生が指摘くださっています。
何故日本人は何も言わないのか?と色々な人種が混ざった西洋人社会では日本人は言葉を知らないアホ扱いをされる事が多かった(過去形)です。黙っているのは言葉を知らないからではなく、先ずは人の意見を聞いてから自分の意見を表明しようと思っていたり、会議の場所の共通言語を駆使する自信がなかったり…と色々な理由があると思います。でも、決してアホだから意見を言わないというわけではないのですよね。
それとは真逆に主張の強いドイツ人が多い事。彼は我先にと自分の意見を言おうとします。黙っている事はバカであるかの様に思うのか、ガンガンと自分の主張を通そうと発言します。
何を言いたかったのかというと、西洋文化では言葉を発しない事=発達地帯/精神遅滞かの様に思われがちなのです。アピールする事が頭良い事の様に考えてるドイツ人は非常に多いと思います。だから、マッカーサーは日本人IQを12歳と低く設定し、ドイツ人IQを45歳と設定したのだと……その時に日本語をキチンと使える様に残した事は良い事だったと凄く思います。英語にシフトすることが頭が良いというイメージはヒトの人権侵害の大きな原因だと思います。
国連会議のファシリテーターはドイツ人とインド人を黙らせて、日本人に喋らせることに気を配りながら会議を進行させるというのを以前聞いたことがあります。
すみません。マト外したコメントで…..
これから朝会議のファシリです。でも、ドイツ人もインド人もいないので穏やかな会議ですよ
日本では、【アホ】も一面的ではないことが知られています。
「かしこ・かしこ」「かしこ・アホ」「アホ・かしこ」「アホ・アホ」だったかな。
日本人が「アホ・アホ」ではないことが周知されているとのことでよかったですε-(´∀`*)ホッ
インド人の物売りは、せっかく素敵な商品を並べながら、うるさすぎて困ります。
知的に見える風貌も台無しですね。
日本で暮らす子どもは、まずは日本語のなかで育つべきでしょうね。
無意味な早期教育は、日本人にとっては虐待なのかもと、(また)ふと思いました。
早期の「教育」になってしまうと逆境的環境になってしまうのだと思います。周囲に習得しなければならないと生き残れない環境であれば自然と身についてくるだけなのに。教育されるから嫌悪感も大きくなってしまうという事ってたくさんありますよね。小さい箱に入れずに適度な大きさの箱の中での野放し教育の方が、それぞれの才能を伸ばす事が出来ると思うドラゴン
です。箱の蓋は閉めてはいけませんよね。恐怖心が募ります。
そうですね。
適切な箱が必要です。
スキナー箱は嫌だ(笑)
ラット研究家さまのお返事の冒頭には動物研究は進化論に基づき人類に多大な貢献をしているという主張が書かれています。私は彼とやり取りしてて常に感じている事ですが、彼の言葉は教科書をそのまま彼の言葉に変換してるだけ。自分の感性は教科書に書かれてる感性(実際は書かれていませんが、教科書制作する人たちの感性をそっくり受けついだ感じ)とシンクロしているかの様なんです。勿論、学者さまですから知識や言葉数も私よりも何百倍も豊富です。しかし、同じ立場になって議論展開しようという場所になると彼の感性は全く表現されなくなってしまう。ワザと自分の意見を表明せずに聴く側に回る事を徹底しているのかもしれないけど少し狡いと感じる事が何回かありました。で、挙句の果てには議論に「権威」という事を持ち出すと話が変な方向に行ってしまう……という主張をし始めた。ドラゴン
はトラウマ研究をしたいのに、トラウマの根本的な原因である「権威」を考えずに研究のための話し合いなど出来るわけが無いと思っているのに….教科書に忠実な人たちって心を考えるファンデーションにトラウマ概念がないのかも…って思っちゃいました。ドラゴン
の考えすぎなのかな….
明文化されていない精神を強固に主張するなら、まさしく宗教レベルの集合的無意識ということになりますね。
やたら詳しくて、簡単な話を難しそうに話す経典学者みたいなものかな?
自分の経験がないと、人と話すにも接点がないから共有もできません。
どちらが権威を持ち出して会話を妨害しているかという話ですから、「権威」の意味もわかってないようです。
多分、大きなトラウマを否認しながら、対話を巧みに回避しているのでしょう。
傍から失礼します。
ドラゴンさまの騎士団のために
https://franoma.info/dignityとsanctityは違う
という短縮URLを作りました。
ありがとうございます_(_^_)_
いつも考えるサポートをして頂きありがとうございます♪
その専門家は、失礼ながら、ひょっとすると我が家のクソガキより愚かかも知れません。
進化と馴化の違いが判っているでしょうか
どうも、お邪魔しました。
馴化って何?って思ったので
https://mainichi.jp/articles/20210410/ddm/001/070/129000c
先ずは、「馴化」、「般化」の違いをこのラット研究家と話す方が良いのかも…って思いました。ヒトとラットの文化は違うし。そのあとに「進化x馴化」のお話しに挑みます。頑張りまーす♪(この表現って凄い日本的かも
)
ラット研究攻略法♪
翠雨先生のコメントにも短縮URLを作りました。
https://franoma.info/宗教レベルの集合的無意識
件のハンガリー言語学者ご夫妻は、
“進化心理学”
に興味があるそうで、実験用の動物をゲットすることに極めて熱心でした。
それとは対照的に、連中にヤられた親父は、
“klimatisiert” = “acclimatized”
レベルの問題だと常々申していました。
“not yet acclimatized oneself in Japan”
「まだ日本の風土に当人のセルフが馴化していない」
ということです。人類学レベルの[常識]ですね。
でも、人類学レベルの[常識の解離]を起こした件の西洋白人女性がオヤジを制圧しました。ご夫婦共に大学人という “dignity” でオヤジの “《歴史的身体》のsanctity” を蹂躙した[T4]事件=《人道上の罪》です。
これは、我々の[被害妄想]ではありません。
オヤジは[適応障害]ではありませんし、サイコパスでも《アスペルガー症候群》でもありません。
《人道上の罪》に時効はありません。
私もモルモットにされているので、よくわかります。
立場を逆手にとって表現するしかないでしょう。
集合的無意識もそれを期待して保護してくれているのだと感じています。
人道上の罪は必ず裁かれます。
加害が継続していることもあって、時効が適用される余地すらありません。
何だか「集合的/Collective」の重さを感じます。
重すぎるから無意識の奥底に行っちゃうのかもしれませんね。
そこを見逃す心理職って「アホ・アホ」
吉本行ってお勉強しなさい!
実習を必須科目にすべきです(笑)
関連して自己リブログ記事:
https://ameblo.jp/aya-quae/entry-12701901956.html
を書きました。
ご高覧&ご批判いただけたら幸いです。
iPhoneから送信
ありがとうございます_(_^_)_
真子さまに複雑性PTSD診断が出たということで、根本について復習しておく必要がありますね。